阿蘇市の振興と観光のブランド「然」民芸工房 鉄石

民芸工房 鉄石 阿蘇「溶岩プレート」

2万年前の溶岩で「石焼き」をする、という贅沢。

阿蘇山麓の地下50メートルに眠る玄武岩は、約2万年前、阿蘇山の噴火で流れ出した溶岩が固まってできたもの。地中深いところで冷えた溶岩は、組織が密で火に強く、素材の持ち味を失うことなく、肉の中までじっくり焼けます。この溶岩を使ったのが、「民芸工房 鉄石の溶岩プレート」です。

1

当館には、なくてはならない逸品です。

ちなみに、画像のテーブルは大分県産の杉をバーナーで焼いて造りました。

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2017年Sasakiさん 冬 くじゅう山たより

本日は、お天気もよく湯坪の雪はすべて幻の様に溶けてなくなってしまいました。

道路状況は、通常通りノーマルタイヤで大丈夫です。

Sasakiさんに、九州とは思えないような雪の風景を届けていただいております。ありがとうございます!

さて、待望の雪が降りまして、さっそく九重に出かけてきました。

積雪は10~20センチくらいかな、でも稲星山まで行った方の話では、谷間は腰近くまで埋まり大変だったということでした。稲星を目指す予定でしたが、ガスアウトと強風もあり池の小屋で意志がくじけてしまいました。中岳と天狗ヶ城に変更して登りましたが、いずれのピークでもわずかに御池が見られた程度と残念な結果でした。でもフワフワな新雪をキュキュッと鳴らし登る感触は最高でした。

以下、当日の様子です。

文/写真 sasaki syunnji

5時半牧ノ戸着。天候が良くないせいか車はちらほら。濃いガスと雪の混じる強風の中を独りしょぼしょぼと6時に登り始め、なんとか行き着いた御池。対岸も見えないほどのガスアウト、氷の様子がわからないので池の周りを歩いて「池の小屋」を目指します。

cid_a58ac37d04bfe00573945dcf7becbbc79c0d2492zimbra%e3%80%8021

池の小屋には先客が7人ほど、天候の回復を待ち望んでいました。小屋の内壁には吹き込んだ雪のかわいらしいオブジェが・・・・・以前一緒に生活していたマルチーズのマルちゃんを思い出しました。

cid_9187914ccd0e01dbbf1d9b6635aca10e5ffdd0c2zimbra%e3%80%8022

ほんの一瞬、顔を出した稲星山。まことに冬山っていう装いでした。左手の白原が積雪が多いという難所か?

23cid_5bfefacb27a9ecb0b99c106abd72f96a37a2c02dzimbra

 

この後、中岳と天狗ヶ城に向かいましたがいずれもガスアウト、満足な視界が得られず本日はドボ~ンです。池の小屋に戻り、暖を取って帰り支度。この頃には人出も増し、池の小屋も満杯状態。視界も徐々に良くなり氷が十分に成長した御池の上をたくさんの人が行き交います。そして氷上でいろいろとポーズをとる三人組の女性・・・・・楽しさにつられて写真を撮らせていただきました(掲載OKとのこと)。なお、奥のピークが中岳です。

24cid_83687687c0c5b5b5fb3265cf3c96643751d22c22zimbra

ラストは、真っ白き峰、涌蓋山。この頃になりやっと青空が顔をのぞかせてくれるようになりました。

24cid_59f7a5ebd6e9c76a6f6d6abb24201f0624cf2bd4zimbra

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2017年Sasakiさん くじゅう山たより

お正月気分も・・・・・・と思っていると、もう立春という声が目の前を駆け抜けていきました。やっとこさ重~い腰を上げ、今年初めての九重、天狗ヶ城と中岳をいそぎまわってきました。今シーズンも雪は少なくほんのお情け程度に残るのみで、風のほとんどない穏やかな気候に期待の樹氷も全くなく物足りなさが一杯でしたが、山の神様は、それを補うように数分間の素晴らしい日出を与えてくださいました。

