2017年Sasakiさん 冬 くじゅう山たより

本日は、お天気もよく湯坪の雪はすべて幻の様に溶けてなくなってしまいました。

道路状況は、通常通りノーマルタイヤで大丈夫です。

Sasakiさんに、九州とは思えないような雪の風景を届けていただいております。ありがとうございます!

さて、待望の雪が降りまして、さっそく九重に出かけてきました。

積雪は10~20センチくらいかな、でも稲星山まで行った方の話では、谷間は腰近くまで埋まり大変だったということでした。稲星を目指す予定でしたが、ガスアウトと強風もあり池の小屋で意志がくじけてしまいました。中岳と天狗ヶ城に変更して登りましたが、いずれのピークでもわずかに御池が見られた程度と残念な結果でした。でもフワフワな新雪をキュキュッと鳴らし登る感触は最高でした。

以下、当日の様子です。

文/写真 sasaki syunnji

5時半牧ノ戸着。天候が良くないせいか車はちらほら。濃いガスと雪の混じる強風の中を独りしょぼしょぼと6時に登り始め、なんとか行き着いた御池。対岸も見えないほどのガスアウト、氷の様子がわからないので池の周りを歩いて「池の小屋」を目指します。

cid_a58ac37d04bfe00573945dcf7becbbc79c0d2492zimbra%e3%80%8021

池の小屋には先客が7人ほど、天候の回復を待ち望んでいました。小屋の内壁には吹き込んだ雪のかわいらしいオブジェが・・・・・以前一緒に生活していたマルチーズのマルちゃんを思い出しました。

cid_9187914ccd0e01dbbf1d9b6635aca10e5ffdd0c2zimbra%e3%80%8022

ほんの一瞬、顔を出した稲星山。まことに冬山っていう装いでした。左手の白原が積雪が多いという難所か?

23cid_5bfefacb27a9ecb0b99c106abd72f96a37a2c02dzimbra

 

この後、中岳と天狗ヶ城に向かいましたがいずれもガスアウト、満足な視界が得られず本日はドボ~ンです。池の小屋に戻り、暖を取って帰り支度。この頃には人出も増し、池の小屋も満杯状態。視界も徐々に良くなり氷が十分に成長した御池の上をたくさんの人が行き交います。そして氷上でいろいろとポーズをとる三人組の女性・・・・・楽しさにつられて写真を撮らせていただきました(掲載OKとのこと)。なお、奥のピークが中岳です。

24cid_83687687c0c5b5b5fb3265cf3c96643751d22c22zimbra

ラストは、真っ白き峰、涌蓋山。この頃になりやっと青空が顔をのぞかせてくれるようになりました。

24cid_59f7a5ebd6e9c76a6f6d6abb24201f0624cf2bd4zimbra

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2017年Sasakiさん くじゅう山たより

お正月気分も・・・・・・と思っていると、もう立春という声が目の前を駆け抜けていきました。やっとこさ重~い腰を上げ、今年初めての九重、天狗ヶ城と中岳をいそぎまわってきました。今シーズンも雪は少なくほんのお情け程度に残るのみで、風のほとんどない穏やかな気候に期待の樹氷も全くなく物足りなさが一杯でしたが、山の神様は、それを補うように数分間の素晴らしい日出を与えてくださいました。

以下、当日のスナップです。

文/写真 sasaki syunnji

ここは、天狗ヶ城の頂上。このところの暖かさと午後から崩れる予報のせいか、ただ一人の世界を楽しみます。日の出まではもう少し、涌蓋山とわずかな残雪を装った星生山も静かに朝の色を待ちます。

cid_f26a2ecef9dc5649664ada9f270cee12f38d107czimbra1

さあ、中岳からの日の出。ここだけぽっかりと空いたワンダーゾーン。よぎる雲との素晴らしいコラボで太陽がいろいろとポーズをとります。その一コマ。

cid_39e1ee6b09cef470880d30a93f10246da7dc7d68zimbra2

この朝は、雲が広がる割には良い透明度で、祖母、傾山系のみならず、普賢岳、そして写真のように豊後水道を隔て四国の山なみ(?)までくっきりと眺めることが出来ました。

cid_44eaa02fe4a2b1cf4179b82be790ddf04653d557zimbra3

そろそろ引き上げようかというとき、やっと人影が・・・・・・・・それは二人の女性。なんとお一人は昨年暮れ、天狗ヶ城でお会いした北九州の方でした。先方も九重は今年初めてというのになんという偶然でしょう。また九重でを合言葉に私は中岳へ向かいました。今回のポーズはお二人の作るハートの「和」です。

