ハイキング・ウォーキング・トレッキング・・・「くじゅうの歩き方」 山の案内人編

前回、「山に登りたいけど一人では不安、仲間もいないし」というご意見を頂きましたので

「ツーリズムおおいた」のふるさとおおいたlet’s郷・・・大分まちあるきプログラムの九重町編をご案内します。

ツーリズム大分ホームページ

http://www.visit-oita.jp/index.html

 

団体名 九重の自然を守る会
住所 玖珠郡九重町大字田野1712-275
代表者名 嶋田 裕雄
団体会員数 300名
TEL 0973-79-2843
FAX 0973-79-2843
ホームページ http://kyushu.env.go.jp/nature/tyojyabaru/event

 

タデ原湿原内の散策道をゆっくり歩きます

開催日 基本 毎週日曜・祝日
開催時間 出発時間 : 10:00
到着時間 : 12:00
集合場所 名称   : 長者原 ビジターセンター
所在地  :
参加費 無料
申込先 基本自由参加 団体のみ事前予約(ビジターセンターへ)
申込み方法 電話連絡
連絡先 大分県玖珠郡九重町大字田野225-33
TEL:0973-79-2154
FAX:0973-79-2154                                                                              

コ     http://www.visit-oita.jp/furusatoguide/04/03/

 コースのご案内。動画もありますよ♪


団体名 くじゅうネイチャーガイドクラブ
住所 玖珠郡九重町菅原1085
代表者名 山本 幸雄
団体会員数 7名
TEL 0973-78-8682
FAX 0973-78-8682
ホームページ

http://kujyu-nature-guide.jp/default.aspx

 

 

お気軽にお問い合わせくださいませ♪

旅荘ゆつぼ亭から長者原まで10分です。

 

 

 

山の案内

皆様のニーズに合わせて体験を満喫していただけます

開催日 随時
開催時間 出発時間 : 希望に応じて
到着時間 : 希望に応じて
集合場所 名称   : 長者原 或いは 牧ノ戸
所在地  :
参加費 距離及び参加人数によって違う
申込先 0973-78-2810(担当 山本)
申込み方法 2週間前までに電話で予約
連絡先

九重町大字菅原1085
TEL:0973-78-8682
担当者名:山本幸雄

コースのご案内 http://www.visit-oita.jp/furusatoguide/04/04/

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九重「夢」大吊橋 架橋5周年記念祭り!ミヤマキリシマの妖精が舞い降りる♪

本日、九重「夢」大吊橋 架橋5周年記念祭りが行われました。

この度、九重町のイメージキャラクター「ミヤちゃん」のお披露目があるとのことで駆けつけました(^-^)

1

登場と共に、「ミヤちゃ~ん」と子供さんたちの可愛い声援がたくさん響いていました!

イメージキャラクターの作家「にしだ・あつこ」先生は

「ピカチュウ」をはじめ、世界の子供さんたちの心を動かすたくさんのキャラクターを手がけていらっしゃいます。

そして、もう早速「ミヤちゃん」も人気者に♪

子供さんのハートをつかむ天才ですね(^-^)

先生の作品を全て知っている訳ではありませんが、見ていると、愛くるしいくそして、とっても優しいくて「ほんわか」と和みます。

 

1

次から次に、「ミヤちゃん」と遊ぼうと子供さんたちが駆け寄っていました。

ふわふわのやさしい手触りがしますから、ぜひ、見かけたら握手してみてくださいね♪

1

「ミヤちゃん」は、九重「夢」大吊橋からも見える、くじゅう連山に住んでいます。

九重「夢」大吊橋公式ホームページ

http://www.yumeooturihashi.com/

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

絶景くじゅう!ハイキング・ウォーキング・トレッキング♪と法華温泉山荘・・・2

・・・つづき

1

山中でのキャンプを夢見る「ひといきや」さんが

はじめての「山ごはん」でバーナー調理に初挑戦!

