スキー場OPENのご案内

スキー場OPENのご案内

 

九重森林公園スキー場が12月6日(土)にOPENします。
安全祈願祭などのオープニングセレモニーが行われ、【景品付き餅まき】も予定しています。
また、当日はリフト無料サービスです。
スキーやスノボーで楽しんだあとは、九重町の温泉を満喫してみてはいかがですか?
ご来場、お待ちしております。

詳しくは九重森林公園スキー場のHPをご覧ください。

九重森林公園スキー場のホームページはコチラから>>>

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

敷地内の紅葉まとめ 3

11/15日撮影 3色楽しめる紅葉

1

色づいた葉をハガキに添えたり・・・

1

押し花を綺麗に作って加工するのは難しいので、絵本用のカバーフイルムを貼ってお手紙に添えてあります。

長くは持たないと思いますが、ちょっと秋を届けるぐらいは出来ます。

さて、本日から師走ですね~

あわてて駆け込みの投稿です・・・日々の積み重ねが大事なのですが(-_-;)

インフルエンザが流行る時期になので、皆様どうぞお気をつけくださいませ。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

敷地内の紅葉まとめ 2

駐車場 11/10 撮影

1

駐車場 11/10 本日まで最後に1本紅葉した木があり楽しめました。

1

池 11/10 こちらの紅葉は25日過ぎまで楽しめました。

1

温泉棟 11/10撮影 今年はサザンカが見事に咲いてくれました

1

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

敷地内の紅葉まとめ 1

今年の秋は、例年より暖かく過ごしやすい日が続きましたね(^-^)

1000回投稿を目指す!と宣言しながらお休みばかりのブログです。

便りのないのは、元気の証拠・・・

では、今期の紅葉を紹介いたします。

秋を一番に知らせてくれる、ロータリーの紅葉 10/25 撮影

1

本館客室の庭 すぎ けやき ひのき くわ 10/25日撮影

1

離れ客室 ブルターニュの玄関 10/25日 撮影

1

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

筋湯温泉〝甘酒まつり〟開催のご案内

筋湯温泉〝甘酒まつり〟開催のご案内

「筋湯温泉甘酒祭」が開催されます。


その年のお米などの出来を確かめ、来年の五穀豊穣を願う毎年恒例のお祭りです。


当日は10:00~13:00の間、甘酒の振る舞いがあります。(無くなりしだい終了ですのでお早めに!


肌寒くなってきましたので、筋湯温泉の甘酒と温泉で温まりませんか?

【開催日】

平成26年11月25日(火)


【場所】

筋湯温泉 大神宮

詳しい情報はこちらをご覧ください>>>

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

美味しいおおいた豊後牛を買って!食べて!素敵な賞品を当てようキャンペーン

詳しくはこちら  専用応募ハガキはこちら

ご宿泊された方は、ぜひともキャンペーンにご参加くださいませ(^-^)

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

くじゅう秋山情報九重の紅葉第3報 2014年10月25日・・・sasakiさん速報

sasakiさんから紅葉速報をいただきました。ありがとうございます。今回も美しい写真と素敵な文章です(^-^)

 

この秋は週末が好天とあって、紅葉を目指した皆さん存分に楽しまれたことと思います。
いっぽう皆様のお世話をする宿の方々は大忙しでたいへんですね。
25日は、牧ノ戸~沓掛山~星生山の紅葉を楽しんできました。ちょうど良い感じでもう2、3日楽しめそうです。
この日、夕方の斜光に紅葉が映えるのを楽しみに14時過ぎに登り始めです。この時間でも車はかなり下までの路側帯にあふれていましたが、下山の方 も多くすんなり牧ノ戸の駐車場に止められました。
それでは、以下、沓掛山、星生山北斜面、肥前ヶ城の当日の様子です。今回は、画像の彩度とコントラストをアップさせ見た目に近いようにしてみまし た。
九重の紅葉、また来年もよろしく・・・・・・です。

沓掛山から扇ヶ鼻方面です。程よい色付きと青空とのコントラストがとてもよかった。
1

同じく沓掛山の登山道付近から。やや逆光気味の赤がサイコーです。

1

扇ヶ鼻分岐手前の登山道からの星生山北斜面。直斜光でフラットな感じですが紅葉は今が盛り。扇ヶ鼻の影にススキの穂が浮き立ってくれました。

1

扇ヶ鼻分岐上の台地から眺めた肥前ヶ城。さながら紅葉の織り成す滝でした。

1

扇ヶ鼻への急登から眺めた涌蓋山方面です。ドウダンの紅が光のリズムを奏でています。

1

日没もごく間近。久住山がほんのちょっぴりの間、赤富士ながらに染まりました。

1

LASTは、涌蓋山に架かる天の川。雲のような天の川を挟み右の明るい星が織姫星(琴座のベガ)、そして中央より左が彦星(わし座のアルタイル) です。20時12分、やまなみハイウエイのくじゅう自然動物公園付近から超広角レンズを使用しての撮影です。
1


 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【2014秋 九州オルレフェア開催】 のご案内

【2014秋 九州オルレフェア開催】 のご案内

九州にある12のオルレコースのうち、7つのコースで『九州オルレフェア』と題し、イベントが行われます。

第一弾として「九重・やまなみコース」のイベントが11月15日(土)に開催されます。
当日は郷土芸能の披露やおもてなしもご用意しています。
また、イベント時限定でゴール地点(長者原)とスタート地点(九重“夢”大吊橋)間をシャトルバスが運行されますので、この機会に是非ご参加ください。

翌日には「奥豊後コース」でもイベントが開催されます。
2日間のオルレを満喫する北九州・福岡からの各ツアー商品もありますので、参考になさってはいかがでしょう・・・
(第一観光㈱ http://www.daiichikanko.com/tour/item1743.html

【開催日時】
平成25年11月15日(土)
9:00~受付(九重“夢”大吊橋)、10:00スタート 雨天決行

【申込方法】
申込書をダウンロードしFAXするか、メール、電話にてお申込みください。

申込書のダウンロードはコチラから>>>

【参加料】
1,000円(子供も同額、未就学児は無料 ただし申込みは必要

【募集締切】
平成26年11月11日(火) 定員150名

【申込・問合せ先】
九重町役場 商工観光・自然環境課
TEL 0973-76-3150 FAX 0973-76-2247

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

ここのえ 紅葉情報 ドライブ編 あまがたに渓谷

本日も素晴らしいお天気でしたね。絶好の行楽日和でした!

秋が深まって参りました。

九重の紅葉の名所「あまがたに渓谷」に紅葉まつりの旗が掲げられていましたよ(^-^)

1

あまがたに渓谷展望台から紅葉を眺めるばかりでなく、通路を降りて沢に行くこともできます。

1

秋限定の地鶏飯もご賞味いただけます。

紅葉祭り開催中・・・当館から車で5分
あいのせ茶屋
ホームページ
住所 大分県玖珠郡九重町大字田野685-4  
電話 0973-79-3188

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

くじゅう秋山情報九重の紅葉第二報 2014年10月19日・・・sasakiさん速報3

北峰のほぼ山頂より大鉢の東壁沿いに大船山を眺めたものです。

1

LASTは、諏蛾守越えの愛の鐘。あとは車を駐車した大曲へ向かいます。

1

余談

気持ち良さそうですね(^-^)

開放的な気分になりますよね!

詳細な紅葉と撮影ポイントも教えて頂いているのでありがたいです。

「くじゅう連山歩き方」さんがシェアしてくれないかなかぁと、ここで呟いてみる・・・

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。