九重ラベンダー園
ホームページ http://kokonoe.net/lavender-en/
6日(水)平治岳に一人で登ってきました。
やや雲がかかっていましたが、平治岳からの画像を添付しますネ
平治岳北コース、オススメです。
登山のページ
http://www.kujuaid.net/contents/hiji-tozan.htm
登山ページは、とっても詳しくて「くじゅう」を初めて訪れる方にオススメです♪
登山地図もありますよー♥
ほたる日誌
本日は、今シーズンに入ってから一番飛んでいました!
皆さん童心に帰られていらしたようでした(^-^)
九重森林公園スキー場ホームページ
オープン初日はリフト代無料。シーズン券などが当たる景品付き餅まきもあるそうですよ!
当店から車で15分です。
冬到来ですねぇ~
お知らせ
「やまなみ牧場」冬期休業
12月21日(水)~3月14日(水)
前回、「山に登りたいけど一人では不安、仲間もいないし」というご意見を頂きましたので
「ツーリズムおおいた」のふるさとおおいたlet’s郷・・・大分まちあるきプログラムの九重町編をご案内します。
ツーリズム大分ホームページ
http://www.visit-oita.jp/index.html
団体名 | 九重の自然を守る会 |
---|---|
住所 | 玖珠郡九重町大字田野1712-275 |
代表者名 | 嶋田 裕雄 |
団体会員数 | 300名 |
TEL | 0973-79-2843 |
FAX | 0973-79-2843 |
ホームページ | http://kyushu.env.go.jp/nature/tyojyabaru/event |
開催日 | 基本 毎週日曜・祝日 |
---|---|
開催時間 | 出発時間 : 10:00 到着時間 : 12:00 |
集合場所 | 名称 : 長者原 ビジターセンター 所在地 : |
参加費 | 無料 |
申込先 | 基本自由参加 団体のみ事前予約(ビジターセンターへ) |
申込み方法 | 電話連絡 |
連絡先 | 大分県玖珠郡九重町大字田野225-33 TEL:0973-79-2154 FAX:0973-79-2154 |
コ http://www.visit-oita.jp/furusatoguide/04/03/
コースのご案内。動画もありますよ♪
団体名 | くじゅうネイチャーガイドクラブ |
---|---|
住所 | 玖珠郡九重町菅原1085 |
代表者名 | 山本 幸雄 |
団体会員数 | 7名 |
TEL | 0973-78-8682 |
FAX | 0973-78-8682 |
ホームページ |
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
旅荘ゆつぼ亭から長者原まで10分です。
開催日 | 随時 |
---|---|
開催時間 | 出発時間 : 希望に応じて 到着時間 : 希望に応じて |
集合場所 | 名称 : 長者原 或いは 牧ノ戸 所在地 : |
参加費 | 距離及び参加人数によって違う |
申込先 | 0973-78-2810(担当 山本) |
申込み方法 | 2週間前までに電話で予約 |
連絡先 |
九重町大字菅原1085 |
遊覧飛行のご案内です。
毎年、4月~12月まで、ヘリコプターの遊覧飛行を行っております。 「くじゅう高原」や「夢大吊り橋」を空から散策できるすばらしい景色が自慢です。 ぜひ、皆様のご搭乗をお待ちしております。くじゅう高原ヘリコプター遊覧飛行毎年行っております、スカイパークあざみ台での遊覧飛行です。今年は久住連山がどのように四季折々の景色を見せてくれるのか楽しみです。
エコツーリズムを利用した地域の魅力再発見!
今回は、湯坪にて開催されましたので参加させて頂きました。
本クラブはネイチャーガイドとしての質を高め、安全な道案内を基本として感動の体験、自然・地域文化・歴史などへの理解をくじゅう地域を訪れるビジターおよび地域住民と共有していき、かけがえのない自然環境の保護・保全のための適正利用を図ることを目的としています。また、そのことですんでいることが誇りと思え、住みたいと思える町づくりに寄与することができるようなクラブへと成長していきたいと考えています。
くじゅうネイチャーガイドくらぶ
http://kujyu-nature-guide.jp/default.aspx
地域の自然、文化、風習、歴史など、地域にすむ人たちが地域の魅力に改めて気づき、自分たちの存在や役割を知ることが、その地域に住む者として「誇り」を回復していきます。その行動と考えがエコツーリズムで、その事が町づくりにつながります。日本一の田舎づくりをめざして、一人ひとりが一歩をふみ出しましょう!が、今回の目的です。
とりあえず、一歩だけ踏み出してみました。
さて、湯坪地区の歴史については詳細は、また後日ゆっくりとご案内させていただくとして、現在の周辺環境を(^-^)
やはり一番は自然環境が豊かである事だと思います。
以前、コメントで頂いた表現で、【スタジオジブリの「となりのトトロ」に出てくるような田舎の風景」】というのを頂いた事があります。
お子様連れのママさんのコメントでしたが、若い方にはとっても、わかりやすくてぴったりのではないでしょうか?