1

手際よく作ってくれたものは・・・

「うどんのカルボナーラ」です!すごい((+_+))

とっても美味しかったですよ!

・・・生玉子まで持って来るとは、恐れ入ります。

腹ごなしに、付近をお散歩♪

1

マユミが可愛らしいピンク色の実を沢山つけていました。

こちらの種子には毒が有りますので、食べてはいけませんよ!

1

紅葉を撮影されている方に遭遇、「こんなに稜線がくっきりしているのは、めずらしいよ」と言われていました。

真似して撮影。紅葉は肉眼で見るほど映っていませんね・・・

1

道端に「コケモモ」が真っ赤なルビーのように実っていました。

「食べてみれば」と勧められたので、一粒だけ頂きました(^-^)

食後のフルーツになりました。

そして、メインイベント「九州最高所の温泉(日本の秘湯を守る会会員)」

法華院温泉!に入浴・・・念願叶いました。

それも、貸切!失礼して、撮影を・・・

1

絶景です!(^^)!

夜の星空を眺めながら浸かるのも、すばらしいでしょうね。

その他、ご主人のコレクションのディスプイされている場所などもあり、とても楽しいですよ。

1

お土産に「法華院温泉の気分を味わえる」入浴剤もありますよ~

1

17時に下山。

sasakiさんの「大きなくじゅう」と私たちの「小さなくじゅう」、同日なのに違う楽しみ方をしていますね(^-^)

さて、次回、「山に登りたいけど一人では不安、仲間もいないし」というご意見を頂きましたので

「ハイキング・ウォーキング・トレッキング・・・くじゅうの歩き方」 山の案内人編をご紹介いたします。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

秋の芸術祭2011in九州芸術の杜・・・榎木孝明 来館!10月29日(土)30(日)

http://www.e-kyushu-geijutsu.com/event.pdf.html

 

プレゼント♪

榎木孝明さん直筆サイン入り!イベントポスターを先着2名様にプレゼントしています。

旅荘ゆつぼ亭にお泊りの際に、お問い合わせくださいませ!(^^)!

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

くじゅう高原ヘリコプター遊覧飛行・・・スカイパークあざみ台

遊覧飛行のご案内です。
毎年、4月~12月まで、ヘリコプターの遊覧飛行を行っております。 「くじゅう高原」や「夢大吊り橋」を空から散策できるすばらしい景色が自慢です。 ぜひ、皆様のご搭乗をお待ちしております。
くじゅう高原ヘリコプター遊覧飛行毎年行っております、スカイパークあざみ台での遊覧飛行です。今年は久住連山がどのように四季折々の景色を見せてくれるのか楽しみです。

 場所 :
 
日時/時間 :10時~16時

11月5日(土)6日(日) 
11月12日(土)13日(日)
11月26日(土)27日(日)
お問合わせご連絡先 TEL 0974-76-1430
下記、遊覧飛行搭乗記念券を印刷して持参頂くと500円OFFになります。  割引対象:あざみ台
九州航空株式会社

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

期間限定オープン!サンアグリ・フラワー農場10月22日~11日6日まで

1

 

 

菊のサンアグリフラワー農場2011

youtube(動画)

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ed4wg7dWirI

 

大分県玖珠郡九重町大字野上3988-2

地図(九重町観光協会)

http://www.kokonoe-k.com/map02/index.html

 

余談

こちらの菊は、無農薬で栽培されていますので・・・食べられます(*^_^*)

前菜にそえてありますので、ご興味がある方は挑戦されてみてください♪

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

絶景くじゅう!ハイキング・ウォーキング・トレッキング♪と法華温泉山荘・・・1

秋のまっ盛りの「くじゅう」へハイキングに行ってきました!(^^)!

出足が遅くなったので、登頂をやめて、ゆっくり秋山と法華院温泉を楽しむに変更になりました。

1グミでしょうか?

