梅雨の晴れ間に・・・

昨日は久しぶりに穏やかなお天気でしたね。

少し暑くなってきましたが、青空と太陽にホッと一息。

通常営業をさせて頂きました。

心配して、お電話、メールを下さいました皆様に

心から感謝いたします。

ありがとうございました。

 

本日からまた雨・・・

でも、そろそろ、「立ち葵の花」の花も咲き終えそうなので

梅雨明けも近いころでしょう。

 

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

ほたる日誌・・・蛍の光・オールド・ラング・サイン

またもや、日誌になっておりません「ほたる日誌」です(-_-;)

ずーっと雨の毎日でしたね。

時折、激しい雨の日も交えながらでしたので

今年は、ほたる乱舞はなかなかみる機会に恵まれませんでした。

この2日間は、久しぶりにお天気に恵まれ気持ちの良い日で

気温も上がりましたので、まだ楽しめるかな?と期待しておりました・・・が

やはり、時期的に終りが近づいているようで

哀愁を漂わせながら、ポツリポツリと光っているいう状態です。

 

「蛍の光」で勉強するには、何匹のほたる達が必要なのでしょうね(-_-;)

今年の夏は、節電や輪番停電のお話をよく伺います。

只今の時間帯、こちらはまだ肌寒くトレーナーで過ごしております。

お住まいの場所で暑いところも増えてきている事でしょうね。

 

一般家庭と違い、やはり旅館は電力を沢山消費してしまいます。

出来るだけ省エネに努めてまいります。

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

歌(ソプラノ)とティンパニ「日本とヨーロッパの歌心」8月5日(日)14:00開演

歌(ソプラノ)とティンパニ「日本とヨーロッパの歌心」

日時 8月5日(日) 

会場 インペリアルボードルーム

場所 大分県玖珠郡九重町大字田野75

一般 2,000円

学生 1,000円

■主催
 アーツ音楽事務所

■演奏者
◎永野哲(ティンパニ)
 ・プロフィール
 佐賀生まれ、高校より打楽器をはじめる。
 1973年九州大学経済学部を卒業。同年、九州交響楽団に打楽器奏者として入団。
 1991年文化庁芸術家在外研修員として、ドイツ、ベルリンに留学。
 1992年帰国記念リサイタル開催。
 2009年九州交響楽団を定年退職、現在に至る。
 打楽器アンサンブル「ポットベリー」顧問。打楽器アンサンブル「シュラーク」代表。

 

本日もコンサートの件を、お問い合わせ頂いたので

取り急ぎ、日程と時間をお知らせいたします・・・が

すみません!

頂いたチラシを全て配り終えてしまったので、

ソプラノ歌手の方の詳細プロフィールが不明です<(_ _)>

後日、またお知らせいたします(>_<)

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

大丈夫ですよ

九州北部が梅雨前線の影響で大雨。

避難勧告や休校にする対策が行われています。

早く、日常の生活が戻ってくる事を心よりお祈り申し上げます。

 

皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたか?

 

今回、日田・玖珠地域の名前が全国区で流れましたので

当館を心配してお電話をして下さった方も多く

皆様のお心遣いを、とても有り難く思っております。

幸い、この地域は影響を受けておりませんのでご安心くださいませ(^-^)

 

世界の人々に聞いてみた
「本当に大切なものは何ですか?」

不測の事態に見舞われたとき、「絶対に持ち出したいもの」の写真がここに

“The Burning House”バーニングハウス

http://theburninghouse.com/

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

ほたる日誌・・・蛍の宿は

作詞
作曲
井上 赳
下総皖一
 
  蛍のやどは 川ばた楊
楊おぼろに 夕やみ寄せて
川の目高(めだか)が 夢見る頃は
ほ ほ ほたるが灯をともす

当館の蛍たちの宿は、裏山の竹林です(^-^)

 

日誌になっていない、ほたる日誌です(-_-;)

ここ数日、まさに梅雨!というお天気で乱舞はみる事が出来ませんが

そこかしこ、弱い光を確認できます・・・

飛んでまわると言うよりも、落ちてるという感じです(>_<)

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

きてますよ~♪ ほたる日誌

昨日は、大変なお天気でしたね(-_-;)

一夜明け本日は、大変いいお天気に恵まれとても気持ちのいい一日でした(^-^)

ほたる達も、「待ってました♪」とばかりに今期一番の舞をみせてくれました!

