今週で5月も終わり、来月はホタルシーズンです。
先週は4匹確認できました。
例年通り6月中ごろから乱舞する姿がご覧いただけるのではと思っております。
ホタルの情報は2013年ほたる日誌にて更新予定です。
今週で5月も終わり、来月はホタルシーズンです。
先週は4匹確認できました。
例年通り6月中ごろから乱舞する姿がご覧いただけるのではと思っております。
ホタルの情報は2013年ほたる日誌にて更新予定です。
昨日は久しぶりにゆつぼ庵時代からのお客様がお越しになりました。
黒澤明監督の映画「乱」に出演された俳優の渡辺哲さんです。
スタッフ一同楽しい時間を過ごさせて頂きました。
数十年たっても変わらずに帰って来れる場所にゆつぼ亭はなりたいです。
そう!お餅です!!美味しいですよねー。
冬場は体重計に怖くて乗れない・・・
それでも、食べてしまう恐ろしい食べ物・・・
噛んで食べるというより「飲んで」ます。
基本は丸餅なのですが、鏡開きをしたので、切り餅をおぜんざいで召し上がって頂きました(^^ゞ
雛あられ用に細かく切ったりもしましたので、こちらも来月に召し上がっていただける事でしょう。
もち米も小豆も湯坪産です。
べったら漬けも食べごろです。
年末の餅つき風景
お正月は連泊の方が多いので
お雑煮は 元日は鳥出だしで澄まし
2日目はいりこだしの味噌仕立て
が定番です。
お雑煮ほど、地域性が多様な物もない気がしますね~
そうだ餅をたべよう!
レシピサイトぷちぐる
http://oisiso.com/html/recipe/moti.html
すりこぎとすり鉢で「餅」つきをされていました。
おいしそーな画像がたっぷりですヽ(^o^)丿
それに引かれて拝見していたのですが
文章も面白かったのですが
道具の「すり鉢」を餅に対する情熱のあまり力を入れ過ぎて割ったようです。
初爆笑しました(^◇^)失礼。
でも、すり鉢を割ってしまった時の無念さはよくわかります!
経験者ですからね・・・
九重は2日に三俣山西峰へ、今日6日は天狗ヶ城~久住山と回ってきました。
気温が低いせいか5~10センチ程度の雪はサクサクで
アイゼンがなくてもとても歩きやすく快適でした。
ときどきキュッキュッと雪の鳴く声が聞こえ北国を思いおこします。
夜明け前のやまなみハイウェイもノーチェーンで進むことができました。
午前5時に牧ノ戸から登り始めたときには前後に数人のライトが見え隠れし
、一人登山にも少し心強さを感じます。
以下、スナップをお届けいたします
佐々木 俊司
2013.1.6 7時19分 天狗ヶ城山頂から拝む日の出です。左のピークは中岳。
7時28分 三俣山にオレンジのトップライトが差し込みます。遠方には由布岳も望めます
7時36分 天狗ヶ城の山頂から少し下って中岳からの朝日です。霧氷がオレンジ色に染まりとてもきれいです。
7時45分 涌蓋山にも夜明けの訪れです。
8時10分 全面凍結した御池。遠くには祖母山系なども眺められます。
9時29分 御池の周辺部は一応人が歩いても大丈夫でした。ただし、中央は今のところ誰も行く様子はありません
9時38分 天狗ヶ城のあとは久住山にも足を伸ばしました。中天には下弦過ぎの月が残っています。今日一日、風も弱く絶好の山歩き日和でした。感謝。
雪山ってきれいですよねー 今年もいきたい! レポ、いつも有難うございます! お疲れ様でした(^-^) ちなみに涌蓋山は「小国富士」とも呼ばれたりしています。 霊山というお話も・・・ かなり遠くからでも拝めるので、出かけた際に見つけると 「あの山の麓に帰るんだな・・・」と確認してしましますね。 当館の湧水も、この山の恩恵だと思います。 とても形の美しい山で個人的に好きです。