名残りのホタルで
★☆☆☆☆
です(^-^)
まだ少しですが、ご覧いただけますよ。
さて、今年の「蛍プラン」は本日で終売にさせていただきます。
また、来年もよろしくお願いいたします。
名残りのホタルで
★☆☆☆☆
です(^-^)
まだ少しですが、ご覧いただけますよ。
さて、今年の「蛍プラン」は本日で終売にさせていただきます。
また、来年もよろしくお願いいたします。
昨日は、夜には雨が上がってくれたので裏山で舞ってくれました。
今晩は、お天気に恵まれ、さらに元気そうでした。
蛍を見つけると皆さん、思わず感嘆されます。
楽しげな声が木霊するのは、とても微笑ましいです。
もちろん!ほたる鑑賞の必須アイテム「提灯」をお持ち頂きました。
とても気に入られた方がおいでで2個お持ちになりました。
玖珠郡には「伐株山」というというその名の通り木を切った後のような卓状台地の山があるのですが
昔話で大楠の木陰となって日が当たらずに困った住民の為に大男がこの大樹を切り倒し後その跡に残った切株が伐株山になり幹がドスンと落ちたところが鳥栖、ここまでは来るめぇ~久留米と九州の地名をになったそうです。
そんな、縁のある「久留米」のお風呂屋さんに里子に行きましたので、もし見かけたら笑ってやって下さい。
イタズラしちゃだめですよ
毎年、楽しみにしている「木イチゴと野イチゴ」を採りに山に入ったのですが・・・今年は「旬」を逃しました。
お天気が2~3日続いた日が、収穫にベストなのですが、見誤りました。↑昨年は豊作だったのに・・・
でも、「山アジサイ」が盛りでした。
青いアジサイの花言葉 「忍耐強い愛」
ラズベリーより、身が柔らかく、香りも少なめです。お味は「なつかしい」感じですよ。
でも、とても繊細で美しいと思います。
しかし、荒地にあるわ、木には棘が一杯あるわで、簡単には採らせてもらえないんですよ。
木イチゴの花言葉 「謙遜」「尊重される」
あと、「蜂」には十分注意です!!
ほたる日誌 昨日は雨も降らず、まだ楽しめました。
昨晩23時ごろにお風呂の見回りをしていたら、丁度お月さまが露天風呂の上にきて『月見露天風呂』楽しめそうでした?
しかし、このお風呂『完全に屋根がナイ』ので気候条件によっては閉鎖することもございます。
※ 大雨、台風、吹雪、気温がマイナスになる日(安全面等の考慮も含め)
大変申し訳ありませんが、どうぞご了承くださいませ。
でも、この時期は竹垣の向こうは川が流れているので、蛍が舞い降りてくることもあります♪
ほたる日誌
昨晩は、たくさん舞っておりましたよ。まだ、楽しめそうです。
小さなお子様の為に、提灯に捕まえたほたるを入れて楽しまれている方もいらっしゃいました。アイディアですね♪
スタジオジブリのアニメーション映画で「千と千尋の神隠し」をご存じの方も多いと思います。私たちは作務衣を着ており、お子様に「千尋だー」と言われて以来、千のコスプレみたいで気に入ってます。
色合いが特に似ているでしょう?(残念ながら製造終了です。)
ちまたの学校もプール開きを終え、あと1か月もすれば楽しい夏休みです。当店といたしましてはお子様の夏の思い出のお手伝いに心ばかりではございますが、花火プレゼントを実施いたします。
ほたる日誌 雨で舞えない日が続きますが、葉っぱの裏でひっそりと光っています。
6/16日の嘆きながらの蛍画像掲載だったのですが、助け船が!「Y」様より、湯坪温泉で撮影した蛍の画像を頂きました♪
Y様コメント
デジカメでの蛍や星座の写真撮影は光源が弱く、感度や露出時間、
絞りなど色々思考錯誤しながら撮影していますが、一度も気に入った
写真は撮れていません。
12日の夜も途中から雨が降り出し、露出1分程で4,5枚しか
撮れませんでしたが、乱舞とはいきせまんが蛍の点の明かりだけは
撮影出来ました。(送付の写真は20:30でした)
・・・カメラの扱いをご存じな方でも難しいとの事で、携帯で撮影した私は無謀ですね。
雨の日や、風の強い日は↑のように、ひっそりと草葉の陰に隠れて淡い光を放っています。
Y様アドバイス
湯坪のゲンジボタルの写真(ヘイケボタルとは長さと
頭の模様が違う)を参考まで送ります。
とても助かります!ありがとうございました。
ほたる日誌
梅雨に入ってしまいましたが、昨日も蛍をご鑑賞いただけました。まだ、お天気が良ければ十分に楽しんで頂けますよ♪
ほたる日誌
昨晩は、不完全燃焼で舞うことが出来なかった為か、今日は今年一番の蛍のを見る事が出来ました。
昨日の夜、蛍をとても楽しみにしていたマダム達に、ご覧ん頂きたい光景でした。
ゆつぼ亭ブログをチェックして下さっているので、お二人に捧ぐ画像を・・・と思ったのですが、これが精一杯です
是非、また初夏の儚い蛍たちの舞いをご覧においで下さいませ。
来年は、ほたる予想を発信していければと思っております。
とっても美しい画像と、私共の網羅していないガイドブック地域載っていない楽しみ方を6/12ご宿泊のY様から頂きました。メールを合わせて掲載する事を快諾頂きました。