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

温故知新 『ALWAYS社長の青春 ’64』の舞台は昭和39年東京 ニコラスのピザハウス

当館の社長の原点はここからです(^-^)

大学に入学する為に上京・・・入学式しか出ずに足を踏み入れたのは
ニコラ・ザペッティ”が戦後1954年、日本で最初にピザを紹介した
「六本木 ニコラス ピザハウス」日本ピザ発祥のお店。
こちらで4年間お世話になったそうです。
当時、一緒に仕事をしていた仲間はまだ親交があり
もう退職されましたがメルパルク福岡の総料理長をされていました。

ナチュラルゴーダチーズを100%使用した

ニコラス特製の手作りピザ。

今回「初夏の仮装パーティ」のおつまみとして提供致します♪

当時から変わらぬ味・懐かしい味・そして今の味・・・是非お試しくださいませ。

ニコラス 六本木本店
http://nicolas-pizzahouse.com/roppongi1_1.html

ピザ&イタリアンレストラン“ニコラ”
http://www.pizza-nicola.com/

モウモウ広場 通販サイト
http://www.totalapproach.co.jp/plaza/onlineshop/cheese/cheese.html
 

ゴーダチーズ

 

Frico ゴーダチーズ
ロイヤル フリースランド カンピーナ社
世界中で愛されている『ゴーダチーズ』

 ゴーダチーズは13世紀頃から作られ始め,古くから世界的に知られています。

ゴーダチーズ4kg オランダの ゴーダ 村から名前が付けられ,周辺にこのタイプのチーズを作る多くの

農家があったためその市場では何世紀もの間,ゴーダチーズが売られてきました。

 19世紀半ばにゴーダチーズの生産がオランダ全土に広がって以来,生産量は伸び続け,

現在のオランダでもっとも多く生産されるチーズとなりました。 オランダ北部と東部の酪農家で飼育されている

フリースランド・ホルスタイン種の新鮮な牛乳が, チーズ工場に毎日届けられています。

 フリコ・チーズの人気はオランダ国内だけではありません。

フリコ製品は世界80カ国以上に輸出されて,

日本でも本物のオランダチーズをいつでも楽しめるようになっています。

100年以上のチーズの歴史『Frico(フリコ)』

 フリコ・チーズの歴史は,1890年代にさかのぼります。チーズブランド「Frico」をもつ
ロイヤル フリースランド カンピーナ社 は,オランダ北部のフリースランド地方リューワーデン市に

酪農品輸出協同組合として発足し 創業当時は小さなチーズ工場でした。

現在では,様々な種類のチーズを年間約3億6千万kg以上も生産する 「オランダ最大のチーズメーカー」です。

 100年の間に事業内容は大きく変化しましたが,一つだけ変わらないことがあります。

それは「チーズへの愛情」です。創業時と同じ伝統的な方法で最高の品質を誇るチーズ作りに励んでいます。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2012年 ほたる日誌・・・1日目

さて・・・

ミヤマキリシマと共に人気の蛍

やっと舞い始めました!!

今年は気温が中々上がらず衣替えもまだですが

本日は、気温が急上昇。

待っていましたとばかりに飛び回っています♪

明日は、衣替えしましょうかね(^-^)

1

 

現在のほたるスポットは当亭の横を流れる川です。

これから少しづつほたる当亭の裏山や敷地内の湧水にスポットをうつしながら、

夜の山間を賑やかせます。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

新商品発売のお知らせ♥八鹿酒造株式会社 5月28日(大安)

■ミヤマキリシマの妖精「ミヤちゃん」ラベルの日本酒・梅酒・甘酒ができました!

九重の新たな名産品として地元原材料にこだわり地元メインで販売します。

 ミヤマキリシマの咲き誇る5月28日(大安)発売!!

 

九重町のマスコットキャラクター、ミヤマキリシマの妖精「ミヤちゃん」のご紹介です。

http://www.yutubotei.com/miyachan.html

ミヤちゃん彩酒(活性清酒)

ミヤマキリシマの妖精ミヤちゃんをあしらった限定ボトル。

フルーティーな香りと、とろみの中に微発泡のある、ピンク色の活性にごり酒です。

甘ずっぱくて飲みやすい極甘口の酒質。初回限定760本限定製造。

 

・・・これは!是非ほしいですね(^^♪

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

オルゴールの音色 God Save the Queen

さて、先日、遠くから足を運ばれておいでだった方のお話。

「オルゴール療法」というものがあるらしく、当館に下見においででした。

はじめて聞くことで、知識が全くありませんでした((+_+))

とりあえず、当館所蔵のアンティークのディスクオルゴールをご覧いただきました。

常日頃、耳にはしていますが特殊効果についてお尋ね頂いても回答できず、すみません・・・

そんな素晴らしい効果があればいいのですが♪

只今の曲目は

女王(国王)陛下万歳』(じょおう〔こくおう〕へいかばんざい)、

または、『神よ女王(国王)を護り賜えです。

今年は、イギリスのエリザベス女王陛下が即位されて60年の節目の年だそうですね!(^^)!

お食事時に演奏されますので、暫しお耳拝借です(^-^)

 

1

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。