ツルリンドウ(蔓竜胆)
平成17年9月に撮影しました。
2012年は9月30日が「中秋の名月」。暦の関係で、
中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないのですが
今年は昨年に続いて、中秋の名月が満月になります。
今晩は、満月に近づいているからでしょう
月明かりが眩しいです。
9/29日は「湯坪温泉観月祭」最終日となります。
今回のテーマ「七福神の御月見」
お人形は「尾崎人形」です。
中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」
中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び
月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞する
月にうさぎ・・・みかんゼリーに杏仁豆腐のうさぎさん(^-^)
当館も地味にお供え物をしています(今期は屋内ばかりでした)
観月祭をはじめて10年近くなりましょうか。
「うさぎの抜き型」を探しあぐねて出会った「有次」さんの一品♥
念願かなって4年前に入手。大切に使わせて頂いています。
ご覧のように、素人が使用しても素晴らしい「うさぎ」になりますよ!!
庭にすずめが多いな・・・と思ったら
お隣さんが稲刈りを終えられたようで
稲を掛けて干してあるトコロへ寄って来ていたようです(^-^)
※画像は大きくなります。
地元、大山積神社の秋祭りも終わりました・・・
写真を撮りたかったのですが、出かけられなかったので
当館を横切る一行だけ。
お祭りの太鼓を遠く聞きながら作業。
おみくじの販売は、お祭りの時だけで地元プライスの20円!
お酒を奉納した時にひかせて頂きました。
「大吉」でした(^-^)
でも、内容は辛口。
有り難くお言葉を頂戴します<(_ _)>
基本的にどの運勢も甘い言葉はかけてくれないんですよね・・・
もし、残念な運勢を引き当ててしまった場合
そのおみくじに息を吹きかけて、境内に結んで置いてくる
って教えてくれたのは誰でしたっけ?
次におみくじを引けるのはお正月です。
もし、御機会がありましたら参拝されてみてはいかがでしょうか?
「九重ファン倶楽部」(仮称)設立シンポジウム
重町は「九重ファン倶楽部」(仮称)の来年度後半の設立に向け、8、9日、町内の泉水コミュニティセンターなどでシンポジウムを開かれました。
県外から約100名様にご参加頂きました。
夜は湯坪温泉で観月祭やまち歩きを楽しみ、夜なべ談議で町おこしの意見を集約。
9日は八丁原地熱発電所やラムサール条約登録湿地のタデ原などを視察。
町は設立の参考にし、会員数は約1000人を考えています。
九重町のPR後、交流会
今回のお食事は「有機農業グループひこばえ」の皆さんがご用意下さいました!
「ひこばえ」のメンバーさんには、とてもお世話になっていて、「味噌」造りなども教えていただいています。
シンポジュウム参加の方には、九重の農産物を味わって頂きました。
夜は、湯坪温泉の観月祭にご参加頂きました(^-^)
この後「よなべ談義」でご意見を頂戴いたしました。
皆様お疲れ様でした!
期間限定3月31日まで
九重町マスコットキャラクター「ミヤちゃん」応援ページ
http://www.yutubotei.com/miyachan.html
このページを作成するのにご協力頂いた方
イラスト にしだ あつこ さん
画像提供 株式会社コルネット さん
写真 佐々木 俊司 さん
動画 ひといきや さん
製作 株式会社INA kounoさん Torigoe さん
皆さんありがとうございました!
公開日:2012年07月09日
九重町のキャラクターである 【ミヤちゃん】 の「キャラクター使用料」及び 「ライセンス料」が当面の間 無料となりました。
この機会にミヤちゃんをもっと広めて行きたいと思いますので、
グッズ制作や利用のお申し込み等 どしどしお気軽にお問い合わせ下さい。
「キャラクター使用」に関する申請窓口は
九重町役場商工観光課(TEL0973-76-3150)
Eメールアドレス syoko@town.kokonoe.lg.jp
先週末は、台風が近づいているにもかかわらず、午前中の天気に誘われ星生山に登ってきました。でも、下山時、沓掛山の手前で大粒の雨に見舞われう ちの奥さんともどもびしょ濡れになってしまいました。
登りの澄み切った青空と登山道のリンドウの歓迎に良しとしましょうか。
以下、秋の空高き雲と夏の名残の入道雲のコントラストとリンドウの花をお届けいたします。
もう紅葉しているドウダンツツジもあり、九重の秋が楽しみです。
2012.9.15 沓掛山より三俣山を望む
2012.9.15 台風の近づいてきたしるし? 沓掛山付近の登山道より
2012.9.15 扇ヶ鼻分岐付近のリンドウ
リンドウ花言葉 貞淑勝利、的確、正義感
根の苦さを竜の胆汁にたとえて「竜胆」と書きます。「良薬口に苦し」の言葉どおり、
根は苦味健胃剤として消化不良や食欲不振に用いられます。