第22回【なしか!祭】開催のご案内

第22回【なしか!祭】開催のご案内

大分第3の麦「なしか」が誕生し、22周年を迎えました。


皆様のご愛顧に感謝し、今年も【なしか!祭】を開催いたします。


OBSラジオ『夕方なしか!』の公開生放送を始め、ステージイベント、お酒の試飲、屋台など、楽しい、おいしい一日になりそうですね。





<開催日時>平成29年4月9日(日)10:00~16:00
<場  所>八鹿酒造(株)
<入場料> 無料
<その他> ・ペットを連れての入場はできません
      ・マイカーでのご来場時には、必ずハンドルキーパーを決めてお越しください。
 
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

阿蘇市の振興と観光のブランド「然」民芸工房 鉄石

民芸工房 鉄石 阿蘇「溶岩プレート」

2万年前の溶岩で「石焼き」をする、という贅沢。

阿蘇山麓の地下50メートルに眠る玄武岩は、約2万年前、阿蘇山の噴火で流れ出した溶岩が固まってできたもの。地中深いところで冷えた溶岩は、組織が密で火に強く、素材の持ち味を失うことなく、肉の中までじっくり焼けます。この溶岩を使ったのが、「民芸工房 鉄石の溶岩プレート」です。

1

当館には、なくてはならない逸品です。

ちなみに、画像のテーブルは大分県産の杉をバーナーで焼いて造りました。

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

もうすぐ春ですね

各所でお雛祭りの催し物が始まりましたね(*´▽`*)

今年も、金魚の町、熊本県長洲町で

デザイナー・イラストレーター「にしだあつこ」さんがプロデュースする『第3回 おひなさまときんぎょ展』を開催されます。

3月3日のお雛祭りと金魚の日にちなんで、「お雛様」と「金魚」をテーマに、描き下ろしのイラストやお雛飾りなどが金魚の館を彩ります。

『第3回おひなさまときんぎょ展』開催!~にしだあつこさんプロデュース~

今年は、熊本初上陸となる360度立体映像を見ることが出来る「4D王」シアター『ギョギョっと4D!シアター』も上映中なので

あわせて、楽しめますね。

_20170131_125145

今年の新作 鈴音印 にしだあつこ × 薬師窯 

錦彩いちご鈴音雛雛

dsc_0354

購入いたしました!かわいらしいですよね。「あまおう」サイズです♪

昨年度のお雛様も飾りました~

dsc_0359

昨年度、ゆつぼ亭での展示会では、華やかな長洲町さんのポスターもはらせていただきました。

ありがとうございました。ご活躍とご発展を心よりお祈りいたします。

dsc_0256

dsc_0254

さて、お雛様を出さなければ~

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

酉年に装う peacock feather ショートバックカチューシャ✴︎数量限定

今年の干支「酉」つながりで

昨年 うちの孔雀のクーの羽が素敵なアクセサリーになりました(*´▽`*)

ちなみに、第一弾は完売御礼だったそうです。

ギャラリー「hitomi-gohan+ayuum's GALLERY」

1476861413219

peacock feather ショートバックカチューシャ✴︎数量限定

https://minne.com/items/7325452

孔雀の羽は年に1度抜け替わります。なので夏休みのお子さんや、手芸をされる方に差し上げています。

ayuum'sさんがとっても美しく生まれ変わらせてくれたので、今年はもう少し収穫した羽は丁寧に扱って

お渡しできるようにしたいと思います。益々のご活躍、楽しみにしています。

孔雀について

羽の先にある丸い模様が沢山の目に見える為、「100の目を持つ鳥」とも言われていて その100の目で災いが降りかかることから守る守護鳥を意味します。 また、中国では優雅な孔雀の姿は富の象徴とされ、九つの徳を持つ鳥と言われています。孔雀の姿は究極の幸運をあらわし、富と繁栄をもたらすのと、孔雀の羽は失恋した人に愛をもたらします。とのこと、縁起がよさそうですね。

1476861447674

その他、当館で撮影されたハンドメイドのアクセサリー♪

1476861448017

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2017年 酉年 お正月まとめ

平成29年のお正月は、お天気に恵まれた素晴らしいものでした(´▽`*)

dsc_0331dsc_0342dsc_0343

元旦から3日の朝食は、ご健康とご多幸の祈りをこめて正月料理をご用意しています。

dsc_0119

数量限定!プレミアムな干支ボトル!時とあゆむ。時をつなぐ。PREMIUM 粋 BOTTLEhttp://www.yatsushika-club.com/SHOP/YA511.html
匠の技が冴える、唯一無二の芸術品です。
一本一本丁寧に作ったガラス工芸のボトルに、
樫樽で熟成した贅沢な本格麦焼酎「銀座のすずめ琥珀」を詰めた、価値ある一本!
2017年の干支は酉(とり)鶏は『とりこむ』と言われ、商売繁盛の富をもたらす縁起物とされています。

dsc_0315

お正月には、何か一つ新しい物をと購入しました。終わった後でも

ボトルの底にピッタリのライトがあるし、ラメとかを入れてスノーボールにして楽しめそうです。

1

お正月の飾を終えた後、「獅子がリンボーダンスしそうな勢いだね」との感想をもらいました。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2017年 謹賀新年

謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中は格別のお引立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
 本年もより一層尽力してまいりたいと存じておりますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
 本年が、皆様にとって輝かしい年とならんことを折り申し上げます。

                                                             平成29年元旦

1

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

冬至

年末も押し迫ってまいりました。皆さまいかが過ごしでしょうか?

