もうすぐ春ですね

各所でお雛祭りの催し物が始まりましたね(*´▽`*)

今年も、金魚の町、熊本県長洲町で

デザイナー・イラストレーター「にしだあつこ」さんがプロデュースする『第3回 おひなさまときんぎょ展』を開催されます。

3月3日のお雛祭りと金魚の日にちなんで、「お雛様」と「金魚」をテーマに、描き下ろしのイラストやお雛飾りなどが金魚の館を彩ります。

『第3回おひなさまときんぎょ展』開催!~にしだあつこさんプロデュース~

今年は、熊本初上陸となる360度立体映像を見ることが出来る「4D王」シアター『ギョギョっと4D!シアター』も上映中なので

あわせて、楽しめますね。

_20170131_125145

今年の新作 鈴音印 にしだあつこ × 薬師窯 

錦彩いちご鈴音雛雛

dsc_0354

購入いたしました!かわいらしいですよね。「あまおう」サイズです♪

昨年度のお雛様も飾りました~

dsc_0359

昨年度、ゆつぼ亭での展示会では、華やかな長洲町さんのポスターもはらせていただきました。

ありがとうございました。ご活躍とご発展を心よりお祈りいたします。

dsc_0256

dsc_0254

さて、お雛様を出さなければ~

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【2017春 九州 オルレフェア】開催のご案内

2017年最初のオルレイベントのご案内です。



​もちろん今回もイベント時だけの特典「無料のおもてなし」や「ソフトクリーム・温泉入浴の割引券」「フィニッシュ地点からスタート地点へのシャトルバス運行」がございます。

11.1km 3~4時間のコース・・・早春の高原を歩いてみませんか?





​参加申し込みはこちらまで・・・

九重町役場 商工観光・自然環境課 

TEL 0973-76-3150(土・日・祝日を除く8:30~17:00)

kokonoeolle@gmail.com




<開 催 日>  H29.3.25(土)少雨決行

​<受付時間> 8:30~9:45 スタート10:00

<受付場所> 九重“夢”大吊橋 中村側

<参 加 費>  大人1,000円 当日、受付でお支払いください

<申込締切日>H29.3.21(火)

<定  員> 先着300名 

​     定員に達し次第、締切日前でも申し込みを終了いたしますので、お申し込みはお早めにお願いします。

     

【2017春 九州 オルレフェア】開催のご案内

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

酉年に装う peacock feather ショートバックカチューシャ✴︎数量限定

今年の干支「酉」つながりで

昨年 うちの孔雀のクーの羽が素敵なアクセサリーになりました(*´▽`*)

ちなみに、第一弾は完売御礼だったそうです。

ギャラリー「hitomi-gohan+ayuum's GALLERY」

1476861413219

peacock feather ショートバックカチューシャ✴︎数量限定

https://minne.com/items/7325452

孔雀の羽は年に1度抜け替わります。なので夏休みのお子さんや、手芸をされる方に差し上げています。

ayuum'sさんがとっても美しく生まれ変わらせてくれたので、今年はもう少し収穫した羽は丁寧に扱って

お渡しできるようにしたいと思います。益々のご活躍、楽しみにしています。

孔雀について

羽の先にある丸い模様が沢山の目に見える為、「100の目を持つ鳥」とも言われていて その100の目で災いが降りかかることから守る守護鳥を意味します。 また、中国では優雅な孔雀の姿は富の象徴とされ、九つの徳を持つ鳥と言われています。孔雀の姿は究極の幸運をあらわし、富と繁栄をもたらすのと、孔雀の羽は失恋した人に愛をもたらします。とのこと、縁起がよさそうですね。