1

天狗ヶ城からの御池(みいけ)。もう氷が解け始め春の息吹を感じさせます。

1

中岳を回り、避難小屋から池のほとりに下ります。解氷の始まった御池。水との境界が創り出す光景がとてもきれいでした。この頃から阿蘇方面からの流れ雲より雪が舞い始めました。

 

1

天候はいまいちでしたが、思いがけずの人との出会い、そしてわずかな雲間に繰り広げられる天空のドラマに感動の一日でした。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2016年くじゅうミヤマキリシマシーズンLast Report…Sasakiさん 吉祥彩雲

6月18日 この日は、一日、好天に恵まれ扇ヶ鼻と星生山の両方に登りました。そして半年ぶりの保護者(奥さん)同行です。
扇ヶ鼻の台地は、ピークは過ぎているものの多くの株が頑張っていて、この日も十分に見ごたえがありました。空気の透明感も抜群で紺碧の空となお残るミヤマキリシマの色彩とのコントラストが絶妙です。右が扇ヶ鼻の山頂。
7
扇ヶ鼻から下山途中、とてもきれいな彩雲(一番上の雲の下側がオレンジ色に輝く.虹と同様の気象現象です。)が見られ、深いオレンジ~緑~青~深青と次第に変わる様子は最高に神秘的でした
8
星生山斜面のミヤマキリシマ。ピークは過ぎているものの、まだ十分に滝のごとくに咲き誇っていました。背景は中央が天狗ヶ城、そしてそのすぐ後ろが中岳、右が稲星山です。
9
これでミヤマキリシマ山行を終え、九重も夏山。装いを深い緑に変えて、いつもと変わりなく私たちを迎えてくださるよう祈るところです。
10
 
今シーズンも沢山の美しい画像と詳細なレポートをありがとうございました(*´▽`*)
ラストは、女神さま同伴だったからでしょうか?彩雲も!
気分の晴れやかになる、お便りを心より感謝いたします。
 
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2016年くじゅうミヤマキリシマシーズンまとめ2…Sasakiさん ピンクの滝

6月14日 この日は、星生山を目指しました。
梅雨というのにこの朝もきれいな青空です。中央に涌蓋山がどっしりと構え、そして右に天空の台地のごとく万年山が陣取っています。日田方面はふかふか雲のお布団の中。

5

星生山の頂上から、西千里ヶ浜側の壁はミヤマキリシマが満開。まるで岩肌を落ちるピンクの滝のようです。
この日も、10時を過ぎたころ、久住山に基を発するガス雲が広がってきました。急いでシャッターを押すもののどんどんガスが立ち昇りとうとう山々は姿を消してしまいました。
6
 
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2016年くじゅうミヤマキリシマシーズンまとめ1…Sasakiさんピンクの絨毯

今シーズンのミヤマキリシマは、地震の影響を少しでも和らげようとどの平治岳を始めいずれのピークも精いっぱい頑張ってくれ、素晴らしい眺めを与えてくれました。おかげで心配された人出は例年と変わらないくらいの賑わいで、皆さん感激の声の連発ととも楽しさもいっぱいでした。
また、6月11日、14日、18日と扇ヶ鼻、星生山と巡ってきましたのでLast Reportとしてまとめ写真をお送りいたします。ご笑覧下さい。
文/写真 sasaki syunnji
6月11日 扇ヶ鼻は今日で4度目となりま~す。
扇ヶ鼻への台地は、このようにほとんどの蕾が開き、ふくよかなミヤマキリシマのじゅうたんが青空を背景に敷きつめられていました。
でも・・・・・・・朝のうちはきれいだった青空が白い雲に浸食され、扇ヶ鼻の台地に登ってからは天気が微妙な様子・・・・・・ムムムムム。日頃の行いのせいか?1!cid_dede11cfc605267b2d7953c3a8c75a1dbfd7b0ee@zimbra

