2025年 sasakiさん くじゅう山便り 第一号

今年もsasakiさんから山のお便りとどいています。ありがとうございます。

 

今年は1月10日と遅い初登り。

朝、我が家の二階窓から先日の寒波でまったくの冬の装いとなった三俣山が素晴らしい青空とともに朝日に輝いています。牧ノ戸駐車場のライブカメラもぽつぽつ空きがあるようで、早速家を飛び出します。

途中、湯平から牧ノ戸までほぼ雪道、久しぶりに運転の楽しさも加わりました。

ちょうど12時、11月初め以来なのでとりあえず沓掛山まで行ければと駐車場を出発。

快適な雪道と登山道にかかる樹氷のトンネル。普段、苦になるコンクリートの登りも全くの楽ちんです。

 

のんびり写真を撮りながら歩き40分、沓掛山山頂に到着。だんだん雲が広がってきましたが、陽に輝く雪原が鮮やかです。

このあと、まわりの山は雲に姿を隠してしまい、今日はここまでと下山します。

 

牧ノ戸駐車場上の四阿まで下りましたが、なかなか雲が取れません。

30分以上ここで待機し、やっと北から青空が広がってきました。涌蓋山といつもの四阿、駐車場からここまで約15分ですが、じゅうぶん雪山の景色を楽しむことができます。

 

1時間ほど待ってやっと三俣山も上弦過ぎの月とともに顔をのぞかせました。

一万歩に満たない山歩きでしたが、ふかふかの雪にとても幸せな気持ちになりました。

九重、今年もよろしくです!!

文/写真 sasaki syunnji

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2024年 謹賀新年

謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中は格別のお引立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
 本年もより一層尽力してまいりたいと存じておりますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
 本年が、皆様にとって輝かしい年とならんことを折り申し上げます。

                                                    令和七年元日

dsc_0304

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

年末のご挨拶

今年も、皆様のおかげで商いさせていただけました。

誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

来年も精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

来る年が皆様にとって幸多い事を心よりお祈り申し上げます。

                     旅荘 ゆつぼ亭

dsc_0301

本日、2024年12月26日は、『天赦日』と『一粒万倍日』、『天恩日』という3つの吉日が重なる、ラッキーデー。

『天赦日』は、天がすべての罪を許す、日本の暦で最強の開運日といわれ、何をやってもうまくいく日とされています。

また、『一粒万倍日』は、1粒が万倍となって実るという吉日で、何を始めるにもよい日。

『天恩日』は、天の恩恵を受けることができるとされ、人生の転機になるようなお祝いごとや物事のスタートによいとされています。

お正月の準備にもってこい日どりでした!

今年も、湯坪産のもち米でお餅をつきましたよ~

以前は、臼でついていたのですが、今は文明の利器に頼っています。

餅つき機、持ち切り機、ポリプロピレン製餅シートの3種の神器です。

「餅はひやすな」「よくこなせ」など先輩方が言ってたなと思いだしながらの、年に1回のお仕事です。

上手にできたかな!?

来年も、餅つきできます様に☆

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2024年sasakiさん速報!くじゅう紅葉便り 九重は紅葉から冬の装いへ

sasaki さんから秋山情報が届きました!ありがとうございます☻ 第2報です。

提供 文/写真 Sasaki Syunnji

天気が回復し、きれいな秋空となった3日、いつものように午後から登山。

この日を逃すまいと長者原から牧ノ戸までの車が止められそうな路側帯は車でいっぱい。ミヤマキリシマ以上のにぎわい感があります。

さすが15時近くになると牧ノ戸駐車場は数台の空きスペースができていました。

 

早速、身支度を行い登り始めますが、下山される皆さんとあいさつあ途切れることがありません。そして周りの風景がすでに秋の装いから冬に向かっていることに気がつきます。11月初めの風雨で大半の葉が落ちてしまったようです。

 

四阿を過ぎたコンクリート登山道脇の頑張って葉を残すドウダンツツジ、そして涌蓋山。

 

31日はきれいな紅葉だった沓掛山頂からの登山道の木々は冬の色合いに近づいていました。

 

扇ヶ鼻方面も赤の割合がとても少なくなりましたが、それでもわずか残った紅葉は逆光に映えきれいでした。

 

山並みを超えての阿蘇五岳、九重で好きな光景の一つです。

 

ラストは、沓掛山の女性カメラマン。今日、一番の紅葉風景となりました。

 

紅葉シーズンも今回が納め?