以下、当日のスナップです。

文/写真 sasaki syunnji

ここは、天狗ヶ城の頂上。このところの暖かさと午後から崩れる予報のせいか、ただ一人の世界を楽しみます。日の出まではもう少し、涌蓋山とわずかな残雪を装った星生山も静かに朝の色を待ちます。

cid_f26a2ecef9dc5649664ada9f270cee12f38d107czimbra1

さあ、中岳からの日の出。ここだけぽっかりと空いたワンダーゾーン。よぎる雲との素晴らしいコラボで太陽がいろいろとポーズをとります。その一コマ。

cid_39e1ee6b09cef470880d30a93f10246da7dc7d68zimbra2

この朝は、雲が広がる割には良い透明度で、祖母、傾山系のみならず、普賢岳、そして写真のように豊後水道を隔て四国の山なみ(?)までくっきりと眺めることが出来ました。

cid_44eaa02fe4a2b1cf4179b82be790ddf04653d557zimbra3

そろそろ引き上げようかというとき、やっと人影が・・・・・・・・それは二人の女性。なんとお一人は昨年暮れ、天狗ヶ城でお会いした北九州の方でした。先方も九重は今年初めてというのになんという偶然でしょう。また九重でを合言葉に私は中岳へ向かいました。今回のポーズはお二人の作るハートの「和」です。

1

天狗ヶ城からの御池(みいけ)。もう氷が解け始め春の息吹を感じさせます。

1

中岳を回り、避難小屋から池のほとりに下ります。解氷の始まった御池。水との境界が創り出す光景がとてもきれいでした。この頃から阿蘇方面からの流れ雲より雪が舞い始めました。

 

1

天候はいまいちでしたが、思いがけずの人との出会い、そしてわずかな雲間に繰り広げられる天空のドラマに感動の一日でした。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2017年度長寿祝い無料貸し出しちゃんちゃんこ各種あります

新しい画像 (1)

還暦祝い
(かんれき)色 赤朱
61歳のお祝い
1957年 昭和32年生(酉)

新しい画像

古希・古稀祝い
(こき) 紫 紺
70歳のお祝い
1948年
昭和23年生
(子)
1947年
昭和22年生
(亥)
喜寿祝い
(きじゅ)紫 紺 黄
77歳のお祝い
1941年
昭和16年生
(巳)
1940年
昭和15年生
(辰)
傘寿祝い
(さんじゅ) 紫 黄
80歳のお祝い
1938年
昭和13年生
(寅)
1937年
昭和12年生
(丑)

 

新しい画像 (2)

半寿祝い
(はんじゅ) 黄 金茶
81歳のお祝い
1937年
昭和12年生
(丑)
1936年
昭和11年生
(子)
米寿祝い
(べいじゅ) 黄 金茶
88歳のお祝い
1930年
昭和5年生
(午)
1929年
昭和4年生
(巳)

 

卒寿祝い(そつじゅ)90歳のお祝いは、白になります。

100歳のお祝いのちゃんちゃんこは、ピンクがありました。

還暦で「赤いちゃんちゃんこを着るのが気恥ずかしい」とのことで、最近では、ピンク色のちゃんちゃんこが人気だとか

元々は、百寿(100歳)のお祝いに用いられているものですが、縁起も担ぎ、100歳まで長生きの願いも込めて、

女性らしい可愛らしいピンクのちゃんちゃんこを送られている方も多く見受けられるそうです。

ご要望がございましたら、取り入れたいと思いますのでお知らせくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

もうすぐ春ですね

各所でお雛祭りの催し物が始まりましたね(*´▽`*)

今年も、金魚の町、熊本県長洲町で

デザイナー・イラストレーター「にしだあつこ」さんがプロデュースする『第3回 おひなさまときんぎょ展』を開催されます。

3月3日のお雛祭りと金魚の日にちなんで、「お雛様」と「金魚」をテーマに、描き下ろしのイラストやお雛飾りなどが金魚の館を彩ります。

『第3回おひなさまときんぎょ展』開催!~にしだあつこさんプロデュース~

今年は、熊本初上陸となる360度立体映像を見ることが出来る「4D王」シアター『ギョギョっと4D!シアター』も上映中なので

あわせて、楽しめますね。

_20170131_125145

今年の新作 鈴音印 にしだあつこ × 薬師窯 

錦彩いちご鈴音雛雛

dsc_0354

購入いたしました!かわいらしいですよね。「あまおう」サイズです♪

昨年度のお雛様も飾りました~

dsc_0359

昨年度、ゆつぼ亭での展示会では、華やかな長洲町さんのポスターもはらせていただきました。

ありがとうございました。ご活躍とご発展を心よりお祈りいたします。

dsc_0256

dsc_0254

さて、お雛様を出さなければ~

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。