食べられる植物を物色しながら・・・

1

山ぶどう?では無いでしょうね。

一度、食べてみたいのですが、なかなか巡りあえません。

111時やっと大曲より入山

今年一番の秋晴れでお天気に恵まれた日でした♪

天高く~です。

1

アセビの合間をぬって、視界が開けると別天地へ

1

硫黄が湧き出でる様は「ここで雲が創られているのでは!?」と錯覚させられます。

1スガモリ越え

すでに12時・・・早い方だと30分でここまで来れるのですが・・・

同日、sasakiさんも「くじゅう」に登山中だっのですが、出会えませんでした。

1

「くじゅう」はいろんな表情をみせてくれますね。

同じ日なのに、場所が変わると別世界です。

これが飽きない魅力なのでしょう(^-^)

1

今年は、水が豊富で一部、小川になっていました。

1

白い川を発見!石灰が混じっているのでしょうか?

1法華院

まったり、風景を楽しみながら歩いていたら

・・・13時になってしまいました(-_-;)

・・・つづく

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

くじゅう秋山情報2011・・・saasakiさん速報!10月18日

俣山の全峰とお鉢巡りをしてきました。ちょうど紅葉がピークのようでとても楽しめました。ただ、皆さんの話では、色付きがいまひ とつだなということです。
とりあえず、速報写真です。

1

三俣山本峰から大鍋の様子です。背景は平治岳、左手遠くに由布岳が見えています。

1

鉢巡りの南側から見た大鍋の紅葉。黄色は色鮮やかでした。

1

北峰方向から見た小鍋です。背景は、左から平治岳、北大船山、大船山。

1

最後は西峰からの涌蓋山と泉水山に映る三俣山の影です(654分)

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九重山紅葉・・・sasakiさん速報!10月16日

九重山(大船山)紅葉の速報です。
昨夜までの雨が予報通り上がり、明け方3時過ぎには、きれいな月と冬の星座が輝いていました。早速準備をして大船山の東尾根ルート登り口である今 水に向かい、5時前に到着したときはもう6~7台の車がありました。足腰が弱くなったので2時間半もかかり頂上付近の御池に着いたのは7時半過ぎ です。まず、驚いたのは紅葉の彩がなんとなく変で葉の無い木々が目立ちます。どうも紅葉が始まる前に葉が落ちてしまったようです。でも、残りの 木々ががんばっていて、御池周辺や北大船山からの大船山北斜面は目を楽しませてくれました。

なお、先日の国際宇宙ステーションには古川さんが滞在しているのでしたね。この宇宙船の大分の上空通過予定は以下のURLから入手可能で、天気が 良いと比較的楽に見ることができます。ただし、慣れないとどれが宇宙船か見分けがつかないかもしれませんね。とりあえずスピードは飛行機よりやや 速いくらいですが短い光の点滅が確認されれば飛行機と思ってください。天気や月明かりの影響がありますので、北斗七星を横切る機会を観察できるこ とは少ないことなのかも・・・・・・。
http://star2009.jp/iss/iss.html

1 

大船山山頂から御池を望む。山頂は人でいっぱいでした。右の白いものは葉を落としてしまった木々です。
1

色合いのきれいなところをアップしてみました。あと、数日は楽しめると思います。
1

段原方面の状況。色合いがいまひとつですね。

1

大船山北斜面です。残った木々ががんばって彩を添えてくれています。奥は、稲星、中岳、天狗ヶ城、星生など

1

御池の様子です。今年は水量が豊富で人のいる場所が余りありません。

※クリックすると画像が大きくなります。

きれいですねー!(^^)!

画像を見ているだけでは、飽き足らず、思わず足を運んでこの光景をライブで体験してみたくなりますよね♪

余談

いつもsasakiさんからご提供頂いている画像は、著作権フリーです(^-^)

お仕事の合間をぬってのレポ、お疲れ様です。

とても重宝しています!

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。