もう思いは雪山に移りつつあります。

体調を整えておかねば。

 

最後は、この秋の夕空に現れたツーチンシャンーATLAS彗星。

肉眼でもスーと尾を引く姿が眺められました。左の白い雲のように映っているのは天の川。

2024年10月23日  35ミリレンズを用い竹田ロードパークで撮影。



 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2024年sasakiさん速報!くじゅう紅葉便り 秋まっただ中でした。

sasaki さんから秋山情報が届きました!いつもありがとうございます(*´▽`*)

 

提供 文/写真 Sasaki Syunnji

今年の紅葉は、どうなのだろうと気になっているうちに10月も終わろうとしています。九重は、ミヤマキリシマ以来なのでなんと4ヶ月ぶり。そして足元もおぼつかない年頃になってきました。30、31日と二日続けて体力が持つところまでと、一日目沓掛山、二日目は扇ヶ鼻分岐まで行ってきました。今年の暑さで紅葉は難しいかなという予想は大きく外れ、遠目には見事な色付きを見せてくれました。

以下、今シーズンの紅葉風景です。

 

10月30日、初めに牧ノ戸駐車場向かいにある展望所からの一コマ。カエデやドウダンツツジの見事な色付きです。

でも、日差しはここまで、あとは太陽が顔を出すことはありませんでした。

 

駐車場登山口からコンクリート道を登りつめたころ、カエデ越しに涌蓋山。先ほどの展望所が見えます。

 

こちら阿蘇方向。五岳がくっきりです。

 

沓掛山ほぼ山頂から、三俣山方面。いつもここの紅葉は見事です。

 

この日、太陽は望めませんでしたがそれでも夕空にくっきりと普賢岳が見え、数人のカメラマンがシャッターチャンスを狙っていました。

 

ここから10月31日。沓掛山からの扇ヶ鼻方面。近くのドウダンツツジと山肌に燃える紅葉が見事でした。

 

ここは扇ヶ鼻分岐と登山口のほぼ中間にある鍋谷(と呼ばれる?)ところ、例年カエデの紅葉が美しいところです。

 

今シーズンの異常。登山者からたくさんの報告があるようにこの登山道にも満開と見まがうほどのミヤマキリシマがありました。

 

ラストは星生山北斜面、こちらは最盛期を過ぎたと思われますがそれでもきれいです。

この二日間、15時過ぎの遅い出発と日差しのない中での紅葉鑑賞となりましたが、十分な満足感を味わうことができました。

沓掛山付近は、もうしばらく楽しめそう。70を越えた私でものんびり歩いて30~40分、手軽な山歩きになると思います。

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

中止「山恋フェスティバル2024」【開催日】2024.11.2(土)【開場】11:00(入村は10:00)【閉場】1日目17:00【主催】九重町

令和6年11月2日(土曜)に開催予定にしていました「山恋フェスティバル2024」は、台風21号の影響により荒天になることが予想されるため、安全面を考慮し中止とさせていただきます。
楽しみにしていただいておりました皆様には申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。

YAMAKOIFES2024_A4-(2)

雄大な自然の中、アウトドアの魅力に触れていただくイベント「山恋フェスティバル2024」を下記日程にて開催いたします。
大人から子供まで楽しめるアウトドアコンテンツが充実していますので、ぜひご参加ください!

山恋フェスティバル2024 HP新しいウィンドウで外部サイトを開きます  ←詳細はこちらからご確認ください。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

「ツール・ド・九州2024 大分ステージ」開催にともなう交通規制のご案内R6年10月12日(土)

R6年10月12日(土)に開催されます「ツール・ド・九州2024 大分ステージ」にともない九重町でも交通規制が行われます。

該当する規制区間ならびに規制時間は次のPDFファイルからご確認いただけます。

規制時間は前後することがありますので、ご注意ください。

kisei4kokonoe.pdf

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力いただきますようお願いいたします。

 

ツール・ド・九州2024 大分ステージ (tourdekyushu-oita.jp)

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

やまなみハイウェイ開通60周年記念イベント「やまなみ感謝祭」令和6年9月9日 15:00〜21:10

%

 

やまなみハイウェイ開通60周年記念イベント

◆くす玉割り・ドローンで人文字撮影・マジックショー・久留島太鼓など体験コーナー

◆軽トラ市・キッチンカー・グッズ販売・ビアガーデンなどの販売コーナー

◆豚汁無料配布(数量限定)

主催:九重・飯田高原観光協会

【日にち】
令和6年9月9日(月)

【会場】
メイン会場:レストハウスやまなみ前駐車場
【時間】
15:00〜21:10

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

ここのえ立ち寄り湯マップ 九重町観光協会

当館は、立ち寄り湯をいたしておりません。

九重町内の日帰り入浴施設をご案内いたします。

 

九重町立ち寄り湯MAP2024.5-press.pdf (k-miyachan.com)

九重町観光協会
〒879-4801 大分県玖珠郡九重町大字右田714-28
TEL:0973-73-5505
FAX:0973-77-7676
営業時間 / 8:30〜17:00

8

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

ここのえスイーツマップ 九重町観光協会

九重町スイーツMAP2024.5-press.pdf (k-miyachan.com)

九重町観光協会
〒879-4801 大分県玖珠郡九重町大字右田714-28
TEL:0973-73-5505
FAX:0973-77-7676
営業時間 / 8:30〜17:00

2

3

KOKONOE sweets map 今日は「スイーツ」何食べる? どんなお店? ほかに何がある? マップ掲載店の 情報はこちらから 動画でCHECK

1 佐々木農園のハニーヨーグルトアイスバー (youtube.com)

2 八鹿酒造の銀座のすずめ琥珀チョコレートケーキ (youtube.com)

3 食事処春日の九重あいす酒粕とミルク (youtube.com)他26件

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。