わらび

さあ、やっとこの辺りも蕨が取れるようになりました。

 今年は気温が低かったからなのか、例年よりちょっと遅めのようです。

 今日は、近くの飯田中学校の生徒さん達が道路のゴミを拾う清掃活動をしてくれていました。お疲れ様でした。ありがとう。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

新緑 楓

1

 本日は、雨の降り始めに虹を見ることができました。

ここ何日かのお天気で、少し乾燥しておりましたので木々には恵みの雨だったのでしょう、新緑が輝いて眩しくみえました。

楓のまだ、柔らかな葉の下に小さな花が咲いています。

こちらは、温泉棟の前の楓です。温泉に入りに行かれる際にでもご覧になられてはいかがでしょうか?

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

椿 

1

 ここ数日は、日中は急激に暑くなりましたね。半袖の方もちらほらお見かけいたしました。でも、日が陰るとまた、肌寒くなってしますのですが・・・そんな中、まだ、邸内には椿が咲き誇っております。まだ、蕾みをつけた木が何本かありますのでもう少し、楽しめますね。

寒暖の差が激しいので、皆様風邪などひかないようご自愛くださいませ。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

端午の節句

 4月上旬から、5月末まで↑の彼がお食事処でお待ちいたしております。

名前は「百万石大将」クンです。

 今回のGWは、まさに五月晴れの大変お天気に恵まれた気持のよい日が続きましたね。

バイクでいらっしゃられるお客さまも多かったので、よかったです。

やまなみ道路は、ドライブには最適で思わず窓をあけて高原の風を直に頬に受けたくなります。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

旬 たらのめ

1春野食材第三弾です。

山菜の代表格はやはり「たらのめ」ですよね。今年は例年より気温が低いので、まだまだ固く蕾んでいる物も多いです。

この気候でいくと、5月中旬まではご賞味頂けるかもしれませんね。

本日は、とてもお天気がよく、青空に向かって伸びてゆく新芽が勢いを増したようでした。

朝晩は、まだ暖房が必要ですので、お出かけの際は羽織るものなどをご用意されることをオススメいたします。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

旬 こしあぶら

1

春の代表格の食材第二弾です。

 こちらは『こしあぶら』という山菜になります。タラノメよりもこちらの方が好きという方も多いです。主に天ぷらでご提供させて頂いておりますので、ぜひ、ご賞味くださいませ。

 さて、この度は、ホームページリニューアルに際しまして、とても迅速かつハイクオリティーなページを作り上げていただいた、「株式会社INA」の社長さんをはじめスタッフのみなさん更に、モデルになって、まさに一肌脱いで協力をしてくれた「ひといきや」さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

旬 筍ごはん

標高900メートル近い当店は、少し遅い春の恵みを召しあがれます。

春の代表の味覚はなんといっても筍!

只今、筍の混ぜご飯をご提供いたしております。

山椒の若葉の香りが春らしさを、なお一層ひきたててくれます。

※ビタミンB2をはじめ、C、E、カルシウム、カリウム、亜鉛、食物繊維がたっぷりの長寿食です。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。