今回の震災におきまして被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早く、日常を取り戻されることを心よりお祈り申し上げます。
地震発生時より、多くの方に心配のメールやお電話を頂戴いたしまして、誠にありがとうございます。
。
今回の震災におきまして被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早く、日常を取り戻されることを心よりお祈り申し上げます。
地震発生時より、多くの方に心配のメールやお電話を頂戴いたしまして、誠にありがとうございます。
。
九重町の観光スポットを周遊する定期観光バスを運行いたします。
今年は旅行券1,000円付き(中学生以下は500円)・・・・・。
お得に高原の一日をお楽しみいただけます。
周遊コースなどの詳細は㈱久大総合観光のHPよりご確認ください。
【運行期間】
平成27年7月3日~9月28日の金・土・日・月・祝日
【料 金】
大人2,500円(旅行券1,000円付き)、小・中学生1,500円(旅行券500円付き)
* 未就学児は無料 * 身障者の方は「身障者手帳」提示でバス料金半額
【ご利用方法】
出発の前日15時までに㈱久大総合観光へご予約が必要です。
【乗車場所】
『JR由布院駅』 『JR豊後森駅』 『道の駅ゆふいん停留所』
『道の駅童話の里くす正面入り口前』
敷地内から望む泉水山が、春のやわらかな明るい色合いになっています。
連休中に、咲きだした庭のミヤマキリシマが見頃になってきました(^-^)
2015/6/7第63回くじゅう山開き 久住山山頂(10:30~) 安全祈願や記念ペナントの配布が行われます。 |
皆さまが楽しみにされている今年の、くじゅうのミヤマキリシマはいかがでしょうね?
自然繁殖している、ミヤマキリシマとアセビ
ミヤマキリシマ花言葉 「情熱」「自制心」
アセビ花言葉 「二人で旅をしよう」「献身」
清水川に、アブラメの稚魚が沢山泳いでいて、手元の葉っぱなどを投げ込むと
エサかと思って寄って来ます。
長閑な田舎時間をお過ごしいただけます。
九州大学 名誉教授 飯田診療所 所長 野瀬善明氏 写真の個展開催しています。
3月1日~4月19日まで
カフェ&ギャラリー けやきの森
住所 | 879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1666-1 |
---|---|
電話 | 0973-79-3900 |
ファックス | 0973-79-3910 |
毎日、雨が続きますね~
お茶を楽しみながら、ゆっくり作品を鑑賞するのにはピッタリのお天気かもしれません(^-^)
今年も【町内周遊定期観光バス】を運行いたします。
昨年の周遊コースには入っていなかった「寒の地獄(7~8月)、筋湯温泉うたせ湯&足湯(9月~11月)の立ち寄り入浴」や「近代化産業遺産 旧豊後森機関庫見物(車窓)」も組み込まれています。
初めての方も、昨年ご利用の方も九重町の魅力に触れてみてください。
【期間】
平成26年7月7日~平成26年11月30日
【利用料金】
大人2,000円、中学生以下1,000円(保険料込)・・・1日乗り放題
2日間連続でご利用の場合、1日目の利用券提示で2日目の料金が1,000円
(中学生以下500円)となります。
【その他】
ご利用の3日前までにご予約が必要です。
ツアー参加者が3名以下の場合は運行を中止させていただきます
【お問い合わせ・お申し込み先】
(株)久大総合観光 TEL 050-3655-5851
http://www.ksk-travel.jp/
H26・5・21(水)より、亀の井バス運行の『ゆふいん号』が「九重IC」に
停車するようになりました。
これまでの『とよのくに』各停便とあわせ往路復路19便ずつが停車しますので、
九重町へのアクセスがぐ~んと便利になりました。
また、路線バス(日田バス)の「九重IC」乗り入れ本数が増加しましたので、
高速バスとの連絡がよくなり、観光や登山、オルレでのご利用におススメです!
九州カラフルNAVI「蛍の舞う宿」特集に掲載されました。
http://colorful-navi.com/kyushu/seasonalyfeature/hotaru/index.php
各地の、ホタル情報も随時更新していますよ(^-^)
今年、まだまだですけれど、時期になりましたら
ホタル日誌をアップして参りますので宜しくお願いいたします。
レンタルスキーウェーアー取り扱い店
スキー場から近い順に表記してあります。
●九重森林公園スキー場
http://www.kujyuski.co.jp/price.html
●レンタルショップ グーフィー
代表:秋吉左近 〒879-4912大分県玖珠郡九重町筋湯温泉
TEL (09737)9-3484 FAX (09737)9-3484
http://www.geocities.jp/rs_goofy/index.htm
●スキー・スノーボードレンタル 四季彩屋
大分県玖珠郡九重町田野683-95
電話 0973-79-3183 (ご予約も出来ます。)
「どんど焼き」
平成26年1月16日
場所:湯坪基幹集落センター
時間: 18時火入れ
湯坪温泉観光協会主催で行われています。
会場では、女将さんたちが豚汁やおぜんざいなどを用意、燃え盛る炎を眺めながら頂けます。
どうぞお気軽にご参加くださいませ。
「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。
〇言い伝え
火は穢れを浄め、新しい命を生み出します。竹の爆ぜる音は災いを退け、高く 上る煙に乗って正月の神様が帰ります。
1年中の身体健康・無病息災・家内安全・五穀豊穣などを祈願
一説によると、どんと焼きの炎は若返りにいいとか・・・