美味しそうに料理写真を撮るコツ・テクニックの練習・・・②かぼすリキュール&ジュース編

大胆に横に切り取る

1

切り取り前の画像↓

1

今回、ご紹介したかった物なんですけれど・・・

かぼすリキュール&かぼすジュースです

1

美味しそうに見えますか?

冷たそうだとは思います。

PRタイム

大分県はかぼすの生産が全国で1位です!

カボスは、生産量の98%が大分産。

カボスの味の特徴

Xカ ボスは、香酸柑橘類の中でも酸味が強すぎないので食材の味を酸味で消すことがなく、

またミネラル由来の塩味・苦味・甘味が相対的に高いため、焼き魚や鶏 肉、牛肉等の素材の味わいを引き立たせるような料理に使うことにより、素材の味わいとの調和が活かされると考えられます。
また、ミネラル分としての塩味がしっかりとしていることから、食材に塩を添加する代わりにカボスを添加することにより減塩効果が期待されます。

-味香り戦略研究所 調査結果より-

大分県かぼす振興協会

http://www.oitakabosu.com/


地元「八鹿酒造」のかぼすrキュールは大分県産かぼす果汁を1本に15個分使用。

甘酸っぱく、食前酒や食後の1杯におすすめです。また、かぼすならではの、ビタミンや果実酸を多く含み、

体にもおいしいリキュールです。

かぼすジュースは飲み口がスッキリしております。

只今、フレッシュのかぼすを添えてご提供致しております。

より一層、爽やかな香りと味を楽しんで(いただけます。

とても大分県らしいドリンクメニューだと思いますのでいかがでしょうか(^-^)

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

美味しそうに料理写真を撮るコツ・テクニックの練習・・・①スイーツ編

ブログに画像がある方が記録としていいし

賑やかになるので、何を添えるようにしています。

写真を撮るのが苦手なので

館内や付近の情報をブログにアップする写真は

「雰囲気だけ伝わればいいかな~」ぐらいの感じですので

2~3枚撮ってサイズだけ変えてアップ。

 

御料理の写真はまた難しい・・・なので

美味しそうに料理写真を撮るコツ・テクニックを検索。

 

第一アドバイス

とにかく画面いっぱいに撮る!そんだけ!

 

がお手軽そうでした(-_-;)

しかし、もっとヒントがほしい!

小難しい「ホワイトバランスが~」とかはヌキで!

 

第二アドバイス

自然の光で撮影

 

1

左・ポリフェノールたっぷり 赤紫蘇のぜりーin九重古後農園の巨峰

右・杏仁豆腐にマンゴーのジュレと果肉

微妙なお天気だからか、暗い・・・

ミントを飾り忘れ・・・

1

第3アドバイス

冷たさを出すために、水滴を撮ろう!

1

水滴を撮ってたら、飲み物を写してるみたいになっちゃいますね・・・

                          ②へ つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

JAだより「はんだ」7月号・・・皆で仲良く100歳食♪神が宿るおむすび編

1

JAだより「はんだ」7月号より抜粋

「御飯は食べれない」と思っても「御結び」だったら食べれてしまう不思議。

男性ばかりで、お酒がたくさん入る会食の時などは御飯を

「おにぎり」をご提供したりしています(^-^)

 

ついでに、当館の夏向きの佃煮レシピ

ニガウリの佃煮

・ニガウリ   1キロ
・干し椎茸   適量

・醤油    1カップ
・みりん   1カップ
・酢      120cc 
・かつおぶし 適量
・ごま     適量

①・ニガウリは長さ5cmに切りそろえ
 縦5mぐらいにスライスする
※輪切りにするとに崩れるので
・お湯に塩を入れサッとゆでる

②干しシイタケをもどした物を細切りにする
③調味料を合わせておいたものに①②を入れ
 強火で焚き煮詰める。
④③にかつおぶしを入れ完成。

提供時に好みでゴマをかける。

 

ご自分で野菜を作ったり、家族の健康を考え御料理される

奥様方に、たまにレシピを聞かれます。

ニガウリが豊作な時などにいかがでしょうか?

 

追記

材料に1番だしを取った後の昆布をお好みでどうぞ!

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

シンボル・・・この木なんの木

平成一桁~現在のパンフレット

1

「なんなのだろう?」と思われる表紙

こちらは、旅荘ゆつぼ亭のシンボル「楡(にれ)」の木です(^-^)

1

洋風お食事処の天井を貫きそびえたっています。

さて、問題です。

Q.この楡の木は、どうやって家の中に配置したでしょうか?

1. 家を建てる前に配置した。

2. 画像には映っていないが、大きな玄関から入れ配置した。

正解は

A.1 家を建てる前に配置した・・・です(^u^)

この楡の木は、当館から車で15分ほどで涌蓋山  の麓の「地蔵原」という土地にあったものです。

 

製作工程

1

手作業で表皮を取り除いています。

1

中は洞になっています。

1

そして、みんなが集まる木になりました(^^ゞ

そこかしこ、まろやかな自然の造形のフォルム、木の持つ柔らかな手触り・・・

なんとなく、やさしく包み込んでくれる感じです。

思わず触れてみたくなりますよ♪

木 – Wikipedia

木は古代から豊穣なイメージを提供している主題であり、現代でもそうありつづけている。

 

余談

よく楡の木を「当館のご神木です」と冗談で紹介しています。

「木の前に「御賽銭箱」を置けば(^◇^)」

とアドバイスして下さったお客さまも!

思わず笑っちゃいました(^u^)

う~ん、それもアリですか?!

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

夏の思ひ出ぽろぽろ ダイジャスト画像

夏休みの宿題を駆け込みで消化するかのごとく

ブログにアップしなかった画像をまとめました(-_-;)

暑い時期の御料理も撮影しておけばよかったな・・・

夏用のガラスの小鉢は仕舞ってしまいました・・・

前菜の器は竹と簾で出来ている物を使用しています。

9月半ばまでは使おうかなぁ・・・

1

今年は「夏!!」というお天気が少なかったですね。

1

爽やかな夏のお菓子を頂いたり・・・

1

入谷の朝顔市の朝顔を頂いたので ん十年ぶりに観察したり・・・

1

赤いのが「団十郎」という品種でレアらしいです。

1

朝と昼とで色が変化してゆく品種も!

1

スケルトンなカタツムリを見つけたり・・・

1

お庭で花火をしたりして・・・なんとなくホラー画像っぽくなってますね~

1

そして。。。今年の夏も去って行きます・・・

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

夏休み!今昔物語・・・大正13年第一ガクネン(^-^)

皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか?

湯坪はもう、秋めいて参りました(-_-;)

 

夏休みも残りあとわずか・・・

楽しい思い出はできましたか?

夏休み期間のお楽しみとして「花火プレゼント」を致しておりました。

「花火、ありがとうございました」と口々にお礼を言って帰って行く

子供さんたちの無邪気で明るい笑顔と声は、とても微笑ましものです(^-^)

親御さんたちに、「夏の友」の日記に書いてくれるといいですねーとお話しておりまたら

「今は「夏の友」じゃないんですよ~「サマースキル」になってますよ」との事・・・

あらら。

でも、今も昔も子供たちは変わらないように思います(^◇^)

※画像が大きくなります。

大正13年第一ガクネン「夏期学習帳」

1

夏休みの心得

1

大正15年 夏期学習 小学生日誌 第3学年

1

7月27日と28日の日記 抜粋

1

当時の物が残っていたのを、コピーして製本したのを頂きました。

閲覧して頂けますので、ご興味がある方はお声かけ下さいませ♪

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。