Y様のコメント
この土日、湯坪亭でゆっくりとした時間を過ごさせて頂き 有難うございました。
> (女将の心温まるおもてなしが、とても印象的でした)
> 昨夜は雨が降り出す直前に、玖珠川の蛍の乱舞も鑑賞出来て
> ラッキーでした。
> 湯坪温泉は隣の製鉄所の山の家が閉鎖されてから、この3年程
> 山歩きを兼て時々泊まっています。
>
> 長者原や牧ノ戸峠の喧騒を避けて、黒岩山、泉水山、猟師山、
> 合頭山、涌蓋山などの静かな山歩きを楽しんだ後、湯坪温泉
> のお湯に浸かり、蛍や観月祭など湯坪温泉の四季も合せて
> 楽しみに出掛けている次第です。
今年の猟師山のオオヤマレンゲ(大山蓮華)の開花は、春からの
> 気温低下のせいか通年より2週間程遅い状態でしたが、一輪咲いて
> おり、拙い写真ですが去年の6月13日撮影分と一緒に送付します。
> ・・・モクレン科で5~8cm程の花ですが、清楚で梅雨時期の
> 「天女の花」とも言われています。
> くじゅう山系では、スキー場→猟師山への林道付近、鳴子山、
> 北大船山の北斜面に咲いています。
> また機会があれば、湯坪亭さんのお風呂と食事を楽しみに再訪
> したいと思っています。
ほたる日誌
本日は、雨・・・でも、蛍をご鑑賞いただけました!喜んで頂けてよかった♪
ホームページをリニューアルして、一か月ちょっとになり、拙いながらブログも何とか投稿回数を重ねる事ができました。そんな中、常連さんたちからブログに初コメントを頂きました!それも、同じ日に2通も!感激です!いつも、気にかけて下さっていると思うと、本当にありがたく、ジンワリとして「感謝」の気持が心の底から湧いてきます。そして、偶然同じ日の午前中に投稿して頂けるなんて、とても不思議なご縁ですね♪コメント欄でもご覧いただけますが、改めてこちらに記載させて頂きます。
『沖縄びいき』様より
ゆつぼ亭ブログ』、私も見てますよー。
お礼が遅くなり過ぎましたが3月の女房の還暦祝いの折には色々と気配り頂き
有り難うございました。改めてお礼申し上げます。
今年はホタルが少し遅いようですね、昨年は25日にお邪魔しましたが
もうそろそろ飛び交う時期ですね。
フクちゃんに今度はセキレイですか。
いつも、自然がいっぱい。お湯がいっぱい。美味しい食事がいっぱいですよね。
また、お伺いしまーす。
『山登り3人組』様より
ゆつぼ亭の皆様へ 大変お世話になりました。皆様の親切な御もてなしと和やかな雰囲気で生き返りました。登山の途中でもゆつぼ亭の温泉と素晴らしい手作りの食事、皆様との久しぶりの会話を楽しみに、励ましあいながら宿にたたどり着いた次第です。今朝はインペリアルボードホールへご案内いただき、その豪華さや夢にかける皆様の思いを知り、感銘を受け、エネルギーを頂きました。
今晩から雨模様になり、星座は梅雨明けまで待つことになりそうですが、清涼なゆつぼの空は星座観測には最高ですね。
小惑星との往復飛行をしている宇宙探査機「はやぶさ」が、7年間の苦難お末13日深夜に地球へ帰還する予定ですね。インペリアルホールで英国生活様式に触れ、九州芸術の杜では榎木さんの心優しい水彩画に、前田真三さんの北の大地の風景写真という芸術と文化に刺激され、最後は瀬の本のMilanoのパスタランチで、2日間の山登りを仕上げました。次に、また、ゆつぼ亭に行けるように、日々山登りのトレーニングに励みます。
皆様お元気でお過ごしください。6月12日
・・・文才がないので、いつも画像でごまかしていますが、ボチボチ頑張りますので、また、ブログにコメントを寄せてくださいね。
ほたる日誌 小雨がぱらついたりと不安定なお天気ですが、何とか毎日ご鑑賞頂けています。明日は雨の予報がでておりますので、ご覧頂けるか心配です
皆様が『不苦労』でありますように☆
画像は「ハチク」「ウド」です。ウドはそろそろ終わりのになってきましたが、「ハチク」は、まだ召し上がっていただけますよ。
ほたる日誌 今日は、蛍が今年で一番多く見る事ができました。
昨日からの気温の上昇がよかったのでしょう。お天気もとてもよく、衣替えもやっとできました。
本日は、何度となく当館に訪れて下さるお客様が「ゆつぼ亭ブログ」をご覧になって頂いたのが、とても嬉しかったです。これからも続けて行こうという、活力を頂きました。心強いサポーター様たちです。更に、楽しいアドバイスも頂きました。
「携帯の星空機能」
携帯の本体を空にかざすだけで現在地から見える星座を画面上に表示し、その星座に関する情報を入手できる「星空機能」つきの物をお持ちでしたら是非ご活用ください。画面を見ながら、実際の星空をながめて星座の観察をしてみてはいかがでしょうか!?とても、楽しいですよ♪
※ドコモのみ今回は確認できました。
実際に、お客様が持たれていて、画面を見せて頂きましたが、とても面白いです。凄い時代になりましたね。その他も色々ご提案下さったのですが、とりあえず私の理解のできる範囲までをお伝えいたします。