ある程度、年配の方は幼い頃に出会ったり、すごしたりした懐かしい風景だったりするかもしれませんね。
ほんの少し、歩いただけできれいな沢があったりします。
この流れは筑後川へと続いてゆきます。
http://kgvrs.mine.kyushu-u.ac.jp/
などの施設も近隣にあり、地球資源システムの九重地域の地熱・火山研究を継承・発展させるため研究施設があったりと自然と共存していく為研究が密かに進められています。
蒸気を利用し食べ物などを蒸すことができる「蒸し場」
こちらで今年は「フキ」を蒸して提供させて頂いていました。
湯坪をやさしく見守る「泉水山」奥には「黒岳」など、くじゅうの山々が連なってゆきます。
さて、今回、同行させて頂いた方たちは、メインの案内役は、同じ湯坪温泉の「遊雀荘」と「千鳥」の女将さんたちでした。
「湧蓋山」のメジャーでない登山ルートを教えてもらいました。
九重・飯田高原 宿&キャンプ場 くじゅうエイドステーションのかよ母さんは「元祖山ガール」ではないでしょうか?
1979年第27回くじゅう山開きのペナントを食堂に飾ってあるそうです!(^^)!
結婚されたお二人の新婚旅行の宿泊先は・・・「旅荘ゆつぼ亭」です(^-^)
時は巡り、飯田高原へ住まい、宿とハ百八を営んで、ご近所さんに、そして・・・
先月、銀婚式を迎えられました♪おめでとうございます!
最後になりましたが、同行して頂いた皆さまお世話になりました。
また機会がありましたら、ご一緒に「あるかん会」です。
余談
くじゅうエイドステーション
山の事はもちろん、飯田高原の情報を網羅されてとても詳しく情報発信されているのでホームページをご覧いただくのをオススメします。
私も、参考にさせて頂いています( ..)φメモメモ
昨日からの関連で、登山に同行して頂いた「山ガール」さんのお薦めの品・・・
それは「日本手ぬぐい」です♪
「タオルよりすぐ乾くし、怪我した時に包帯の役にもなるよ」
との事でした。お二人ほど携帯していたのを見かけましたよ。
早速、家に帰って「日本手ぬぐい」を探したところ、発見しました!
これ以上ないくらいに、くじゅうの山に適している手ぬぐいを!!
冬に、お仕事の関係で「法華院温泉山荘」さんに行かれた方と、同行登山した時に「記念に♪」とプレゼントとして頂いたのもです(^-^)
法華院温泉山荘http://hokkein.co.jp/
お仕事という事で、館内を案内してもらうのに、私も厚かましくご一緒させて頂きました。
温泉に入りたいと心底思いましたが、時間が無く断念。こちらもリベンジです!
その節は、本当にお世話になりました。
hayashiさん、ご主人奥さん!
それはそれは楽しい経験もさせて頂いたので、心から感謝しています。
ご主人の「くじゅうの山はべっぴんさんや~♪」は、心に残る名言です!(^^)!
久しぶりにホームページを拝見したら「山ガールのススメ くじゅう編」のページが!
初心者さんにオススメのコースを詳細に案内してくれています。
さて、私からのオススメは「やまなみハイウェイ最高峰の展望台」
牧ノ戸峠 九重町湯坪℡ 0973-79-238
のソフトクリームです♥がんばった自分へのご褒美に最適です(^-^)
小国ジャージーヨーグルトとブルーベリー味をお試しになられてみてはいかがでしょうか。
どちらもサッパリとした味わいで、さわやかなので、お疲れの時にも食べやすいですよ♪
もう一個食べようか迷ったぐらいです。
皆さまの登山が安全で楽しいものでありますように!
