夏といえば…「うちわ」も思いだされますよね~
貸出品に「うちわ」を追加しました(^-^)
涼やかな、湯坪の風をつかまえてみては、いかがでしょうか?
真っ白な地紙に「絵」とか「字」とか「詩」とか描く能力が無いので・・・
そんな、あたしはセンスがほしい!なんて、お後がよろしいようで。
余談
早速、出番がやってきました!
バーベキューの火起こしに使われました・・・
当初の使用イメージとちょっと違うような…でも用途としてはそれも良しです。
そうですね、バーベキューも、また「夏」でしたね。
夏といえば…「うちわ」も思いだされますよね~
貸出品に「うちわ」を追加しました(^-^)
涼やかな、湯坪の風をつかまえてみては、いかがでしょうか?
真っ白な地紙に「絵」とか「字」とか「詩」とか描く能力が無いので・・・
そんな、あたしはセンスがほしい!なんて、お後がよろしいようで。
余談
早速、出番がやってきました!
バーベキューの火起こしに使われました・・・
当初の使用イメージとちょっと違うような…でも用途としてはそれも良しです。
そうですね、バーベキューも、また「夏」でしたね。
夏といえば…「金魚」!
昨年、熊本県の金魚の町長洲町で購入した金魚達、ちょっと大きくなりました(^-^)
只今、お食事処の入り口にてお出迎え中です。
余談
当館の地図にある「観賞鯉の池」の鯉達はお留守です・・・
玖珠川に出張中で客室の別館上と別館下のお部屋からご覧いただけます。
帰って来ないだろうな・・・
湯坪温泉のほたるの幟が下されました。
本日で、2015年ほたる日誌を終了いたします。
ご愛読ありがとうございました!
今年も、日誌になっていませんでしたね~すみません。
実は、本日も清水川に20匹ぐらいは確認できています(^-^)
本当に最後の一匹の日には、またお知らせいたしますね。
梅雨明けを待ち望んでいたはずなのに、台風がやってきていますね。
皆様、どうぞお気を付け下さいませ。
余談
梅雨明けの頃に、花時期が終わる「タチアオイ」も、たまに観察。
もう少し明けるまで時間がかかるようです・・・と予測。
タチアオイ花言葉 気高く威厳にみちた美・豊かな実り・熱烈な恋・平安・高貴・大志・大望・野心・大きな望み
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するとして、新たに8月11日が「山の日」に制定されました。
その制定を記念して、阿蘇くじゅう国立公園の自然に囲まれた九重町長者原を中心に記念行事を開催いたします。
【開催日時】
平成27年8月11日(火) 10:30~記念式典
【開催場所】
九重町長者原園地内ほか
【記念イベントの内容】
●ノルディック・ウォーキング ●九州オルレ 九重・やまなみコース ●自然観察会 ●いきものウォッチング
(以上 九重町側でのイベント)
●親子登山(竹田市側でのイベント)
他にも 『九重青少年の家』や『香々地青少年の家(豊後高田市)』でも関連イベントが行われます。
すがすがしい夏山の風景を目の前に深呼吸しませんか?
九重町の観光スポットを周遊する定期観光バスを運行いたします。
今年は旅行券1,000円付き(中学生以下は500円)・・・・・。
お得に高原の一日をお楽しみいただけます。
周遊コースなどの詳細は㈱久大総合観光のHPよりご確認ください。
【運行期間】
平成27年7月3日~9月28日の金・土・日・月・祝日
【料 金】
大人2,500円(旅行券1,000円付き)、小・中学生1,500円(旅行券500円付き)
* 未就学児は無料 * 身障者の方は「身障者手帳」提示でバス料金半額
【ご利用方法】
出発の前日15時までに㈱久大総合観光へご予約が必要です。
【乗車場所】
『JR由布院駅』 『JR豊後森駅』 『道の駅ゆふいん停留所』
『道の駅童話の里くす正面入り口前』
九重“夢”大吊橋では納涼フェスタを開催いたします。
当日は地元アーティストによるライブや郷土芸能、ご当地アイドルなど多彩なステージイベントが目白押しです。
他にも「景品付きジャンケン大会」「ハンバーガー大食い大会」など親子で楽しめる催しも予定されていますので、九重“夢”大吊橋でまるまる一日楽しんでください!
【開催日時】
平成27年7月25日(土)・26日(日) 両日とも10:00~
(悪天候等により中止する場合があります)
【場 所】
九重“夢”大吊橋 中村エリア駐車場内
【問合せ先】
九重“夢”大吊橋観光案内所 TEL 0973-73-3800
今年で第26回となります【九重飯田高原ナイトハイク】を開催いたします。
昨年は台風のため中止となってしまいましたので、例年以上に開催を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?
【開催日】
平成27年8月1日(土)
【参加申し込み方法】
平成27年7月6日(月)より九重町役場 商工観光・自然環境課にて受付開始
TEL 0973-76-3150(土・日・祝日を除く8:30~17:00)
<コース>飯田高原一帯の21.1km
<集合場所・時刻>泉水コミュニティーセンター、14:00受付開始 15:30~交流会(夕食)
<参加費>小学生以下 1,500円、中高生 2,000円、一般 2,500円(保険料込み)
<その他>
● 懐中電灯・雨具・着替え をご準備ください
● コースの各ポイントでは九重の特産品でおもてなし
● 参加者へは九重“夢”温泉郷の協賛施設でご利用いただける無料入場券がついた
「入湯手形」をさしあげます
大自然の暗闇の中を、黙々と歩く・・・仲間達と楽しく歩く・・・。
都会では体験できない貴重な夏の一日になることでしょう・・・・・。ご参加お待ちしております。
西日本一のブルーベリー産地を目指し、九重町や生産者が普及に力を注いでいます。
収穫は9月下旬まで楽しめる予定です。
※お店の名前を押して頂くとホームページに行けます(^^)/
摘み取り体験は土日祝のみで、予約制となっています。
夏の思い出のづくりの、お手伝いに心ばかりではございますが
手持ち花火のプレゼントを実施いたします(^-^)
ほたる日誌
願いもむなしく、土曜日は雨でした…
ほたるの舞う姿をご覧いただきたかったのですが。
しかし、ひと足お先に、奥の手として用意していた花火が活躍してくれたので良かったです♪
日曜日と月曜日は、梅雨の晴れ間で、楽しめるぐらい飛んでいました。
本日は、明け方までかなり雨がふっていましたが、夕方には雨もあがり梅雨夕焼けが♪
玖珠川には、飛来が少なかったのですが、清水川には先日より多く飛んでいました。
川の水量が増していたので、穏やかな流れの方へやってきたのかなと推測しているところです。