<お知らせ>年末年始休業日について

4445873

九重町観光協会(事務局)では昨今の新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、

12月31日~1月2日まで休業することとなりました。

 

お急ぎの観光案内は「九重“夢”大吊橋観光案内所 TEL 0973-73-3800」へお問い合わせください。

 

1月3日より通常通り8:30~17:00の営業となります。

 

2021年も九重町をよろしくお願いいたします。

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

『九重“夢”大吊橋 来場きねん板』 旅の思い出と、つなげたい想い・夢を書き綴ろう!

kinenita-002

「鳴子川渓谷と震動の滝を一望できる吊橋をかけたい・・・」そんな夢を半世紀近くかけて実現したのが九重“夢”大吊橋です。

人と人・人と自然・過去と未来・大切な思い出・忘れたくない想い・・・九重“夢”大吊橋はそれらをつなぐ夢の架け橋でありたいと願っています。

そんな九重“夢”大吊橋で、みなさんのきねん(記念・祈念)を「来場きねん板」に書き綴っていきませんか!?

 

【記入例】

〇「景色がよかった」「高くてこわかった」等の大吊橋の感想

〇「これから先もズッ友だよ♪」と卒業したら離れ離れになるクラスメートや部活仲間との誓い

〇「夢を信じてがんばれと」と進学や就職で一人暮らしを始めるお子様へのエール

上記の例に限らず、あらゆる想いを届けてみませんか!?

 

九重“夢”大吊橋来場きねん板 1枚250円(税込)

天空館1号店にて販売中 ※販売店舗は随時追加予定

「来場きねん板」は、大吊橋敷地内(入場ゲートより先)の所定の場所で括り飾れます。(持ち帰り可)

「来場きねん板」は、一定期間を過ぎたら定期的に行われる『KOKONOE DREAM CAMP』のキャンプファイヤーで燃やし、

みなさまの想いを天に届けます。

 

九重“夢”大吊橋HP

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

『九重森林公園スキー場』OPEN‼

2020%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e5%a0%b4

九重森林公園スキー場が12月12日(土)にOPENしました。

上質な雪と、ビギナーから上級者までが楽しめる様々なコースを完備した、九州最大級のスキー場です。

スキー、スノボの板はもちろん、ブランドウェアやグッズのレンタルも充実していますので、手ぶらでお越しいただけます。

 

1月2日には「新春雪上花火2021」も予定されています。

九重森林公園スキー場HPでご確認ください!

 

スキー場のチケットが半額で購入できる「おおいた得楽キャンペーン(予算に達成次第終了)」がお得です‼

地元応援クーポンで楽しもう! |日本旅行 (nta.co.jp)

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

『九重森林公園スキー場』OPEN間近です‼

2020%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e5%a0%b4

九重森林公園スキー場が12月12日(土)にOPENいたします。

上質な雪と、ビギナーから上級者までが楽しめる様々なコースを完備した、

九州最大級のスキー場です。

スキー、スノボの板はもちろん、ブランドウェアやグッズのレンタルも

充実していますので、手ぶらでお越しいただけます。

 

11月1日より、滑り放題でお得なシーズン券の販売を開始しております。

1月2日には「新春雪上花火2021」も予定されています。

九重森林公園スキー場HPをチェックしてみてください!

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2020年 紅葉 sasakiさんくじゅう山便り  シーズン最終回

北海道育ちの私もそろそろ半袖から衣替え。年とともにその時期が早まる感じです。

九重の紅葉もピークを越え、そろそろ麓では冬支度ですね。

これが彩のファイナルリポートになりそうです。

10月24日(土)、天気は快晴・・・・・と勇んで出かけた九重ですが牧ノ戸は濃いガスの中、冷たい風も吹いています。朝7時前で駐車場はいっぱい、かなり11号線を下り駐車することになります。

久しぶりのドボンかと思いつつ、妻と二人で寒さに耐えながら扇ヶ鼻を目指します。登山道は、感染対策上の間隔は十分取れるものの大変な混雑で、牧ノ戸では初めての経験。

以下、紅葉の様子を報告いたします。

提供 文/写真 sasaki syunnji
9時を過ぎてもガスは晴れず、扇ヶ鼻は早々に下り、星生山に向かいます。北西口を登りきり、下山の途にやっと晴れ間が見えるようになりました。星生山の全貌です。