随分と暖かな12月ですね。

おかげ様で、門松を立てるのに助かりました。

お正月の雑煮用の餅米も、もちろん湯坪産で準備いたしております。

新しい年を迎える準備ができますのも、ご宿泊やご支援していただきました皆様のおかげです。

心より、お礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 

今年は、節目の年であったなと振り返っています。

さて、冬至ですね。冬至は「一陽来復」の日でもあり、転じて悪いことばかり続いたあとでも、ようやく幸運に向う日とされます。とのことです。

 

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

明日から応募開始!九重町復興プレミアム旅行券 公式ホームページをご覧くださいませ

九重町復興プレミアム旅行券】販売のご案内

公開日:2016年10月19日

kokonoe-ryokouken

九重町では、熊本地震による観光業への復興支援として『プレミアム旅行券』を販売いたします。大変お得な旅行券となっておりますので、ふるってご応募ください。

​概略は次のとおりですが、詳細については最下部の『ご利用ガイド』を開いてお読みください。


​◇◇◇お問い合わせ先◇◇◇

九重町商工会 TEL 0973-76-2424(平日9:00~17:00)

九重町復興プレミアム旅行券ご利用ガイド

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2016年 くじゅう紅葉情報 sasakiさん速報! 第2報

sasaki さんから秋山情報が届きました!早くも第2報です!ありがとうございます。

文/写真 sasaki syunnji

今年の紅葉はだいぶ遅れているようですが、ネット情報では大船山は見ごろとなってきたようですね。今週末を期待していたのですが、残念ながらこの雨模様に体が落ち着きません。

15日は大船山に、17日は、うちの奥さんと茨城の友人が加わり3人で久住山に登ってきました。両日とも絶好の山日和で特に17日は透明度が良く青く抜けた空と強い日差しが夏を思わせました。

以下、少しご紹介いたします。

 

10月15日、今水から大船山を目指します。東尾根ルートからは黒岳全貌を望むことが出来ますが、残念ながらまだ全く紅葉の気配は見られませんでした。なお、奥に由布岳の双耳峰が雲上に顔を出しています。

 

 大船山の頂上から。久住、稲星、中岳、天狗ヶ城、星生山、三俣を丸ごと眺めることができます。三俣山の右に涌蓋山がちょっぴり顔をのぞかせています。

cid_91b2f094a07dc7bd23159384fd49ffeea0ea7e2azimbra

 

15日において最も紅葉が進んでいたところ。今週末に期待していたのですが・・・・・・・・・。大船山山頂の御池は、このところの雨で岸辺がほとんどない状態でした。

cid_b266bc0a407aafc3d2a7df62a892c804be52be6fzimbra

 

ここからは、10月17日の牧ノ戸~久住山ルートでの登山です。 扇ヶ鼻の北斜面はいくらか色付きが進んでいました。

cid_740b9c8ba582d32a25bb941848298715fb2f36b5zimbra

 

 

 女性陣のペースでホントにゆっくり登山。焼き付けるような日差し(家に帰って鏡を見るとホントによく焼きあがっていました。)の中を一歩づつ頂上を目指します。

cid_509fcef5f8045b7dc47a90bcbef2971a139eca28zimbra

 

久住山頂です。背景は三俣山。

頂上でとても不思議なことが・・・・・・・。この日、ご一緒の茨城の妻の友人は、一昨年、病気療養中の御主人と一緒にミヤマキリシマを訪ねて平治岳に登り、翌日久住山を目指しましたが体を考え扇ヶ鼻で断念せざるを得ませんでした。そのリベンジがかなわず、今回はお一人でとなってしまいましたが、なぜかこの山頂で一ぴきのアサギマダラがどこからともなく現れ、友人の周りをひらひらと幾度も飛び回り、そして、ほどなくどこかへ飛び去ってしまいました。きっと、ご主人の気持ちを運んできたのでしょうね。

cid_7ad5f9c796c39a9dda5e1115d35ad943c9762445zimbra

 

13時過ぎに久住山を下り、天狗ヶ城下の御池に向かう途中、ひときわ目立つオレンジ色のドウダンツツジ(?)がありました。

cid_d98d3ac83fb677b0d1a0b6c2770e9a75e4f988d8zimbra

 

まだ、紅葉絶好調とはいきませんが、北斜面は色づきが始まり、抜けるような青空や午後の日差しに映えてまた違った趣を醸し出していました。

山は、いろいろな形で楽しませてくれます。今日も一日ありがとうでした。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

