お待たせしました。
ついに【ミヤちゃんマスコットぬいぐるみ】が完成しました!
かわいいデス♪
あなたのデスクの上に・・・・・・
車のルームミラーやキーホルダーなどに吊り下げて・・・・・・・・・癒されますぅ。
3月2日より、九重“夢”大吊橋の天空館2号館で
皆さんが会いに来てくれるのを待ってます♪
町内の他施設でも1個750円で順次販売予定です。
お待たせしました。
ついに【ミヤちゃんマスコットぬいぐるみ】が完成しました!
かわいいデス♪
あなたのデスクの上に・・・・・・
車のルームミラーやキーホルダーなどに吊り下げて・・・・・・・・・癒されますぅ。
3月2日より、九重“夢”大吊橋の天空館2号館で
皆さんが会いに来てくれるのを待ってます♪
町内の他施設でも1個750円で順次販売予定です。
湯坪温泉秋真っ盛り(^-^)
第2回「飯田高原診療所」の診療所長「野瀬善明」先生の写真展
を、開催する運びとなりました。
今回は「くじゅうの山野草」テーマに多数展示しております。
お食事をしながら、皆様方に存分に楽しんでいただける趣向となっております。
また、気軽にお写真だけの見学も出来ますので、お時間がございますれば、 是非ご高覧を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。
全て無料でご覧いただけます。
開催期間:11月14日
場 所:旅荘ゆつぼ亭

Home Page http://www.oct-net.ne.jp/~handa_ks/

「飯田高原診療所」の診療所長「野瀬善明」先生
◇◆ 笑い声が絶えない ◇◆
僻地医療に情熱を燃やすチーム(医師2名看護師3名医療事務員2名)が、地元住民 2,000名と、大量の観光客の診察にあたる、笑い声の絶えない、明るい雰囲気の診療所 です。
待合室には住民が持参した、生け花、手工芸品、写真が綺麗に飾られて和気あいあいと した、穏やかな空気をつくっています。
◇◆かかりつけ医◆◇
診療所の役割は親しめるかかりつけ医です。
気軽に何でも相談できる医師が身近にいることは高原住民にとって大変心強いこ とです。専門医や大規模病院と密に連携できる診療所として、地元の人々の信頼 を得られるよう努力しています。
余談
私は勝手に、飯田高原のDr.コト―とご紹介しております<(_ _)>
希少なお花が咲いている場所は内緒とのことですよ~
地元の方と親交の厚い先生だからこそ「秘密の花園」を教えてもらえたようです(^-^)
作品条件
未発表で九重町の風景を撮ったもの。
(人物を含んでも可)「日本一の田舎」を連想させる作品。
撮影場所
九重町内で撮影されたもの。
作品規定
・カラープリント、四つ切サイズ(四切、大四切、ワイド四切可)
・応募作品の裏側には必ず自分の応募票を貼付して下さい。応募票は下記よりダウンロード出来る応募要領チラシの下部に記載されております。
(必要事項{作品名、氏名、住所、電話番号、撮影場所、撮影日、肖像権の了承}が記載しておれば、自作の応募票でも構いません)
応募期間
平成24年12月1日(土)~平成25年1月31日(木)当日消印有効
※持ち込みの受付期間は平日8時30分~17時まで
送り先
〒879-4895 大分県玖珠郡九重町大字後野上8-1
九重町役場企画調整課内 「第2回九重町田舎風景写真コンテスト実行委員会」宛
応募上の注意
・応募作品は1人あたり3点まで、未発表のものに限ります。
・デジタルカメラの場合、画像の合成、加工処理をしたものは不可とします。
・応募作品は原則返却しません。
・人物の被写体に関する肖像権については、撮影者の責任において了承が得られているものとします。
・入賞作品の著作権は、九重町に帰属するものとします。
・入賞された方は、ネガ等の提出をお願いします。提出が無い場合や複製フィルム、異なるデータ(デジタルカメラの場合)などの作品は失格となります。
・規定に違反したものは、審査の対象から除きます。また、入賞発表後でも入賞を取り消すことがあります。
審査発表
平成25年2月に主催者による審査及び発表会を行い、入賞者へは直接連絡致します。
各賞
・最優秀賞 1点/賞金5万円・副賞・大分合同新聞社賞
・優秀賞 3点/賞金3万円・副賞・大分合同新聞社賞
・佳作 5点/賞金1万円・副賞
・審査員特別賞 1点/賞金1万円・副賞
・九重町長賞 1点/賞金1万円・副賞
主催:九重町田舎風景写真コンテスト実行委員会
後援:大分合同新聞社
余談
こんな感じのでも応募していいのかな~?
田舎的風景とはちょっと違いますかね・・・