01

星生山の取り付き斜面、ピークは若干過ぎつつもきれいの一言。

02

扇ヶ鼻分岐に戻った頃は、ほとんど雲のない青空。星生山の北西斜面も紅葉のピークが続きます。

03

沓掛山まで戻ると真っ赤に色づいたドウダンツツジがとてもきれいでした。この様子だと今週末まで楽しめそうです。

04

牧の戸直上の四阿からの涌蓋山、秋の彩いっぱいです。

05

時の話題をもう一つ

夕方になると東天にひときわ赤く輝く火星。地球に今月6日に準大接近、今月いっぱい小さな望遠鏡でも表面模様を楽しむことができそうです。上に見える白い領域は南極冠、ドライアイスと水の氷の輝き。

※10月7日21時30分 口径20cm反射望遠鏡で撮影

 

紅葉シーズンが過ぎると次は冬山、雪の九重を頑張って写真に残していきたいなと思っています。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

筋湯温泉「甘酒祭り」中止のお知らせ

例年、11月下旬に開催しております「筋湯温泉 甘酒祭り」につきましては、

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本年は開催を中止することになりました。

ご理解いただきますようお願いいたします。

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2020年 紅葉 sasakiさんくじゅう山便り 大船山

昨日はほんとに老体に鞭打って大船山に登ってきました。

でもそのかいあって見事な紅葉を眺めることができました。

提供 文/写真 sasaki syunnji

朝は雲一つない快晴、二階の窓からの三俣山もくっきりです。

そして、思わず九重のほうへ足が向いてしまいました。

今日は、今水からの大船山直登の予定でしたが残念ながら林道が通行止でやむなく男池のほうに回ります。

清掃協力金100円を払い、おばさんの気を付けての声にさあ行くぞと思いますが足がついてきません。4ヶ月のブランクはかなり大きいですね。

のんびりゆっくりまずは隠し水まで足慣らし、綺麗なまだ緑多い木立の中を進みます。地面にはトリカブトの青い花弁が残っていました。しかし、かくし水に着き唖然、以前の面影は全くなく一面のガレ場です。さらにその先のソババッケは、枯れた池のように全面が大きくひび割れ、木々は全く生気を失い立ち枯れ状態でした。

1

多分この夏の豪雨のせい?、また大戸越の手前までその爪痕は残り、登りは道に迷うほど。

平治岳南峰をトラバースすることとなりやっとの思いで本来の登山道に合流し、大戸越まで3時間も費やしました。

そして1時間かけ北大船山を過ぎ、その後5分ほどで段原に到着です。なんと86歳の方が単独登山(?)されていました。

少しの休憩を取り、直ぐ大船山頂上に向かいます。

急登に入る直前に斜光線に浮かぶ紅葉の景色がこの時間帯の見ものです。

2

定番の大船山頂上からの御池。紅葉真っ盛りです。

11

山頂は珍しいのんびりとした静けさ、一人たたずむ女性クライマーが蒼空にとけ込んでしまいます。

]3

大船山の名所、紅葉の滝です。今年は色合いがとてもよかった。

%e6%ae%b5%e5%8e%9f%e6%96%b9%e9%9d%a2%e3%81%ae%e7%b4%85%e8%91%89%e3%81%a7%e3%81%99

段原方面の紅葉です。満天星つつじが赤い絨毯となって広がっています。

6

ラストは、午後の斜光に映える大船山。本当に苦労し登ってよかった。

8

このような状況の中にも自然の素晴らしい恵みとともに、往復の登山道や一般道の大きな変化にその脅威を見せつけられたようです。もう少し頑張らなければならない年頃です。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2020年 紅葉 sasakiさんくじゅう山便り

sasakiさんより、くじゅうの山便りを頂きました♪

当館のブログを鮮やかに彩っいただく画像、そして貴重な情報は、とてもありがたく思っています。

 

