1/8(金)は、大雪の予報のため、九重町観光協会は事務所を閉鎖いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
※九重町観光協会様より引用させていただいております。
1月7日(木)午後2時30分現在において、九重“夢”大吊橋の橋上にて強風が観測され、
施設内で一部凍結が見られたため、
午後4時をもちまして本日の営業を終了いたします。
なお、入場券販売は午後3時30分までとさせていただきます。
また、物産直売所「天空館」も併せて午後4時に営業を終了いたします。
何卒ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
※九重町観光協会様より引用させていただいております。
謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中は格別のお引立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
本年もより一層尽力してまいりたいと存じておりますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
本年が、皆様にとって輝かしい年とならんことを折り申し上げます。
令和三年元旦
今年も、皆様のおかげで商いさせていただけました。
誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
来年も精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
来る年が皆様にとって幸多い事を心よりお祈り申し上げます。
旅荘 ゆつぼ亭
画像は、ゆつぼ亭上空の2重の虹(ダブルレインボー)です。
コラではありませんよ~今年は2回見ることができました。
毎回、同じような場所に出現するので、条件がそろいやすいのでしょうね。
動画で撮影すればよかったなと書き込みながら思いました。
九重町観光協会(事務局)では昨今の新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、
12月31日~1月2日まで休業することとなりました。
お急ぎの観光案内は「九重“夢”大吊橋観光案内所 TEL 0973-73-3800」へお問い合わせください。
1月3日より通常通り8:30~17:00の営業となります。
2021年も九重町をよろしくお願いいたします。
※九重町観光協会様より引用させていただいております。
「鳴子川渓谷と震動の滝を一望できる吊橋をかけたい・・・」そんな夢を半世紀近くかけて実現したのが九重“夢”大吊橋です。
人と人・人と自然・過去と未来・大切な思い出・忘れたくない想い・・・九重“夢”大吊橋はそれらをつなぐ夢の架け橋でありたいと願っています。
そんな九重“夢”大吊橋で、みなさんのきねん(記念・祈念)を「来場きねん板」に書き綴っていきませんか!?
【記入例】
〇「景色がよかった」「高くてこわかった」等の大吊橋の感想
〇「これから先もズッ友だよ♪」と卒業したら離れ離れになるクラスメートや部活仲間との誓い
〇「夢を信じてがんばれと」と進学や就職で一人暮らしを始めるお子様へのエール
上記の例に限らず、あらゆる想いを届けてみませんか!?
九重“夢”大吊橋来場きねん板 1枚250円(税込)
天空館1号店にて販売中 ※販売店舗は随時追加予定
「来場きねん板」は、大吊橋敷地内(入場ゲートより先)の所定の場所で括り飾れます。(持ち帰り可)
「来場きねん板」は、一定期間を過ぎたら定期的に行われる『KOKONOE DREAM CAMP』のキャンプファイヤーで燃やし、
みなさまの想いを天に届けます。
※九重町観光協会様より引用させていただいております。
九重森林公園スキー場が12月12日(土)にOPENしました。
上質な雪と、ビギナーから上級者までが楽しめる様々なコースを完備した、九州最大級のスキー場です。
スキー、スノボの板はもちろん、ブランドウェアやグッズのレンタルも充実していますので、手ぶらでお越しいただけます。
1月2日には「新春雪上花火2021」も予定されています。
九重森林公園スキー場HPでご確認ください!
スキー場のチケットが半額で購入できる「おおいた得楽キャンペーン(予算に達成次第終了)」がお得です‼
⇓
地元応援クーポンで楽しもう! |日本旅行 (nta.co.jp)
※九重町観光協会様より引用させていただいております。
九重森林公園スキー場が12月12日(土)にOPENいたします。
上質な雪と、ビギナーから上級者までが楽しめる様々なコースを完備した、
九州最大級のスキー場です。
スキー、スノボの板はもちろん、ブランドウェアやグッズのレンタルも
充実していますので、手ぶらでお越しいただけます。
11月1日より、滑り放題でお得なシーズン券の販売を開始しております。
1月2日には「新春雪上花火2021」も予定されています。
九重森林公園スキー場HPをチェックしてみてください!
※九重町観光協会様より引用させていただいております。
北海道育ちの私もそろそろ半袖から衣替え。年とともにその時期が早まる感じです。
九重の紅葉もピークを越え、そろそろ麓では冬支度ですね。
これが彩のファイナルリポートになりそうです。
10月24日(土)、天気は快晴・・・・・と勇んで出かけた九重ですが牧ノ戸は濃いガスの中、冷たい風も吹いています。朝7時前で駐車場はいっぱい、かなり11号線を下り駐車することになります。
久しぶりのドボンかと思いつつ、妻と二人で寒さに耐えながら扇ヶ鼻を目指します。登山道は、感染対策上の間隔は十分取れるものの大変な混雑で、牧ノ戸では初めての経験。
以下、紅葉の様子を報告いたします。
提供 文/写真 sasaki syunnji
9時を過ぎてもガスは晴れず、扇ヶ鼻は早々に下り、星生山に向かいます。北西口を登りきり、下山の途にやっと晴れ間が見えるようになりました。星生山の全貌です。
星生山の取り付き斜面、ピークは若干過ぎつつもきれいの一言。
扇ヶ鼻分岐に戻った頃は、ほとんど雲のない青空。星生山の北西斜面も紅葉のピークが続きます。
沓掛山まで戻ると真っ赤に色づいたドウダンツツジがとてもきれいでした。この様子だと今週末まで楽しめそうです。
牧の戸直上の四阿からの涌蓋山、秋の彩いっぱいです。
時の話題をもう一つ
夕方になると東天にひときわ赤く輝く火星。地球に今月6日に準大接近、今月いっぱい小さな望遠鏡でも表面模様を楽しむことができそうです。上に見える白い領域は南極冠、ドライアイスと水の氷の輝き。
※10月7日21時30分 口径20cm反射望遠鏡で撮影
紅葉シーズンが過ぎると次は冬山、雪の九重を頑張って写真に残していきたいなと思っています。
例年、11月下旬に開催しております「筋湯温泉 甘酒祭り」につきましては、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本年は開催を中止することになりました。
ご理解いただきますようお願いいたします。
※九重町観光協会様より引用させていただいております。