さて・・・
ミヤマキリシマと共に人気の蛍
やっと舞い始めました!!
今年は気温が中々上がらず衣替えもまだですが
本日は、気温が急上昇。
待っていましたとばかりに飛び回っています♪
明日は、衣替えしましょうかね(^-^)
現在のほたるスポットは当亭の横を流れる川です。
これから少しづつほたる当亭の裏山や敷地内の湧水にスポットをうつしながら、
夜の山間を賑やかせます。
さて・・・
ミヤマキリシマと共に人気の蛍
やっと舞い始めました!!
今年は気温が中々上がらず衣替えもまだですが
本日は、気温が急上昇。
待っていましたとばかりに飛び回っています♪
明日は、衣替えしましょうかね(^-^)
現在のほたるスポットは当亭の横を流れる川です。
これから少しづつほたる当亭の裏山や敷地内の湧水にスポットをうつしながら、
夜の山間を賑やかせます。
■ミヤマキリシマの妖精「ミヤちゃん」ラベルの日本酒・梅酒・甘酒ができました!!
九重の新たな名産品として地元原材料にこだわり地元メインで販売します。
ミヤマキリシマの咲き誇る5月28日(大安)発売!!
http://www.yutubotei.com/miyachan.html
フルーティーな香りと、とろみの中に微発泡のある、ピンク色の活性にごり酒です。
甘ずっぱくて飲みやすい極甘口の酒質。初回限定760本限定製造。
・・・これは!是非ほしいですね(^^♪
早速ですが、ミヤマキリシマの状況です。
26日は、万年山、そして日曜の27日には黒岩山に登ってきました。
1140mの万年山では満開近くの株が多くきれいでしたが、裏年なのか花芽が少めでちょっと見、七分咲きという感じでした。
翌日の黒岩山は標高が上がり、1500mありますので、まだつぼみの株が多く全体的に二~三分咲きというところです。ただ中には満開の株もあり結 構楽しめました。午後から行ったので牧ノ戸の駐車場に止められましたが、だいぶ遠くまで路上駐車されていましたので人出は多かったものと思いま す。なお、牧ノ戸峠から約30分程度で登れる黒岩山は人も少なく、点在するとミヤマキリシマと九重山の展望を久しぶりの妻との一緒の登山もあって かゆっくりと楽しむことができました。時間のない人にはお勧めの展望コースです。
いくつかスナップをお届けいたし ます。
5月26日 万年山からの涌蓋山です。ミヤマキリシマは、翌日の山開きに備え満開でお出迎えの準備をしているようでした。
万年山のつつじ群生地の様子です。1000m程度の標高ではもう十分に楽しめます。
5月27日 黒岩山の頂上からの涌蓋山です。とても良い天気で九重連山や阿蘇の山々を楽しむことができました。頂上では、石楠花もまだ咲いていま した。
山頂に咲いていたマイズルソウです。ミヤマキリシマと競って咲いているようです。イワカガミやハルリンドウもいっぱい咲いていました。
星生山とミヤマキリシマです。このように六~七部咲きの株もありますが多くは二から三分咲きというところでしょうか。
さて、先日、遠くから足を運ばれておいでだった方のお話。
「オルゴール療法」というものがあるらしく、当館に下見においででした。
はじめて聞くことで、知識が全くありませんでした((+_+))
とりあえず、当館所蔵のアンティークのディスクオルゴールをご覧いただきました。
常日頃、耳にはしていますが特殊効果についてお尋ね頂いても回答できず、すみません・・・
そんな素晴らしい効果があればいいのですが♪
只今の曲目は
『女王(国王)陛下万歳』(じょおう〔こくおう〕へいかばんざい)、
または、『神よ女王(国王)を護り賜えです。
今年は、イギリスのエリザベス女王陛下が即位されて60年の節目の年だそうですね!(^^)!
お食事時に演奏されますので、暫しお耳拝借です(^-^)
ふふ・・・
そろそろやってきますね(^-^)
「ミヤマキリシマ」シーズンが!
楽しみにされている方も多いと思います!
2012・今期はじめてのミヤマキリシマ情報・・・
sasakiさん速報 5月12日レポをお伝えします♪
さわやかな風が感じられる美しい「くじゅう」をお楽しみください!
(いつも私が情報提供を送らせてすみません)
季節はいつの間にか初夏模様。九重も次第にまぶしい緑に変わりつつありますね。
5月に入り、5日、12日と牧ノ戸から九重をめぐってきました。
こどもの日はファミリーに大賑わいでしたが翌週は打って変わって静かな山行き。 13日が由布岳の山開きだったので皆さん控えたのでしょうか。両日ともとても良い天気で九重を十分楽しみました。いくつかスナップをお届けいたし ます。
5月12日 5時30分 天狗ヶ城からの夜明け。雲海がとてもきれいでした。シルエットは大船山です。
5時45分、久住山にも日の光が注ぎます。天狗ヶ城から御池を望む斜面はもう緑に包まれています。
6時27分、湯坪温泉はまだ雲海の中です。涌蓋山がぽっかり浮いています。
9時35分、下山中、扇ヶ鼻分岐を少し下ったところです。大空に向かってジャンプ!