1476861447674

その他、当館で撮影されたハンドメイドのアクセサリー♪

1476861448017

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2017年 酉年 お正月まとめ

平成29年のお正月は、お天気に恵まれた素晴らしいものでした(´▽`*)

dsc_0331dsc_0342dsc_0343

元旦から3日の朝食は、ご健康とご多幸の祈りをこめて正月料理をご用意しています。

dsc_0119

数量限定!プレミアムな干支ボトル!時とあゆむ。時をつなぐ。PREMIUM 粋 BOTTLEhttp://www.yatsushika-club.com/SHOP/YA511.html
匠の技が冴える、唯一無二の芸術品です。
一本一本丁寧に作ったガラス工芸のボトルに、
樫樽で熟成した贅沢な本格麦焼酎「銀座のすずめ琥珀」を詰めた、価値ある一本!
2017年の干支は酉(とり)鶏は『とりこむ』と言われ、商売繁盛の富をもたらす縁起物とされています。

dsc_0315

お正月には、何か一つ新しい物をと購入しました。終わった後でも

ボトルの底にピッタリのライトがあるし、ラメとかを入れてスノーボールにして楽しめそうです。

1

お正月の飾を終えた後、「獅子がリンボーダンスしそうな勢いだね」との感想をもらいました。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2017年Sasakiさん くじゅう山たより

松の内も終わったころの掲載ですみません。

希望を感じさせる「朝日」をありがとうございました!

モデルさんの笑顔もすてきです!今年もよろしくおねがいします! 春

 

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

文/写真 sasaki syunnji

とても穏やかなお正月でした。

とはいえ、一番忙しい時期ですね。

今年こそ良い年であることを祈るばかりです。

さて、12月30日、年末の大掃除をちょっとサボって九重に登り納めをしてきました。

初冬の九重の様子、少しばかりお届けいたします。

 

年の瀬も押し詰まったこの時期、牧ノ戸駐車場は、もうかなりの車の入りです。朝5時、28日に降った雪のキュッキュッと鳴く音をお伴に心地よい感触を確かめながら天狗ヶ城に向け登山開始。天上には満天の星空が広がります。約2時間、沓掛山からは北九州から来られた方と一緒になり、星芒が途切れ朝焼けに変わる空を堪能しながら天狗ヶ城までの歩きです。頂上には、思ったほど先客は多くなく5人ほど。さて、皆さん何処のピークに向かったのでしょうか。

以下、冬山に衣替えの九重です。

 

7時前に天狗ヶ城頂上到着。余裕で日の出を拝みます。風はそれほどでもなく、-10℃以下という気温は気になりません。

cid_5eaad9960ff6c90d1573088bfd21a3ffe0ea02f2zimbra

朝日に染まる星生山頂には3~4の人影が見られます。

cid_509d53ec4c6b4e08159018920965a551282571e6zimbra

ちょっぴり成長は控えめですが、樹氷が紅珊瑚のように朝日に輝きだします。正面のピークは、久住山。

cid_928514266110af7a86d214b55139511fbcf62d4dzimbra-3

沓掛山より一緒となった、北九州の女性、素晴らしい日の出に思わずのポーズを取ってくださいました。(掲載OKとのことです。)

cid_51c010f4dbbaace4a34310098f421980d9db527azimbra-4

御池(みいけ)回りの稜線を下り、湖面に降りてみました。全面凍結の様相ですが、中央付近の氷の厚みには不安があり、周囲をソロリソロリと歩くばかりです。

cid_21182e8b02096848bedde6c726bac61419a0832czimbra-4

涌蓋山も頂上付近は綿帽子、この時間になると各ピークを目指す登山者も増えてきました。

cid_6ebb3838060388d339316ebbcdec4549fff42315zimbra-5

ラストはまた同じポーズで決めてくださった北九州の女性。またいつか九重で!背景は阿蘇で~す。

cid_774b32e08dd4e65ca7634d097731ba51fe153401zimbra-6

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【真冬だよ!九重“夢”大吊橋 氷フェスタ】開催のお知らせ

