山のミニ音楽会『むすんでひらいて』
秋の夜長、夕食後の散歩がてらにぜひお越しください。
山の小さな音楽会を皆さんで一緒に楽しみましょう。
ご近所をお誘い合わせてお気軽にどうぞ。
お待ちしております。
奏者 文化サポートオフィス むすんでひらいて
ピアノ・ハニー山口、ギター・藤野新一
フルート・安達かずみ、パーカッション・糸永佳裕
場所 湯坪集落センター横 体育館
入場料 500円
お問い合わせ 湯坪温泉を楽しんでいただく会
みはらしの宿 日向 ℡0973―79―2256
 
							
			
								
			
			
	山のミニ音楽会『むすんでひらいて』
秋の夜長、夕食後の散歩がてらにぜひお越しください。
山の小さな音楽会を皆さんで一緒に楽しみましょう。
ご近所をお誘い合わせてお気軽にどうぞ。
お待ちしております。
奏者 文化サポートオフィス むすんでひらいて
ピアノ・ハニー山口、ギター・藤野新一
フルート・安達かずみ、パーカッション・糸永佳裕
場所 湯坪集落センター横 体育館
入場料 500円
お問い合わせ 湯坪温泉を楽しんでいただく会
みはらしの宿 日向 ℡0973―79―2256
山のミニ音楽会とお楽しみ企画
秋の夜長、夕食後の散歩がてらにぜひお越しください。
山の小さな音楽会を皆さんで一緒に楽しみましょう。
ご近所をお誘い合わせてお気軽にどうぞ。
お待ちしております。
場所 湯坪集落センター横 体育館
入場料 500円(小学生以上)
お問い合わせ 湯坪温泉を楽しんでいただく会
みはらしの宿 日向 ℡0973―79―2256
.jpg)
九重町は昭和30年(1955年)頃から、佐世保市へ野菜、果物の供給を続け、長年にわたる交流がおこなわれ、平成3年(1991年)には佐世保市と「姉妹都市締結」をおこなっています。
佐世保市から、市役所の皆さん方が応援に駆けつけて下さいました!
その他「佐世保よさこい」と「海の幸の販売」がお越しでした。

美味しそうな「海の幸」が豊富にそろっていました。
九重町の方には「一番人気」のブースで、とっても賑わっていましたよ♪
.jpg)
九重町からも「佐世保市」のイベントの際は「山の幸」を持って参加させて頂くそうです♪
舞台裏
.jpg)
前日の夜の「懇親会」です♪
今回も「よき出会い」の楡の木の前で撮影させていただきました

佐世保市、九重町の縁を結ぶのにご尽力いただいております!
双方の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。
■湯坪温泉郷 観月祭開催のお知らせ
 今年も湯坪温泉郷で恒例の「観月祭」が、9月の毎週土曜日 午後7時から9時までの間
今年も湯坪温泉郷で恒例の「観月祭」が、9月の毎週土曜日 午後7時から9時までの間
 各協会加盟施設で行われます。
各協会加盟施設で行われます。
 各施設では、それぞれ思いを凝らしたおもてなしで皆さまをお迎えします。
各施設では、それぞれ思いを凝らしたおもてなしで皆さまをお迎えします。

前夜祭
日時 9月1日(水) 19:00~22:00
場所 湯坪集落センター広場 雨天 集落センター体育館
催し物 ● 「琴」演奏 ●「笙とジャズドラムのコラボ」
●野点 ●もちつき
 
月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月
画像は、当店の観月祭のオブジェの一部の満月です。完成が楽しみです。
岡本陸朗美術館
米・ニューヨークで活躍するアーティスト・岡本陸郎の美術館。立体作品棟とペインティング棟の2棟で構成され、立体作品はセントラルパークの岩をかたどった巨大な作品「動く岩」他4点、ペインティングは緻密に描いた242枚の絵を一つの作品に構成した「それからずっと幸せに暮らしましたとさ、ところが」他15点を展示。モダンな美術館の建物自体も一見の価値あり。
営業時間 10:30~16:30
休館日 木曜日
大分県玖珠郡九重町大字湯坪瀬の本628-15
℡0967-48-8550
岡本陸郎美術館では2007年より毎年夏に「映画と星空の会」を開催しています。映画は土曜日午後4時45分から上映します
8月21日上映 
「稲妻」 1952年  成瀬巳喜男監督 
            高峰秀子主演作 
               林芙美子原作
天気が良ければ映画鑑賞の後で、九重の満天の星空のもとに広大無辺の宇宙へ思いを馳せる会を予定しています

美術館の入り口から望む阿蘇
お釈迦様の顔の上にラピュタがありそうな雲が出ていました。

平成22年10月11日(月)~10月17(日)
九重町文化センター9時~17時(最終日は15時まで)
●搬入10/2(土)~10/4(月)
●搬出10/17(日)・23(土)~24(日)
■主催「九重の自然を描く絵画展」実行委員会
お問い合わせ
〒879-4803 大分県玖珠郡九重町後野上17-4 九重町文化センター「九重の自然を描く絵画展」係
℡ 0973-76-3888
fax 0973-76-3877
応募要項・応募票は切手130円を同封の上、上記へお申込み下さい。
九重の夏に さわやかな 音の光が届く
【日時】8月4日(水)13:30~
【場所】九重文化センター・ホール
【内容】
◆1部:オーケストラ演奏
◆休憩:楽器体験コーナー
◆2部:杉ちゃん&鉄平ライブ
◆3部:混声合唱とオーケストラのためのカンタータ
【入場料】大人:500円・高校生以下:無料
【問合せ】九重文化センターTel:0973-76-3888

.jpg)

宇奈利(うなり)
阿蘇大神が稲作の具合を見て回る御田植神幸式(国重要無形民族文化財「阿蘇の農耕祭事」)において、お供え物を運ぶ役目を担うのは白装束の女性たち。神輿を中心に約200名の行列が青田を練り歩き、さながら古式絵巻が繰り広げられているかのようです。
.jpg)
開催日 7月28日(阿蘇神社)、7月26日(国造神社)
場所 阿蘇神社、国造神社
お問合せ 阿蘇神社 0967-22-0064
国造神社 0967-22-4077

皆様も、楽しいご旅行、外出先から無事、ご自宅に「かえる」事をお祈りいたしております。

早いもので、もう今年も半分になりましたね。そろそろ、夏の気配を感じたいのですが肌寒さが抜けきりませんね。
本日も、まだまだ蛍を楽しむまでには至りませんでした。とりあえず、画像をと思ったのですが、上手に撮れませんでした。難しいですね。
足元が暗いので、懐中電灯の用意を・・・と思っておりましたが、毎年9月に湯坪温泉で「観月祭」を毎週土曜日に催すのでその際に準備した「提灯」の方が風流でいいかもしれませんね。観月祭の御誘いは、また8月辺りに改めてさせていただきますので、その際はぜひともお越しくださいませ。 よろしくお願いいたします。