・・・・・とは行かない、若干一名。(写真を撮る了解はいただ いています。)
10時43分、沓掛山の石楠花です。数は少ないけどちょうど見ごろかな。
気の早いミヤマキリシマもちらほら咲いていました。
10時35分、沓掛山からの眺めです。新緑がまぶしい!
むしかり(おおかめのき)も白い花をきれいに咲かせていました。
天空からの湯坪温泉と涌蓋山のサービスショットも♪
さらに!決定的瞬間画像も添えて頂いていますね(^◇^)
お疲れさまでした!
只今、フクロウが鳴いています(^-^)
「フクロウが鳴くと晴れる」と、
お手伝いに来てくれている、おばちゃんが教えてくれました。
天気予報がいまの様に発達していない時代
自然の微妙な変化で予測していたのでしょうね。
さて、以前、保護していたフクロウの「フクちゃん」♪
(自然に帰還済み)
画像のどこにいるかさがしてみてくださいね!
見つかりましたか?
ついでに、ツーショット♥
大きく感じますが、500グラムぐらいでとっても軽いんです。
たまたま、慣れただけで本来であれば危険です!
野生動物ですので、取り扱いには十分お気をつけ下さい。
フクロウあれこれ(@_@)
福朗・不苦労とも書き、夜行性で夜目が利くことから夜も働き、
世間に明るい、また、ふくろうの首は180度以上回るので、
お金の工面で「首が回らない」というのの反対で縁起がいい
(特に商売している人には)との縁起物とされることに由来します。
|
||
ご朱印対応 | 不明 | |
公式HP |
色々、縁起のよさそうですね(^-^)
機会がありましたら、泣き声に耳を傾けにおいでになられませんか?
個人的には、「フクちゃん」と出会えた事が幸運でした。
これから先、同じ経験は二度と出来ないと思いますから!(^^)!
映画デビューするのは、残念ながら私ではありません(^-^)
1976年生まれの三菱・ギャランΛ(ギャランラムダ)さんです!
「横道世之介」映画化決定! 2013年公開予定
主演:高良健吾(横道世之介)、吉高由里子(与謝野祥子)
ほぼワンオーナーで、もちろんバリバリ現役!
オーナーさんは、最後まで相棒とされるとの事(^-^)
時代物なのですがとっても新鮮な感じで
車には疎い、私でさえ近寄って見せてもらいました(@_@)
私の他にも、思わず近寄って行く人多数
20代の若い男性も思わず
「この車なんですか?」と尋ねていました。
「ギャランだよ」と返答をもらうと
「ギャランなんですか!?」と驚いていました。
「君が生まれる前の物だろうね」と、
オーナーさんは青年の驚きを楽しんでおられる様でした(^_-)-☆
発売当時も三菱の花形車として人気があったようですが
今もなお、その姿は衰えず人を引き付けますね♪
これも、オーナーさんの愛着あっての賜。
大変、いい物を見せてもらいました!(^^)!
ありがとうございます<(_ _)>
ご応募ありがとうございました
「The・おおいた豊後牛」モ~っともっと召し上がれ!
キャンペーンにご応募いただき誠にありがとうございました。
応募総数は、県内外あわせて2,877通に上りました。
過日、厳正な抽選を実施し、50名の当選者が決まりました。
ご当選されました皆様には、The・おおいた豊後牛「豊味いの証」をお送りいたします。
お手元に届きますまで、今しばらくお待ちください。
今後も「The・おおいた豊後牛」をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。(2011.12.17)
当館からは、151名様のご参加を頂きました(^-^)
そして、2名様の幸運な方が!
おめでとうございます♪
同じ店から2件の当選者が出るのは稀だそうです。
そんな幸運な方に私もあやかりたいですね(^_-)-☆
ちなみに、九重ウインターキャンペーンで当店に宿泊して
応募して「無料宿泊券」を当てられた方を把握しているだけで
3名様知っています。
もしかして・・・まだ当選者の方がいらっしゃるかも!?
キャンペーン開催時には、是非、ご参加くださいませ!
当たる確率は高いやもしれません!(^^)!
毎年、春と秋に行われている芸術祭。今回は俳優であり水彩画家でもある榎木孝明がやってくる!
榎木孝明とスケッチ大会(要予約)やサイン会、トークショー、音楽イベントもあり、丸一日楽しめる。
料金 | 大人1,000円 高校生850円 小中生650円 |
---|---|
問い合わせ先 | 九州芸術の杜 株式会社 0973-73-3812 |
URL | http://www.e-kyushu-geijutsu.com/ |
開催地 | 九州芸術の杜内 |
住所 | 玖珠郡九重町大字田野1712-707 |
アクセス | 公共: 飯田高原バス停より1.2キロ 車: 九重ICより30分 湯布院ICより30分 駐車場: 100台 (バス専用駐車場あり) |
俺たちのふるさと祭2012が開催されます!
日時: 5月13日(日)10:00~ ※小雨決行
場所: 九重森林公園スキー場
内容: 野外ライブ、スケボー・スノボー大会、HIPHOPダンス、
子供ふれあい広場 などのアトラクション・見学の他、B級
グルメフードコーナーも充実!
ぜひ、ご家族でご参加下さい。