平成28年度 九重町復興プレミアム旅行券 受付開始は11月1日

事業の目的

 平成28年4月16日に発生した熊本地震以降、九重町では施設被害とともに風評被害により町内の観光業の売り上げは前年同時期に比べ、軒並み大幅に減少しています。

国は緊急対策の「ふっこう割」等で熊本・大分の支援をしてくれたものの、九重町においては以前の観光客数にはまだまだ戻っておらず、復興のきざしを感じられません。また、震災後の豪雨により発生した土砂災害による、飯田高原中村線の通行止めもようやく仮復旧しましたが、観光業者は今後の事業継続に不安を抱えているところです。

 そこで、秋の紅葉シーズンが終わって観光客が減少する冬季に向けて「ここのえ復興旅行券事業」を実施することにより、九重町の商工観光業の復興を後押しするものです。

事業の概要

・発行総額 40,000千円(発行部数4,000冊)

・1冊10,000円分の旅行券を5,000円で購入できます。お一人につき2冊まで。(内プレミア率50%)

 本プレミアム旅行券の仕様は、1冊につき2,000円券×4枚 1,000円券×2枚 計6枚となります。

 2,000円券は宿泊用としてご使用になれます。1,000円券は観光・商業施設でご使用できます。

・販売にあたっては一定の申込期間を設け、抽選で当選者を決定し、郵送で購入方法などを案内します。

・名称を〝九重町復興プレミアム旅行券〟とし、九重町商工会及び九重町観光協会に加盟する施設で使用できます。

申込期間と申込方法

平成28年11月1日(火)~ 平成28年11月9日(水) 9日間

・インターネット、郵送、FAXで購入申込ができます。

・平成28年4月1日現在18歳以上の、日本国内に在住の方が対象です。

・お一人につき1エントリーまでです。

・申込締切後、厳正なる抽選のうえ、当選者を決定いたします。

・当選者には当選通知番号と入金先などの案内書を郵送して発表とせていただきます。

・必ずページ下方の「注意事項」をご確認ください。

・11月1日以前の申込は無効となりますのでご注意ください。

インターネットから申込む場合は、右の画像をクリックしてください。申込フォームへ移動します。

※11月1日9:00から受付開始です。

郵送及びFAXで申込む場合は右の画像をクリックし、PDFを印刷してお使いください。(A4/1.71M)

郵送とFAXの申込書は兼用です。

当 選 通 知

・本プレミアム旅行券入手に必要な決済方法は、銀行振込と九重町内4ヵ所にある引換所で現金引換の二通りです。

・案内書に沿ってご入金してください。入金確認後、本プレミアム旅行券とパンフレットなどを郵送します。

 ※入金の際にかかる振込手数料はお客様負担でお願いします。

 ※別途郵送料320円がかかります。合わせてご入金ください。

・本プレミアム旅行券を引換所で入手する場合は、当選通知番号などが必要になりますので、案内書に従ってください。

・いずれも平成28年12月26日(月)までに、入金・引換を済ませてください。

・未入金や引換が無かった分については、当初の申込者による2次抽選によって当選者を決定いたします。

・引換所は以下の4ヵ所です。

※引換時間は9:00~17:00までです。

※九重町商工会は、土・日・祝日が休日となります。

利 用 期 間

平成28年12月1日(木)~ 平成29年2月28日(火) 3ヶ月間

※平成28年12月31日(土)~ 平成29年1月2日(月)の間、2,000円券の使用はできませんのでご注意ください。

本プレミアム旅行券が利用できる施設は、店頭に「取扱店ポスター」を掲示しています。

利用できる施設一覧を見る

宿泊施設一覧を見る

注 意 事 項

購入限度額について

・お一人につき2冊(額面20,000円分)まで購入できます。

購入対象者について

・平成28年4月1日現在18歳以上で日本国内在住の方。

申込について

・お一人につき1エントリーまでです。

・郵便・FAXでの申込は同時に2名までできます。

・入力、記入に不備があった場合は抽選の対象となりません。

当選通知について

・平成28年11月14日以降、順次当選案内を郵送します。

・落選の通知はしませんので、ご了承ください。

入金・引換について

・案内書に沿ってご入金してください。入金確認後、本プレミアム旅行券とパンフレットなどを郵送します。

・引換所で本プレミアム旅行券を入手する場合は、当選通知番号と氏名・住所・年齢の確認できるものを提示願います。(運転免許証など)

・引換所の営業時間は、9:00~17:00までです。九重町商工会は、土・日・祝日が休日となります。

・入金・引換期間内に引換えがない場合は無効となります。その際、払い戻しはしませんので、ご了承ください。

お読みください

・11月1日以前の申込は無効となりますのでご注意ください。

・本プレミアム旅行券は換金できません。

・釣り銭はお支払いしませんのでご注意ください。

・本プレミアム旅行券と九州ふっこう割など他のクーポン券との併用はできません。

・キャンセルによる払い戻しはいたしません。

Copyright © 2016 kokonoe premium trip ticket. all rights reserved.  

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。