【真冬だよ!九重“夢”大吊橋 氷フェスタ】開催のお知らせ
昨年、10周年を迎えました九重“夢”大吊橋では、渡橋入場者数1,000万人達成を間近に控えております。

その九重“夢”大吊橋では、真冬のイベントとしておなじみになりました「氷フェスタ」を開催いたします。



​<開催日時>平成29年1月28日(土)29日(日)、10:00~15:00

​  *28日は氷彫刻作品の展示のみで、17:00~20:00まで氷彫刻のライトアップを行います

​<開催場所>九重“夢”大吊橋 中村エリア側 天空館2号店前と通路

<イベント内容>

​●氷彫刻の展示

​●バーガー大食い大会(29日のみ)・・・大人限定、参加無料、景品あり

​●かき氷の早食い競争(29日のみ)・・・子供~大人、参加無料、景品あり

​●餅つき体験(29日のみ)・・・・・・・参加自由

​●「ぜんざい」と「甘酒」の無料おもてなし・・・食材がなくなり次第終了



☆☆☆悪天候等により、中断・中止する場合があります☆☆☆

☆☆☆道路凍結や積雪によるチェーン規制がでることがあります。お越しの際は道路情報をご確認ください。大分県道路規制情報提供サービス http://dourokisei.pref.oita.jp/#map☆☆☆

​      

​28日の夜には宝泉寺温泉で「おもてなし冬花火」も開催されますので、九重町で冬のイベントを満喫してください。

 

 
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2017年 謹賀新年

謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中は格別のお引立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
 本年もより一層尽力してまいりたいと存じておりますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
 本年が、皆様にとって輝かしい年とならんことを折り申し上げます。

                                                             平成29年元旦

1

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

冬至

年末も押し迫ってまいりました。皆さまいかが過ごしでしょうか?

随分と暖かな12月ですね。

おかげ様で、門松を立てるのに助かりました。

お正月の雑煮用の餅米も、もちろん湯坪産で準備いたしております。

新しい年を迎える準備ができますのも、ご宿泊やご支援していただきました皆様のおかげです。

心より、お礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 

今年は、節目の年であったなと振り返っています。

さて、冬至ですね。冬至は「一陽来復」の日でもあり、転じて悪いことばかり続いたあとでも、ようやく幸運に向う日とされます。とのことです。

 

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【生物多様性シンポジウム】開催のご案内

【生物多様性シンポジウム】開催のご案内
下記日程で【生物多様性シンポジウム】を開催いたします。

当日は、作家のC.W ニコルさんをお迎えし、『人と自然の共生~自然が育むもの』と題した講演をしていただきます。



さまざまな生きものがつながり、「いのちのにぎわい」をつくっていくことで、私たちは多くの恵みを得て暮らしています。

​​九重町の一番の魅力である〝豊かな自然=生物多様性の豊かさ〟について再認識していただける機会となると思いますので、お気軽にご参加ください。



​<開催日時>平成28年12月18日(日)9:30~12:30

​<開催場所>九重文化センター(九重町大字後野上17-4)

​*入場無料

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

〝宿泊キャンペーン〟実施のご案内

〝宿泊キャンペーン〟実施のご案内

九重町では「熊本地震」での皆様からの復興支援に対する感謝のしるしとして、〝おもてなし冬花火〟に引き続き、〝宿泊キャンペーン〟を実施いたします。

​対象期間中に九重町に宿泊された方の中から、抽選で200名様に『豊後牛と九重“夢”ポークのしゃぶしゃぶセット(4,000円相当)』をプレゼントいたします。

​この機会に九重町に宿泊なさいませんか? おいしいお肉が当たるかも・・・!!





​<対象期間> 平成28年12月1日~平成29年2月28日まで

​<対象施設> 九重町観光協会加盟施設

​<応募方法> 宿泊された施設で「専用の応募はがき」を受け取り、ご記入のうえ切手を貼って投函してください

​<応募締切> 平成29年3月4日(土)消印まで有効

​<抽 選 日>  平成29年3月10日(予定)

​      *当選者へは3月15日より順次 賞品を発送いたします。

​★ お問い合わせは、​九重町役場 商工観光・自然環境課

  TEL 0973-76-3150(平日8:30~17:00)へお願いいたします。





 

 

前ページへ戻る

一覧へ戻る
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。