 時折、久住山方向から押し寄せるガス雲に視界を遮られるようになりましたが、その合間を縫って見せる台地はピンク一色です。日田から来られたお二人、この光景に感激、とっても楽しそうでした。これが、なんと三俣山で二年前にお会いしましたよね!との声で再会と知りまことにびっくり。その時お話しした内容をお聞きし、しっかり思い出しました。

※お二人の登場についてはご了解をいただいています。
2!cid_72dca551ea5b8017f4beeb38d1c8f3114e585d8e@zimbra
牧ノ戸からのコンクリートの登山道脇に見ごろの紅ウツギがたくさんありました。苦しい登り始めに一服の清涼剤となります。
3
 
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2016年くじゅうミヤマキリシマたより第3報…Sasakiさんレポ

ど根性のつつじが頑張ってくれたらまだ見頃が続いてるかもと9日の曇り時々晴れの予報に期待をかけています。
以下、3日の扇ヶ鼻の様子です。
文/写真 sasaki syunnji
この日は、素晴らしい朝焼けで始まりました。今シーズンのハイなミヤマキリシマを演出しているようかのです。シルエットは三俣山。黒岩山側の展望台からの眺めです。
1
一時間ちょっと、のんびり歩いて、扇ヶ鼻の台地への登りに辿り着きました。3日前よりずいぶん開花が進んでいて台地の上も期待できそうです。あと10分、ひと頑張り。
2
今日の涌蓋山、ほぼ満開のミヤマキリシマと真っ白な雲に囲まれ、気持ちよさそうですね。
3
こうなるとどっしりした涌蓋山。遠くに英彦山が見えてます。下の方に、行くことはできませんがミヤマキリシマの花園が見えます。
4
山頂手前の台地はこの日でも5分咲きくらい。こんなにたくさんのつぼみが控えています。今週も何とか楽しめそうなですが、雨の影響がちょっと心配・・・・・・
4
お天気は今日までということで、扇ヶ鼻もたくさんの人出でした。青い空と白い雲、そして視界をさらに彩るミヤマキリシマのじゅうたん、なんとも絶景です。
6
ミヤマキリシマよりちょっぴり控えめのドウダンツツジ、こちらも満開です。白い花、オレンジ、そして更紗模様のものなど負けじと競い合っています。沓掛山付近から。
7
この日も、好天に恵まれ、最高の山日和でした。願わくばまる一日いたかったな・・・・・・でした。
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2016年くじゅうミヤマキリシマたより…Sasakiさんレポ

しばらく九重にはご無沙汰でしたが、先日様子を見に行ってきました。
平日のためか、人出はあまりありませんでした。牧ノ戸からの登山路はほとんど地震による影響は見られませんでした。
今年のミヤマキリシマのつぼみは、昨年全く花が見られなかった扇ヶ鼻では順調に膨らみ、全く無残な姿だった天狗ヶ城にも見られるようになり、是非、九重に来て下さいと語りかけているようでした。

以下、少しアップしておきます。

文/写真 sasaki syunnji

沓掛山からの阿蘇方面。いくつか満開近いミヤマキリシマの株があります。

!cid_part1_A203BB80_93840382@mocha_ocn_ne
扇ヶ鼻への登りのつぼみの様子です。たくさんついており、虫害の出ないことを祈るばかりです。

奥には涌蓋山がどっしりと、登山客の来訪を待ちかねています。

!cid_part2_D6B2FCA9_A4AE3B14@mocha_ocn_ne

天狗ヶ城から三俣山を眺める。右手には頂上付近の崩落が著しい由布岳が顔をのぞかせています。

!cid_part3_3689946A_265D640B@mocha_ocn_ne

西千里ヶ浜への登山道わきのイワカガミ、今が旬です

!cid_part4_28610E4A_84581858@mocha_ocn_ne

ぜひ、また九重にと花たちが語りかけていました・・・・・。

 

sasakiさんに、くじゅうの山情報を頂くのも、今年で5年目となりました(*´▽`*)

くじゅうのミヤマキリシマの咲く「ベストデイ」を追い続けていらっしゃいます。

花を栽培するときに、音楽をかけたり話しかけたりすると綺麗に咲くそうですね。

もしかしたら、登山のお客様が多いからくじゅうのミヤマキリシマは美しいのかもしれません。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。