きてますよ~♪ ほたる日誌

昨日は、大変なお天気でしたね(-_-;)

一夜明け本日は、大変いいお天気に恵まれとても気持ちのいい一日でした(^-^)

ほたる達も、「待ってました♪」とばかりに今期一番の舞をみせてくれました!

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

温故知新 『ALWAYS社長の青春 ’64』の舞台は昭和39年東京 ニコラスのピザハウス

当館の社長の原点はここからです(^-^)

大学に入学する為に上京・・・入学式しか出ずに足を踏み入れたのは
ニコラ・ザペッティ”が戦後1954年、日本で最初にピザを紹介した
「六本木 ニコラス ピザハウス」日本ピザ発祥のお店。
こちらで4年間お世話になったそうです。
当時、一緒に仕事をしていた仲間はまだ親交があり
もう退職されましたがメルパルク福岡の総料理長をされていました。

ナチュラルゴーダチーズを100%使用した

ニコラス特製の手作りピザ。

今回「初夏の仮装パーティ」のおつまみとして提供致します♪

当時から変わらぬ味・懐かしい味・そして今の味・・・是非お試しくださいませ。

ニコラス 六本木本店
http://nicolas-pizzahouse.com/roppongi1_1.html

ピザ&イタリアンレストラン“ニコラ”
http://www.pizza-nicola.com/

モウモウ広場 通販サイト
http://www.totalapproach.co.jp/plaza/onlineshop/cheese/cheese.html
 

ゴーダチーズ

 

Frico ゴーダチーズ
ロイヤル フリースランド カンピーナ社
世界中で愛されている『ゴーダチーズ』

 ゴーダチーズは13世紀頃から作られ始め,古くから世界的に知られています。

ゴーダチーズ4kg オランダの ゴーダ 村から名前が付けられ,周辺にこのタイプのチーズを作る多くの

農家があったためその市場では何世紀もの間,ゴーダチーズが売られてきました。

 19世紀半ばにゴーダチーズの生産がオランダ全土に広がって以来,生産量は伸び続け,

現在のオランダでもっとも多く生産されるチーズとなりました。 オランダ北部と東部の酪農家で飼育されている

フリースランド・ホルスタイン種の新鮮な牛乳が, チーズ工場に毎日届けられています。

 フリコ・チーズの人気はオランダ国内だけではありません。

フリコ製品は世界80カ国以上に輸出されて,

日本でも本物のオランダチーズをいつでも楽しめるようになっています。

100年以上のチーズの歴史『Frico(フリコ)』

 フリコ・チーズの歴史は,1890年代にさかのぼります。チーズブランド「Frico」をもつ
ロイヤル フリースランド カンピーナ社 は,オランダ北部のフリースランド地方リューワーデン市に

酪農品輸出協同組合として発足し 創業当時は小さなチーズ工場でした。

現在では,様々な種類のチーズを年間約3億6千万kg以上も生産する 「オランダ最大のチーズメーカー」です。

 100年の間に事業内容は大きく変化しましたが,一つだけ変わらないことがあります。

それは「チーズへの愛情」です。創業時と同じ伝統的な方法で最高の品質を誇るチーズ作りに励んでいます。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

6/10大船山からのミヤマキリシマ情報です。sasakiさん速報&予報

さて、ミヤマキリシマの状況です。
10日、朝7時前に今水から登り始め、体調にあわせゆっくりと登ったので最短コースである東尾根ルートで3時間半近くかかってしまいました。登山 口では青空がのぞいていたのですが、大船山頂に着くと一面のガスです。がっかりしましたがまあのんびり行くかといいきかせ、休憩後、インスタント ラーメンを作り始めたら急速にガスが晴れ、食べるのを忘れ写真を撮りまくりました。おかげでラーメンを食する頃はお団子状態でした。
山頂からの眺めは、立中山の頂上、北大船山、平治岳が山の緑に際立つように紫に輝くのがとてもきれいです。この日の山頂は人で満杯状態でした。
以下、スナップを添付いたします。

