ラベンダーフェスタin九重! 7/3日(土)・4日(日)開催!!

九重゛夢゛大吊橋より車で10分

ラベンダーフェスタin九重!

7/3日(土)・4日(日)開催

爽やかなかぜとラベンダーの香りに包まれて、すてきな夏の思い出を如何でしょうか

当園栽培のブルーベリー使用の「ブルーベリーソフトクリーム」「ラベンダーソフトクリーム」やラベンダーの香り一杯の手作りのお土産、ハーブ苗、花苗も販売しています。

皆様のおこしをお待ちいたしております

http://www.mirakuru.jp/lavender/

九重ラベンダー園 公式ホームページ

ゆつぼ亭から車で10分

 

 

ラベンダーつながりで・・・温泉棟にリンスインシャンプーとボディーソープを置いておりますが、それともう一つ、石鹸の代わりに白い泡の出る容器を置いてあります。いい香りのする謎の液体は「マジックソープ」です。前回は、「ティツリー」を使用していたのですが、今回は、「ラベンダー」にしてみました。リラックス効果を期待しています。液体を薄める際に使用したのは「Ⅹ500」という、地元の湧水を利用した「ナノバブル水」です。「マジックソープ」は、獣脂のかわりにパームオイル、オリーブオイル、ヘンプオイル、ホホバオイルと、市販品の数倍のココナッツオイルという植物素材だけを使っていますので、毎日心地よくお使いいただけます。毛穴の黒ズミまで溶かしながら、つっぱらず、なめらかなお肌へと導きます。1本で頭も体も洗え、さらにメイクまで落とすのに、マイルドな使い心地です。

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

伝統の美 絣&竹展

1

なつみ娘サロン 茶壺(サコ

大分県玖珠郡九重町大字田野 飯田高原 ℡0973-79-3230

伝統の美 絣&竹展にお邪魔いたしました。ご両人は、九重町を拠点に活躍されております

当日、作家さんお二人に直接お話しをうかがえる機会に恵まれ

作品に対する思いや生みだす時の苦労されたお話を聞く事ができました。

竹工芸作家 岐部 笙芳 さん は、20年前、36歳の時にに別府市の職業訓練校で竹工芸を選択されてこの道に入られたそうです。作風は、とても繊細かつ、しなやかなで竹の持ち味を生かした物でした。

町内にたくさんある真竹、孟宗竹等の竹資源を使い、自然の美、暮らしの温もりを込めて作った竹工芸品です。竹は、日常的によく目にするからこそ「竹からてこんな作品を生みだせるんだ」とあらためて関心させられます。年代をへて、さらに風合いが増すところもいいですね。ご自身がいらっしゃる事もらあり「どうぞ、触ってみてください。伝統工芸は触ってもらわなくては」とお声かけ下さったので、恐る恐る手に取り拝見させていただきました。(バック、菓子器、茶卓など)なめらかで軽く手になじむ感じがしました。

今は、アメリカで個展を開くなど、海外での評価がとても高く、そちらを拠点にして元気にご活躍中です。

絣作家 てしま ひろみ さん 重要無形文化財久留米絣技術保持者会会員図案・手括り・ 種糸かき、織りと全行程を丹念に仕上げていきます。織るのは五反ですが、着物の反物としては年四反が限度とのお話でした。昔の絣と違い糸を細くしており、柔らかな風合いになっているそうです。「大変だけど、これが私の作風だから」と手島さんはオリジナルの作品で複雑な図案や曲線の物を得意とされています。当日は、ホタルが舞う織り柄の着物をおめしになられていらっしゃいました。時期らしく、とてもすてきでしたよ。また、着物用の反物だけでなく、生地を使ったお洋服も展示してあり気軽に絣を楽しんでもらえるようにされています。

ゆつぼ亭より車で所要時間15分 「夢」大吊橋北方入口手前

 

 

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

高原セラピー体験

1

長者原で行われている新しい癒しの試みです。ラムサール条約に登録された「くじゅう坊がつる・タデ原湿原や林などを3kmほどネイチャーガイドの解説を受けながらウォーキング。木陰マットを広げネイチャーガイドの指示で体をうごかします。目を閉じ呼吸を整えてで心と体をほぐします。大自然に抱かれて生まれ変わるような爽快感を感じる事が出来ることでしょう。

【お問い合わせ】くじゅう飯田高原観光案内所

電話/0973-79-2381

写真は、庭内のミヤマキリシマです。そろそろ、山にも咲き始めたかもしれませんね。

                         

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

湯坪温泉へようこそ

「ぐるっとくじゅう周遊道」から湯坪温泉へ行く分岐の看板を、社長が塗装し直し矢印を大きくしたので、整備するのにお供してきました。以前よりちょっとはわかり易くなったのでは!?と思うのですが、如何でしょうか?

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。