久しぶりの九重、もう季節は秋本番です。13日、紅葉の下見に星生山に行ってきましたのでご報告いたします。

提供 文/写真 sasaki syunnji

当日は、快晴、そのせいか、当初予定の三俣山は、平日にもかかわらず大曲駐車場そして近隣の路側帯まで車がいっぱいで、やむなく牧ノ戸から星生山を目指します。

登山口からコンクリート道を約10分、四阿からの沓掛山北斜面。朝の斜光に木々の色合いもくっきりです。

2010-1

 

沓掛山から九重の山々への登山道。当初の予定だった三俣山がくっきりです。

2010-2

 

ここから山頂までリンドウが道案内。登山道の両側に咲き並びます。

2010-3

 

登山道途中から眺めた扇ヶ鼻。こちらの紅葉もよい雰囲気です。

2010-4

 

星生山北西端の岩場、短い距離ですが結構の難所です。とっても良い色付きでした。

2010-5

 

頂上まであと少し、振り返るとどっしりとした涌蓋山に真っ赤なドウダンツツジが色を添えます。

2010-6

 

4ヶ月ぶりの星生山、平日とあってのんびりと静かな頂上を堪能しました。

2010-7

 

望遠レンズによる大船山のアップ。こちらも紅葉がかなり進んでいるようです。

2010-8

先週は、星生山、扇ヶ鼻とも紅葉し始めていましたが、ここにきて一気に見ごろを迎えたようです。

今週末、天気が回復すればよりきれいな紅葉が楽しめそうです。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

GOTOトラベル お電話でも対応いたしております。0973-79-2698

_20201001_173136

GOTOトラベル お電話でも対応いたしております。

旅荘ゆつぼ亭 0973-79-2698

・対象宿泊期間 :2020年7月22日(水)~2021年1月31日(日)予定(2月1日(月)チェックアウト分まで)
・補助金予算が上限に達し次第販売終了となります。予めご了承ください。
・チェックイン時に居住地確認のため代表者及び同行者全員の公的な身分証(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)を確認させていただきますのでご持参ください。

・クーポン発券に伴い、ステイナビを利用していますので 居住県、代表者氏名、電話番号を代理登録させていただくことをご了承ください。
・その他政府の要請により内容が変更になることがございます。

 

 

観光庁より、GoToトラベル事業をご利用いただく皆様へ
~GoTo トラベルのご利用に当たっての遵守事項~
※Go To トラベル事業の利用者は、対象商品の申込みにより、以下の内容に同意するものとします。

https://goto.jata-net.or.jp/assets/docs/20200923_1754_gotojyunsyu.pdf

「新しい旅のエチケット」と「新しい旅のルール」

https://goto.jata-net.or.jp/info/2020091001.html

 

よくわからない…とのお問い合わせがありますので、お気軽にお電話でご予約くださいませ。

ちなみに、画像は客室のお電話です。若い方は見たことないかもしれませんねー

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

「がんばろう ここのえ!九重“夢”大吊橋 来場感謝祭」開催のお知らせ

 

 

おかげさまで九重“夢”大吊橋は開業14年を迎えます。

期間中、ご来場いただいたお客様に日頃の感謝と応援の気持ちを込めたキャンペーンを開催いたします。

 

<期 間>

第1次キャンペーン: 2020年 9月23日(水)~10月21日(水)

第2次キャンペーン: 2020年11月22日(日)~12月27日(日)

 

● 全期間中の毎水曜日に「九重四季サイダー」を先着100名様にプレゼント

● 全期間中の毎日曜日に「九重“夢”バーガー」を抽選(ガラポン)で100名様にプレゼント

(抽選で一度外れても、再抽選のチャンスがあるかも・・・!?)

 

* 期間中の「毎水曜日」と「毎日曜日」に九重“夢”大吊橋で入場券を購入したお客様が対象です。

* 九重“夢”大吊橋の営業時間は、10月も17時まで(チケット販売は16時30分で終了)となっています。

 

皆様のご来場をお待ちいたしております。

九重町観光協会様より引用させていただいております。

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。