やっとガスが切れかけた大船山です。ミヤマキリシマの色合いが薄い三俣山。食事中の女性が画面を引き締めてくれました。

1

北大船山、米窪方面です。色合いがとっても良いです。奥は平治岳。大船山山頂からはきれいに色付いているように見えます。

1

北大船山の尾根沿いから。このように満開のもあれば、まだつぼみを多く持った株もあるなどです。奥は、三俣山。

1

同じく、北大船山の尾根から大船山方向です。開花株が例年より少ないように思えました。奥は、大船山です。

1

今週末は、扇ヶ鼻方面が見ごろを迎えるのではと思います。

 

ほたる日誌

ここ2~3日、日々光が増えてきています(^-^)

敷地内でもご覧頂けますが

毎晩、お食事後ベストスポットに提灯をさげて案内するのが

今の私の楽しみです。

と、お風呂の見回りをしていたらスウィッチのホタル球の明かりに

本物の蛍がとまっていました(^u^)

 

 





飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

元祖山ガール・カヨ母さんからのミヤマキリシマ情報6月6日

6日(水)平治岳に一人で登ってきました。

やや雲がかかっていましたが、平治岳からの画像を添付しますネ

平治岳北コース、オススメです。

 

登山のページ

http://www.kujuaid.net/contents/hiji-tozan.htm

1

登山ページは、とっても詳しくて「くじゅう」を初めて訪れる方にオススメです♪
登山地図もありますよー♥

 

ほたる日誌

本日は、今シーズンに入ってから一番飛んでいました!

皆さん童心に帰られていらしたようでした(^-^)

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

今世紀最後の金星日面通過

ふふ(^-^)

今回も凄い画像をsasakiさんに頂いちゃいました!

ミヤマキリシマ情報もあわせてご紹介いたします。

 

今世紀最後の金星日面通過を楽しむことができました。

太陽の前を真っ黒な金星の影が約6時間かけて通り過ぎていく光景は圧巻でした。

た だ、平治岳のミヤマキリシマも絶好調とあって友人からの山頂からの電話に心が揺れました。

とたんに薄雲が広がり始めお日様の気分を害したようで す。

その後はうす雲を通しての撮影となりました。
一部、状況写真をお送りいたします。

写真の向きはばらばらになってしまいました。

なお、友人の情報によりますと、平治岳のミヤマキリシマはほぼ満開で一部色が変わり始めているものがあるそうです。





726分 口径65mm50mmに絞る)屈折望遠鏡で撮影 黒い細かな点はごみです。撮影地 由布市挾間町

1

924分 口径65mm50mmに絞る)屈折望遠鏡で撮影 黒いしみは太陽の黒点です



1

1209分 口径127mm47mmに絞る)屈折望遠鏡で撮影 黒いしみは太陽の黒点です。

1

とっても貴重な画像をありがとうございます(^-^)

さて、日本国内では「1965年には全国的にカラー現像所が整備された」という事らしいので

それ以前は白黒ということなので、カラー写真が普及して楽しめるようになったのはまだまだ日が浅いですね。

個人所有の記憶媒体もいつかは壊れたり、劣化していきます。

現在、こうやってネット上に画像を上げておけば貴重な画像もどこかで残ってくれるのではないかなと思っています。

 

ほたる日誌

本日は雨です。

ホタルたちは、草の陰でこっそり光を放っています。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2012年 ほたる日誌・・・1日目

さて・・・

ミヤマキリシマと共に人気の蛍

やっと舞い始めました!!

今年は気温が中々上がらず衣替えもまだですが

本日は、気温が急上昇。

待っていましたとばかりに飛び回っています♪

明日は、衣替えしましょうかね(^-^)

1

 

現在のほたるスポットは当亭の横を流れる川です。

これから少しづつほたる当亭の裏山や敷地内の湧水にスポットをうつしながら、

夜の山間を賑やかせます。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。