小鍋を取り囲む紅葉、黄葉の壁。奥の大船山の段原付近も赤く色づいています。
今日の目標は流れるように描く紅葉の稜線、15時頃が狙い目です。刻々と変わっていく光影が何とも言えず、ただ写真にうまく表現できないのが残念。
三俣山の北峰経由は紅葉の時期だけなので、上泉水山、下泉水山越しに座する涌蓋山は珍しいです。ちょうどこの間にゆつぼ亭があるのですね。
三俣本峰へ登り返す地点からの北峰の紅葉。夕陽にドウダンツツジの赤が燃えとてもきれいでした。

本峰に戻った後、第Ⅳ峰に立ち寄り、そこでお会いした若い女性3人組に帰り道案内をしながらの下山、その後初めての法華院ルートということで心配でしたが、無事の到着を祈りつつ大曲駐車場に急ぎました。復旧された「愛の鐘」と三俣山西峰です。

今日は、諏蛾守小屋で待った甲斐がありました。すごい人出でしたが道中いろいろな方とお話ができ、とても楽しい一日でした。
次週は、紅葉が残っていれば、星生山にと考えています。
それではまた。