「手のひらで生まれたての太陽を」
星生山なうより 画像拝借(^-^)
期間限定3月31日まで
九重町マスコットキャラクター「ミヤちゃん」応援ページ
http://www.yutubotei.com/miyachan.html
このページを作成するのにご協力頂いた方
イラスト にしだ あつこ さん
画像提供 株式会社コルネット さん
写真 佐々木 俊司 さん
動画 ひといきや さん
製作 株式会社INA kounoさん Torigoe さん
皆さんありがとうございました!
公開日:2012年07月09日
九重町のキャラクターである 【ミヤちゃん】 の「キャラクター使用料」及び 「ライセンス料」が当面の間 無料となりました。
この機会にミヤちゃんをもっと広めて行きたいと思いますので、
グッズ制作や利用のお申し込み等 どしどしお気軽にお問い合わせ下さい。
「キャラクター使用」に関する申請窓口は
九重町役場商工観光課(TEL0973-76-3150)
Eメールアドレス syoko@town.kokonoe.lg.jp
http://www.yutubotei.com/miyachan.html
ミヤちゃんを「かつぐ」のを、どうぞお手伝い下さいませ。
よろしくお願いいたします。

2012年9月8日(土)・15日(土)
第5回 宝泉寺温泉郷 観月祭 が開催されます。
お月見をしながらゆったりとした秋の夜長を楽しみませんか?
【会場】
「旅館 九重」前特設ステージ
【主な内容】
◆9月8日(土)
終了しました。
◆9月15日(土)
20時~、高校生アーティスト“noe”のアコースティックギター弾き語り。
20時20分~、玖珠郡内の若き僧侶たちによる玖珠雅楽会の演奏。
20時50分~、宝泉寺女将の会にとる、手づくりの品々でおもてなし。
詳しくは宝泉寺温泉旅館組合までお問合せください。
ゆつぼ亭では、『観月祭』に合わせて、特別プランをご用意しております!
【観月プラン】はこちら>>
みなさまのご利用をお待ちしております。

観月祭は
湯坪温泉協会各施設が庭などに休憩用の台を用意し
お客様にお茶や団子を振る舞います。
観月祭を行う施設は入り口に掲げた旗が目印です。
各お宿の軒下で、むかしながらの『あげたへー・さげたへー』と。
御夕食後、秋の夜長をお散歩がてらお出かけ下さいませ。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

↑画像は2010年の作品
本年は・・・制作途中です(-_-;)
今週末には間に合うはず!
満月のお月さまですからね(^-^)
グリーンに乗っかるゴルフボールではありませんよ~
西日本一のブルーベリー産地を目指し、九重町や生産者が普及に力を注いでいます。
収穫は9月下旬まで楽しめる予定です。
※お店の名前を押して頂くとホムページに行けます(^^)/
◆佐藤ブルーベリー農園
摘み取り体験は土日祝のみで、予約制となっています。
視神経の働きを活性化するアントシアニンを多く含む
ブルーベリーの色素成分は水溶性のアントシアニン。摂取するとロドプシンという
視覚に関わるたんぱく質が合成されます。また、食物繊維も豊富に含みます。
アントシアニンは、ブルーベリーワインなどアルコールと合わせる と吸収率が上がり、
ワイン自体のアントシアニンも摂取することができます。
視力回復のほか、強い抗酸化作用をもつアントシアニンは、ビタミンC・E、
フラボノイドと結合して相乗効果で老化やがんと闘います。また便秘解消にも役立ちます

当館は、湯坪の熊谷農園さんから頂いています。
梅雨が明け、太陽の日差しを受け美味しく育っていますよ(^-^)
本日で、今期のほたる日誌は終了です(^-^)
10匹程度は確認できました。
お客さまも「大変けっこうでした」
とおっしゃられていました。
数は少なくとも、やさしい光に癒されます。
また、来年の「ほたる日誌」をどうぞよろしくお願いいたします。
「経験したことのない大雨」により犠牲となられた方々へ、
心より哀悼の意を表する次第です。
影響を受けていた「八女」地方。
皆様、大変だった事でしょうね。
お抹茶をお願いしている「星野茶園」さんは営業を再開されていました。
株式会社星野製茶園
TEL.0943-52-3151
https://sv114.wadax.ne.jp/~hoshitea-com/shop/
とのこと、状況が落ち着いたら、また注文させて頂こうと思います。

その他、阿蘇方面へお出かけの方は
阿蘇市観光協会
主要な観光地に関しましては、通常通り観光出来ます。
歌(ソプラノ)とティンパニ「日本とヨーロッパの歌心」
日時 8月5日(日)
会場 インペリアルボードルーム
場所 大分県玖珠郡九重町大字田野75
一般 2,000円
学生 1,000円
■主催
アーツ音楽事務所
■演奏者
◎永野哲(ティンパニ)
・プロフィール
佐賀生まれ、高校より打楽器をはじめる。
1973年九州大学経済学部を卒業。同年、九州交響楽団に打楽器奏者として入団。
1991年文化庁芸術家在外研修員として、ドイツ、ベルリンに留学。
1992年帰国記念リサイタル開催。
2009年九州交響楽団を定年退職、現在に至る。
打楽器アンサンブル「ポットベリー」顧問。打楽器アンサンブル「シュラーク」代表。
本日もコンサートの件を、お問い合わせ頂いたので
取り急ぎ、日程と時間をお知らせいたします・・・が
すみません!
頂いたチラシを全て配り終えてしまったので、
ソプラノ歌手の方の詳細プロフィールが不明です<(_ _)>
後日、またお知らせいたします(>_<)