旅荘 ゆつぼ亭 の紹介

3244

お色直し中・・・その4

今回のお色直しはお風呂です。仕事人は30数年来の付き合いになる大工さん。

まずは露天風呂の塀を取っ払いました。解放感抜群です(笑)

1

次は塀の土台づくりです。

1

新しい塀は焼き杉と竹で作ります。

1

完成にはもう少し時間がかかりますが、お色直しはまだまだ続きます♪

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2014年 ホタル日誌2

今年もホタル観賞にいらしてくれたお客様。

足元は暗いので提灯を持ってのホタル観賞です。

1

飛来数は先日より増えており、「飛んでる~」と歓喜の声が聞こえました。

天気が良い日には夏の星座もご覧いただけます。

星空の写真はyoshida様より提供  昨年の6月15日撮影

1

ゆつぼ亭の真上に北斗七星(おおくま座)、北極星(こぐま座)、写真右方 向(東)

には「夏の大三角」(ベガ:こと座、デネブ:はくちょう座、アルタイル: わし座)

及び天の川も現れ始めています。(撮影時刻は21:40頃)

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

ミヤマキリシマの妖精来る。

昨日は第62回くじゅう山開き開催されました。晴天に恵まれて、山頂祭は約千人が集まったそうです。

気になるミヤマキリシマの開花情報は、大船山頂付近が咲き始め、北大船山は四分咲き、平治岳は八分咲き。くじゅう連山一帯で6月中旬ごろまで楽しめます。

当亭のミヤマキリシマは今が見頃。

1

ミヤマキリシマの妖精「ミヤちゃん」は第59回の山開き前夜祭でお披露目されました。

新製品の花林糖は食べだすと止まらないおいしさです。

1

九重“夢”大吊橋などで販売。大分空港や、よしもと47ご当地市場(大阪府)にも置く予定です。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2014年 ホタル日誌

昼間の気温が高くなってきましたので今年もホタル日記開始です。

29日は2匹でしたが、30日夜は10匹ほどが飛んでいるのを確認できました。

1

画像は昨年yoshidaさんから提供頂いた、ゆつぼ亭横玖珠川蛍の乱舞です。

※撮影データー

ISO=1600、絞り=4.0、シャッター速度=20秒

8:40~8:55間の≒40枚を比較明コンボジット(合成)したものです

ホタルの見頃時間は20時15分頃からの30分程度です。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2014年 sasakiさん速報 ミヤマキリシマ

今度の日曜日は山開きです。

sasakiさんからミヤマキリシマの速報が届きました。いつもありがとうございます(^o^)/今回も素敵な写真にうっとりです。

 

牧ノ戸からの登山道沿いのミヤマキリシマは虫害も少なくたくさんのつぼみがあり、沓掛山あたりは満開近くの株もいくつかみられます。全体的には 咲き始めというところでしょうか。
扇ヶ鼻の台地への登り付近まではまずまずの状況でつぼみはだいぶ膨らんできてこのままいけば期待できそうです。しかし、急坂を登りきったころか らしゃくとり虫の天下で昨年ほどではありませんが勢力拡大中。台地の上から山頂までのミヤマキリシマはかなりの株が食害でつぼみの根元部分だけと いう悲惨な状態でした。
一方、星生山のほうは中ほどまでしか登っていませんが、結構つぼみかついていていずれもピンク色に膨らんでいます。
平治岳のほう は、5月11日に登り虫害はそれほどではありませんでしたが、その後どのようなに推移しているか心配です。

以下、登山道沿いのミヤマキリシマの状況等です。

沓掛山からの久住へ向かう登山道の新緑。正面は星生山北斜面です。牧ノ戸上の展望台からは、沓掛山に咲くたくさんのしゃくなげ(たぶん?)がきれ いでした。

1
中には満開近いミヤマキリシマも見られます。

1

1

扇ヶ鼻の台地登り付近のつぼみの様子です。びっしりとついていますが尺取虫との戦いに勝ち残れるかな・・・・・・。きれいに咲くと背景の涌蓋山と よい構図になります。
1
星生山への分岐付近の新緑です。写真ではうまく表現できていませんが目にはとても優しくそして鮮やかです。正面のピークは久住山。
1
登山道脇にはたくさんの花々が咲き競っていました。イワカガミ(写真)、ハルリンドウ、ベニドウダンツツジ、サラサドウダンツツジ、そしてまだ馬 酔木も頑張って花をつけていました。

1

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九州カラフルNAVI「蛍の舞う宿」特集

九州カラフルNAVI「蛍の舞う宿」特集に掲載されました。

http://colorful-navi.com/kyushu/seasonalyfeature/hotaru/index.php

旬特集 蛍が舞う宿 敷地内でふわふわと蛍が飛び交う初夏の風情あふれるお宿をピックアップしました。

 

各地の、ホタル情報も随時更新していますよ(^-^)

今年、まだまだですけれど、時期になりましたら

ホタル日誌をアップして参りますので宜しくお願いいたします。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

風薫る

ふわっと風に乗って藤の花の香りが庭にいたします。

甘く優しい芳香です。お好きなも多いかもしれませんね。

フジ花言葉 歓迎 佳客

1

やまなみハイウェィなど、道すがらに、まだご覧いただくことができます。

フジの花は、見て良し、香って良し、食して良し!です(^-^)

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

青葉晴れ


太陽の光を透かして見える若葉には、筆舌に尽くし難い美しさがあり、木の種類によってもまた、おのおの独自の色相を持っています。
晴れた日ばかりか雨の風情にも いいものですよね。

1

緑が萌える高原に♪

泉水山も裾野が淡いグリーンを帯びてきています。

1

庭のミヤマキリシマが見頃ですよ(^-^)

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

祝!ミヤちゃんホームページ開設

今まで、ミヤちゃんの公式サイトと呼べるものは facebookしかありませんでしたが

このたび ホームページが完成しました。

ついでに、ミヤちゃん公式Twitterもはじめました。

ミヤちゃんの事やグッズ情報、はたまた九重町の事 幅広くお教えいたしますよ。

 1

よろしくおねがいします♪

ミヤちゃんHP  http://www.kokonoe-miyachan.com/

ミヤちゃん公式フェイスブックページ  http://www.kokonoe-miyachan.com/

ミヤちゃん公式Twitter   https://twitter.com/Fairy_Miyachan

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。