九州カラフルNAVI「蛍の舞う宿」特集に掲載されました。
http://colorful-navi.com/kyushu/seasonalyfeature/hotaru/index.php
各地の、ホタル情報も随時更新していますよ(^-^)
今年、まだまだですけれど、時期になりましたら
ホタル日誌をアップして参りますので宜しくお願いいたします。
九州カラフルNAVI「蛍の舞う宿」特集に掲載されました。
http://colorful-navi.com/kyushu/seasonalyfeature/hotaru/index.php
各地の、ホタル情報も随時更新していますよ(^-^)
今年、まだまだですけれど、時期になりましたら
ホタル日誌をアップして参りますので宜しくお願いいたします。
ふわっと風に乗って藤の花の香りが庭にいたします。
甘く優しい芳香です。お好きなも多いかもしれませんね。
フジ花言葉 歓迎 佳客
やまなみハイウェィなど、道すがらに、まだご覧いただくことができます。
フジの花は、見て良し、香って良し、食して良し!です(^-^)
太陽の光を透かして見える若葉には、筆舌に尽くし難い美しさがあり、木の種類によってもまた、おのおの独自の色相を持っています。
晴れた日ばかりか雨の風情にも いいものですよね。
緑が萌える高原に♪
泉水山も裾野が淡いグリーンを帯びてきています。
庭のミヤマキリシマが見頃ですよ(^-^)
今まで、ミヤちゃんの公式サイトと呼べるものは facebookしかありませんでしたが
このたび ホームページが完成しました。
ついでに、ミヤちゃん公式Twitterもはじめました。
ミヤちゃんの事やグッズ情報、はたまた九重町の事 幅広くお教えいたしますよ。
よろしくおねがいします♪
ミヤちゃんHP http://www.kokonoe-miyachan.com/
ミヤちゃん公式フェイスブックページ http://www.kokonoe-miyachan.com/
ミヤちゃん公式Twitter https://twitter.com/Fairy_Miyachan
6月1日(日)は「くじゅう山開き」です。
今年は『大船山』で山頂祭(10:00~)が行われ、神事のあと記念ペナントが
配られます。
前日の5月31日(土)には、長者原園地コンセルリンク(オーベルジュコスモス横)にて 前夜祭(19:00~)が予定されています。
ミヤマキリシマの開花とともに、いよいよくじゅう連山は一年で
最も賑やかなシーズンを迎えます。
初夏の恒例行事となりました【宝泉寺温泉 ホタル祭】開催のご案内です。
【日 時】
平成26年5月31日~6月28日の毎週土曜日19:30~
【場 所】
九重町宝泉寺温泉 「旅館九重」前特設会場
【 その他 】
毎週出し物が変わる多彩なステージイベントや露店も予定しております。
☆ 7月5日(土)は、「七夕まつり」も開催予定です。
温泉郷に広がる幻想の世界をご覧になりませんか?
sasaki さんから登山情報をいただきました。
いつもありがとうございます。今回はシャクナゲ編です。
季節はいつの間にか夏も近づく・・・・・・というのに、今朝の気温は零度前後とびっくりしちゃいますね。お変わりなくご活躍のことと思います。
昨日は久しぶりの九重。といっても東側の黒岳/前岳でお目当てはツクシシャクナゲ。今年は、当たり年ということで登山口から頂上まで一斉にほぼ満 開状態でした。連休最終日ですが人出は少なくのんびりと花を楽しむことができました。とはいうもののホントのところはこの冬の豪雪で登山道が一部 荒れていてそれを外れ二時間ほど山腹を彷徨いました。結局登山道に行き会わずほぼ登り口の高さまで下ってしまいました。そのおかげか、山芍薬の花 に出会えたり、再度登りなおした途中で同じように道を外れた二組の方々とお会いし、楽しくお話ししながら前岳頂上までとなりよかったかもです。
少しですが、春の様子をお届けいたします。
前岳頂上間近の南に展望が開けたところからのショット。点在するシャクナゲが新緑に映えとてもきれいです。
下山途中の北側に展望が開けたところでパチリ。花牟礼山方面の山容と高いピークのその間に由布岳の双耳峰が顔を出しています。
3月から始まった壁と屋根のお色直しも一段落しました。
看板も文字がはっきりに。
全室ではありませんが、畳も新調しました。
ゆつぼ亭のお色直しは続きます♪
山菜の女王です(^-^)
こしあぶらは、ポリフェノールを多く含み、抗酸化作用、抗菌作用、制ガン作用、老化防止、血圧下降作用などの効能があります。
採取には、ひまつぶしの湯さんがご協力くださいました(^^ゞ
いつもお世話になっています。
皆様に、天ぷらでご提供いたしますよ~
http://910onsen.com/kankou/tozan/
九重”夢”温泉郷を見下ろすくじゅう連山(九重連山)の見どころや登山の心得、お問い合わせ先などをご紹介しています。
ぜひご利用下さい!!