平成22年10月11日(月)~10月17(日)
九重町文化センター9時~17時(最終日は15時まで)
●搬入10/2(土)~10/4(月)
●搬出10/17(日)・23(土)~24(日)
■主催「九重の自然を描く絵画展」実行委員会
お問い合わせ
〒879-4803 大分県玖珠郡九重町後野上17-4 九重町文化センター「九重の自然を描く絵画展」係
℡ 0973-76-3888
fax 0973-76-3877
応募要項・応募票は切手130円を同封の上、上記へお申込み下さい。
平成22年10月11日(月)~10月17(日)
九重町文化センター9時~17時(最終日は15時まで)
●搬入10/2(土)~10/4(月)
●搬出10/17(日)・23(土)~24(日)
■主催「九重の自然を描く絵画展」実行委員会
お問い合わせ
〒879-4803 大分県玖珠郡九重町後野上17-4 九重町文化センター「九重の自然を描く絵画展」係
℡ 0973-76-3888
fax 0973-76-3877
応募要項・応募票は切手130円を同封の上、上記へお申込み下さい。
九重の夏に さわやかな 音の光が届く
【日時】8月4日(水)13:30~
【場所】九重文化センター・ホール
【内容】
◆1部:オーケストラ演奏
◆休憩:楽器体験コーナー
◆2部:杉ちゃん&鉄平ライブ
◆3部:混声合唱とオーケストラのためのカンタータ
【入場料】大人:500円・高校生以下:無料
【問合せ】九重文化センターTel:0973-76-3888
沖縄のお客様にドラゴンフルーツを頂きました!
大変珍しいものをありがとうございます。
とても色が鮮やかで美しいですね!
昨日の晩と、本日の近くの方の法事のデザートに添えさせて頂きました
私自身はもちろんですが、召し上がられた事の無い方が多かったので、とても喜ばれました。
主な効能
高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、貧血予防、がん予防
丁度、叔母が来ていたので持ってもらいました。
大きさが伝わりますか?
余談ですが、叔母の今回の洋服は「羽織」を自分でリメイクした物です。
とっても、素敵!それに、肌触りも気持ちいいんですよ♪
当店のクジャクの「クーちゃん」が、お嫁さんをもらいました。
本日、初めて羽を広げてくれましたよ!
・・・でも、ちょっとボロボロなんですよね
いじめられっ子だったみたいで、当店で引き取ったんですが・・・
そのうち、美しくなってくれることでしょう!
メスのクジャクは「シーちゃん」に決定しました♪
クールなかんじですね。
クジャクの卵↑ ニワトリの卵↑
もう「たまご」が生まれちゃったんですが・・・どうなんでしょう?
とりあえず2個あるので目玉焼きにして食べてみようか、思案中です。
個人的にも大好きです。
冷奴、そうめん、冷やしうどんによく合います。
食べ過ぎて宿賃をもらい忘れないようにしなくては
当店から、「夢」大釣り橋行く途中に「国産木材」使用し、食器やカトラリーを作っている工房に併設でショップがあります。
こちらの製品は、一度手に触れたら「ヤミツキ」になりますよ♪
当店にも「お玉」があるので是非、丁寧に仕上げられた「やさしい」感触をお試しくださいませ。
grow
玖珠郡九重町大字田野1523-3
tel 0973-73-7567
e-mail grow-b@oct-net.ne.jp
オーナーの「後藤文生」君は高校時代当店でバイトをしてくれたこともあるんですよ
みんな大人に成長したんですね
益々のご活躍を祈っています!!
謹んで、還暦のお祝いを申し上げます。
お二人のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
リマさんご夫妻
赤いチャンチャンコがとってもお似合いですよ♪・・・スパーマリオに似ているとか
地熱エネルギーの普及の為、世界をまたにかけ架け橋としてご活躍中です。
日本の裏側などのとても遠い国々の方を連れてきて下さいます。
海外の事は疎いので地球儀を回し確認しながらお待ちしています。
今回は、海外からおいでの姪御さんが「乗馬」がお好きということで、近くの「エルランチョ・グランデ」に立ち寄って来られました。
かわいらしいですね♪日本を好きになって頂けると嬉しいです。
『古賀市商工会女性部』のみなさんが、EM発酵液発酵液の使い方を教えてくださって以来、女将がセッセと作っています。
私たちの汚してしまった水が少しでもキレイになってくれればとの、ささやかな取り組みです。
昨日7/25(土)16:00~7/26(日)13:00まで、電話回線のトラブルの為、電話受け付け業務を行うことが出来ませんでした。
期間中、お電話下さいました方に大変ご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
旅荘 ゆつぼ亭
暑中お見舞い申し上げます
青空にムクムク湧く入道雲。いよいよ夏到来ですね!
暑さ対策で「紫蘇ジュース」を作っています。
色々作り方はあるのですが、当店は「クエン酸」を入れています。
大鍋に薬草を入れかき回し、薬品を入れる姿は本当に「魔女」のようです
西日本に住んでいるので、「西の善き魔女」ということで・・・