第64回くじゅう山開き平成28年6月5日(日) 10:30~

d6629b7b6fe50bb0b5a5dd49ac45bc44

画像4月29日「瀬の本高原の展望所からは遠く阿蘇五岳」夏の柿の実さんより拝借
開催期間~
平成28年6月4日(土)~6月5日(日) 

所在地
大分県竹田市久住町

お問合せ
竹田市久住支所 地域振興課
TEL:0974-76-1117

くじゅう山の山開きを行います。
 【前夜祭】 平成28年6月4日(土)

【山頂祭】 平成28年6月5日(日) 10:30~(予定)
 場所:大船山 山頂
・登山者の安全祈願
・記念ペナント配布(山頂付近数カ所)
  登山者の安全祈願祭終了後 記念ペナントを配布します。

※雨天の場合の対応
 1.小雨決行

DSC_0366                                                                       

九重町の花である「ミヤマキリシマ」

 深山に初夏の訪れを告げるその花は純潔。そして、九重山群の自然のお花畑は日本随一とも言われ、

九重でなければ本当の花の色等、花のすばらしさが味わえない花で、天然記念物にも指定されている。

※九重町のホームページより抜粋

庭のミヤマキリシマが咲き始めました。

飯田高原の短い夏の始まりです。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

風薫る

DSC_0339

本日は、お天気がよく穏やかな日となりました。

緑がまぶしい季節ですね。

日に日に、幼く柔らかい葉が力強く成長しています。

旬をつかまえに、野や里山を巡ってきました。

DSC_0345DSC_0343DSC_0361

 

久しぶりの長期のお休みを待ちわびていた方も多い事でしょう。

一人で自由に過ごす時間、ご友人や恋人

またはご家族とゆっくり過ごす時間など

どうぞ、貴重で楽しい時間をお楽しみくださいませ。

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

元気やけん!九重町の観光情報 フェイスブックがありました。

元気やけん!九重町の観光情報

https://www.facebook.com/500421673497041/photos/a.500422110163664.1073741827.500421673497041/500422100163665/?type=3

フェイスブックをされていない方でもご覧いただけるようです。

本日は、福岡~熊本間の新幹線が復旧するなどの明るい話題が入ってきましたね

(*´▽`*)

DSC_0341

4月22日由布岳やまなみハイウェイより

昨日は、湯布院と別府に行ってきました。取引業者さんたちも通常営業をされていてよかったです。

道路状況も、目を見張るほどの早い復旧で、従事されている皆様に、感謝しきりです。

野焼きの後の黒い山肌が、一面の緑に覆われる頃には、全ての平穏を取り戻していることでしょう。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

道路情報一覧

道路情報一覧です。

ホームページによる検索

道路交通情報Now!![高速道路・主要地域の一般道路](日本道路交通情報センター)http://www.jartic.or.jp/
ハイウェイ交通情報[高速道路](NEXCO西日本)http://ihighway.jp/pc/map/map.html?area_id=area_09

大分県道路規制サービス http://dourokisei.pref.oita.jp/

電話でのお問い合わせ

日本道路交通情報センター[道路の渋滞情報及び規制情報 等]http://www.jartic.or.jp/jartic_web/person/telephone.html

(夜間・休日など駐在員が直接対応できない場合、自動応答サービスでの対応となります)

【連絡先】 050-3369-6644

バス

九州横断バスhttp://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/

4月30日まで運休

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

大丈夫です。お気遣いありがとうございます!

 今回の震災におきまして被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

一日も早く、日常を取り戻されることを心よりお祈り申し上げます。

DSC_0338

地震発生時より、多くの方に心配のメールやお電話を頂戴いたしまして、誠にありがとうございます。

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

桜の名所・・・別府ラクテンチ

DSC_0310~2

別府ラクテンチhttp://www.rakutenchi.jp/

大分県別府市にある創業87年の歴史を誇る老舗遊園地

見頃は、公式ホームページをご参照くださいませ(^-^)

DSC_0308~2

駐車場に車を止めてから、昭和4年開通のケーブルカーに乗り園内へ

ドリームワンちゃん号の瞳から望む別府湾

DSC_0302

4月4日撮影

 

DSC_0289

大分の方は「おなじみ」の場所ですよね(*´▽`*)

小学校低学年までのお子様には、とってもおススメの遊園地です。

完全自動運転の「ロマンスカー」は、小さなお子様から年配のご夫婦まで大人気でした。

日本で一つしかない、二重式観覧車の下に「運玉」のガチャガチャがあるのでお試しになられてはいかがでしょうか?

情報をありがとうございました!

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

おぼえがき 桜 1

新年度が始まりましたね。

いかがお過ごしでしょうか?

本日、入学式のところも多いかと思います。

春爛漫のお天気に恵まれた、入学式でよかったですね!

さて、庭内の三春桜こと「obata桜」の満開日は7日でした(*´▽`*)

DSC_0313

昨年「来年は、この桜が満開の時に来る!」と宣言されていた、ご夫妻が満開日にご宿泊されました。

告知していないのに、ビンゴ!観察力が鋭いですね~

また、来年も少し大きくなった桜の木の下でお待ちいたしています。

DSC_0311

桜と椿、馬酔木も満開です。

ちなみに、クジャクも羽を広げて歓迎してくれますよ!

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【筋湯温泉 花火大会】開催のご案内

【筋湯温泉 花火大会】開催のご案内

『筋湯温泉 花火大会』開催のご案内です。

標高1000メートルの静かな温泉地の夜空に、約2016発の打ち上げ花火が広がります。

​周りの山々に響き渡る大音響は迫力満点!!
​屋台も並びますので、お店巡りも楽しんでください。
また、翌日の15日(日)は九州オルレ 九重・やまなみコースでイベントを
開催いたします。
花火とオルレ・・・初夏の飯田高原を満喫してください。
 
【開催日時】平成28年5月14日(土) 花火打ち上げ開始:20時45分~
*少雨決行、荒天時などで中止の場合は翌週21日(土)へ延期
【場所​】筋湯温泉公共駐車場付近
【その他】お車は、小松地獄および朝日屋旅館横の公共駐車場をご利用ください。
 
大分県・九重の温泉旅館や観光スポットなどをご案内します
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

第21回【なしか!祭】開催のご案内

第21回【なしか!祭】開催のご案内

大分第3の麦「なしか」が誕生し、21周年を迎えました。
皆様のご愛顧に感謝し、今年も【なしか!祭】を開催いたします。
OBSラジオ『夕方なしか!』の公開生放送を始め、ステージイベント、お酒の試飲、屋台など、楽しい、おいしい一日になりそうですね。 

 

【開催日時】平成28年4月10日(日)10:00~
【場  所】八鹿酒造(株)
【入場料】 無料
【その他】 ペットを連れての入場はできません
※マイカーでのご来場時には、必ずハンドルキーパーを決めてお越しください。
 
 
 
 
大分県・九重の温泉旅館や観光スポットなどをご案内します
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

もりのきんぎょ・・・津江杉の立体模型

「おんせん県おおいた」のあれやこれのご紹介です。

前記事の金魚つながりで・・・

大分県の津江杉の立体模型を作ってみました(*´▽`*)

DSC_0260

パッケージはこちら

DSC_0257

開けると、優しい木の香りがします。

DSC_0259

スギ材やヒバ材など木材の香りを嗅ぐと、脳血流量が沈静化して、

「怒り」「緊張」「疲労」「仰鬱」の感情が減少することが明らかになっているのこと。

お食事処に置いてありますので、手に取ってごらんいただけます。

ちなみに、ネット販売のみのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。