『千と千尋の神隠し』・・・コスプレ?

 

スタジオジブリのアニメーション映画で「千と千尋の神隠し」をご存じの方も多いと思います。私たちは作務衣を着ており、お子様に「千尋だー」と言われて以来、千のコスプレみたいで気に入ってます。 

 色合いが特に似ているでしょう?(残念ながら製造終了です。)

 ちまたの学校もプール開きを終え、あと1か月もすれば楽しい夏休みです。当店といたしましてはお子様の夏の思い出のお手伝いに心ばかりではございますが、花火プレゼントを実施いたします。

 

 

 

 ほたる日誌 雨で舞えない日が続きますが、葉っぱの裏でひっそりと光っています。

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

「まごころ」箒がつなぐご縁

浮羽伝統工芸「棕櫚箒」(しゅろほうき)を作られている、木下様ご夫妻にお越しいただきました。(いつもご利用頂き、誠にありがとうございます。)当店も寄贈頂き使用しております。とても軽く、そして美しい箒です。素晴らしい物なので上手に使えているかドキドキなのですが、奥様が状態を「チェック」して下さって「◎」いただきました。そんな、愛情にあふれた物作りをされているお二人の詳しい情報はリンク先をご覧くださいませ。

 バナー

同日、常連さんの「J」様ご夫妻が、テレビで木下様ご夫妻をご覧になられていたのが「縁」で、お二夫婦でワインを酌み交わし、とても盛りあがっておられました。微笑ましかったです。「J」様ご夫妻も、旦那様は定年後「マタギ」さんになられたかたで、猪、鹿、鴨などを頂きましたので、おすそ分けということで当店の料理にも盛り込んでいこうと思っています。

木下様J様おふた夫婦♪

「にぎにぎ」すると、「ボケ防止」になる「ミニサイズの棕櫚たわし」もあります。かわいい♥

日本だけでなく「フランス」からもラブコールがあるそうです。

皆様のご健康とご活躍をお祈りしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

草原の昆虫しらべ 子どもさんの夏の自然体験サポート

1

自然教室講座 (夏のみ抜粋)

草原の昆虫しらべ・・・7月10日(土)13:30~17:00
草原にはどんな虫たちがいるのか調べてみよう!!チョウにバッタ、どんな虫がいるだろう!?

アクリル標本づくり・・・7月24日(土)13:30~17:00
7月24日(土)13:30~17:00昆虫や草花の標本づくりに挑戦!!自分だけの宝ものがつくれます!!

※詳しい内容や、お申し込みは下記までよろしくお願いします。

九重自然教室(運営:一般財団法人セブンーイレブン記念財団)

http://www.7midori.org/katsudo/sizen/kokonoe/program/index.html

まだまだ、紹介しきれない自然と触れ合える講座が盛りだくさんです。ぜひ、お子さんと一緒にご参加ください。

ほたる日誌

本日は、まばらに舞っておりました

ミヤマキリシマ情報

只今、六分咲き・・・あともうちょっと。今月中旬あたりが見ごろになる予想です。

朝、夕は半袖だと肌寒さを感じます。

昨年の6/12日ご宿泊の方が今年もお越し下さいました。毎年、蛍とミヤマキリシマを楽しみに来られる方々なのですが「今年は寒いね。去年は蛍が一杯みれたんだけどね」とおっしゃられましたので、やはり、例年より気温が低いようです。    今年は提灯を用意していたので、それをとても気に入られ楽しまれていました。

余談ですが、来年は80歳の山男たちは凄すぎます。山口県から到着→ミヤマキリシマを見に登山→ゆつぼ亭で蛍鑑賞・・・鍛え方が違うのか・・・見習わなければ・・・と思ったりして。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

新着プランのお知らせ【期間限定・ホタル鑑賞プラン】

大分県は全国有数のホタルの名所です。

美しいホタルを鑑賞できるプランをご用意しました!

 

【期間限定】ホタル鑑賞プラン【6/10~7/10まで】

大人: 9,450円/人 ・ 子供(4歳~12歳)5,250円/人

(詳細及びご予約はこちらから→)

 

ホタルが鑑賞できる時期などは、状況によって変動します。

ご予約いただいたお客様にホタル狩りを楽しんでいただくため、

宿泊日のご変更を承ります!

お電話(0973-79-2698 または メール(こちらから→)  にて、
お気軽にご相談下さい。

また、当ブログでホタルの近況を随時お知らせいたしますので、ご確認下さい。

 

ご家族で、恋人と、友達同士で・・・

光のシンフォニーを愛でながら、ゆっくりと静かな夜をお過ごし下さい。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

第61回日本童話祭 5月5日こどもの日

玖珠町出身で、日本を代表する口演童話家「久留島武彦」先生の口演童話行脚50年を記念して、昭和25年のこどもの日にスタートした、全国で初めてのこどものためのお祭り・・・それが日本童話祭。
 今年はなんと第61回目を迎えます。
 今年も楽しいイベントをたくさん用意して、皆さんのお越しをお待ちしております!

http://www.town.kusu.oita.jp/

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九重ふるさと自然講座

2010年度 自然教室講座参加者募集
土曜は九重の豊かな自然の中で、普段とは少し違った視点で自然と付き合ってみませんか?普段なにげなく見ていたものが違ったカタチで見えるようになるかもしれませんよ?
九重ふるさと自然学校では、九重自然教室をフィールドに、年間10回の自然教室講座を開催します。単なる観察会でなく、少し踏み込んだ、ちょっと視点の違う自然体験に気軽に参加してみませんか?
鳥・花・虫など、きっとこれまでとは違った面白い発見がありますよ!?

5月15日
10:00~12:30
春のバードウォッチング
繁殖期を迎えた春の鳥たちは、騒がしいほどにあちらこちらでさえずっています。恋の季節の鳥たちを探しに行きませんか?
参加費 1回   大人 500円   子ども 300円
シーズン割 大人 3,500円   子ども2,000円*
*子どもは中学3年生までが対象
定員 20人(当日参加可)
時間 5月15日と1月22日は10:00~12:30、その他は13:30~17:00
持ち物 飲み物・雨具・帽子・汚れてもいい靴・防寒着など
場所 九重自然教室(旧大分県農業技術センター)
大分県玖珠郡九重町田野1726-143
お問合せ先 九重ふるさと自然学校 担当:寺村
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1624-34
TEL:0973-73-0001 FAX:0973-79-3434
Email:kuzyu-sizengakkou@7midori.org

http://www.7midori.org/katsudo/sizen/kokonoe/index.html

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。