気をつけていってらっしゃいませ。
FAR EAST HORIZONのレザークラフトはすべて、ハンドメイドで製作されています。主に牛サドルレザー(加脂ヌメ革)を用い、ハンドカットはもちろん、すべて手縫い、手染めで仕上げられた製品は「堅剛」かつ「機能的」な、革の特長、魅力を活かしたものです。各所に気を配り、シンプルで長持ちする商品を開発しました。
すべて手縫いです。革の厚さに応じて的確な強さで引き締めることで堅剛にし、さらに使用中に万一切れた場合でも、その部分のみを縫い直すことができます。
こすれる部分の縫糸には、溝切り加工やスキをほどこし、耐久性を大幅にUPさせています。ミシンではできない製法も独自に開発しています。
(大分県玖珠郡九重町大字田野)
http://ina500.kir.jp/portal/910onsen/kankou/horizon/index.html
今回、めでたく漢字検定準一級を取得された方に、お祝いとして粗品を・・・といういうことで行ってきました(^^ゞ
お名前と今年の西暦を入れてもらいましたよ(^-^)
贈り物って難しいですよね。
キーホルダー一つをとってみても、沢山ありすぎて迷ってしまいます。
でも、こちらのお店で名前や記念日を刻印してもらうとオリジナルの記念品が出来上がり♥
完全な一点ものです!
刻印をされている時間は、作業風景や、素材を眺めながら
「喜でもらえるかなぁ」とワクワクしながら待つのもいいものです^m^
そして、出来上がったものをプレゼントした後のお相手の反応は・・・
想像以上に喜んで頂けました!!とっても嬉しいリアクション!(^^)!
製作されたお店にも興味深々、次の日に立ち寄って帰られました。
・・・これは想定外(-_-;)値段がばれちゃうかも。ま「心ばかり」ということで。
さて、今度は一級を目指されているので合格した折には何をしようかなぁと今から思案中です。
旅館での過ごし方も色々ありますね(^-^)
今回は、漢字のお勉強でしたが、その他、写経セットをもってこられる方もいらっしゃいます。
皆様はどのような過ごされ方をお望みでしょうか?
自然がいっぱいの水田公園
千町無田水田公園は、水田地帯の休耕田を利用した
広さ約1.8haの花公園です。
九重連山と広大な水田地帯を背景に、花ごとのブロッ
クを巡ることができます。
開園期間中は多種に及ぶスイレンや、ハナハス・ヘメ
ロカリスなどの色鮮やかな水生植物を楽
しむことがで
きます。
携帯で水田公園へアクセス
■大分県玖珠郡九重町大字田野2451-451 080-5274-4919
http://kokonoe.net/suidenkouen/
紅コウホネ
こちらは、先ず黄色い花が咲き、だんだん赤に変色していきます。
蓮の花と睡蓮の花はよく似ているが、
蓮は花と葉が水面の上に立ち上がり、睡蓮は水面に浮かぶ。
(熱帯睡蓮は花のみ立ち上がる)。
らしいですよφ(..)メモメモ
・・・今回の画像はどちらも睡蓮ですかね?
蓮の葉には面白い特徴があって、なんと葉が防水加工のように水をはじきます。
蓮の葉は切り込みがなく円形なので、よく見れば違いがわかるはずです。浮き葉が水面を覆い尽くすといよいよ「立ち葉」の登場です。立ち葉は文字通り葉が立ちます。浮くんじゃなく立つんです!
・・・睡蓮ですよね?
とても近くで鑑賞することが出来ます♪
写真撮影がしやすいと思いますよ(^-^)
水辺なのでひんやりしていて気持ちいいですよ~
当館から15分で行くことができますので、お出かけしてみてはいかがでしょうか。
くじゅう花公園
ネモフィラをみてきました(^^ゞ
こちらは小さめです。
オオイヌフグリに画像は似た感じになってしまっていますね・・・
見渡す限りのお花畑♪きれいですね。
専属モデル別府「ひといきや」さんと、看板ワンコの「コハル」「チビビ」ちゃん♪
ペットを連れての入場もできますよ。
とっても気持のよいお散歩コースだと思います。
「くじゅう花公園新聞」を多めに頂いてきました。
こちらには5名様までおひとり50円引きの入園割引券が付いています。
ご活用頂ければ幸いです。
只今早咲きチューリップ 満開宣言発令! 4月25日です♪