第64回くじゅう山開き平成28年6月5日(日) 10:30~

d6629b7b6fe50bb0b5a5dd49ac45bc44

画像4月29日「瀬の本高原の展望所からは遠く阿蘇五岳」夏の柿の実さんより拝借
開催期間~
平成28年6月4日(土)~6月5日(日) 

所在地
大分県竹田市久住町

お問合せ
竹田市久住支所 地域振興課
TEL:0974-76-1117

くじゅう山の山開きを行います。
 【前夜祭】 平成28年6月4日(土)

【山頂祭】 平成28年6月5日(日) 10:30~(予定)
 場所:大船山 山頂
・登山者の安全祈願
・記念ペナント配布(山頂付近数カ所)
  登山者の安全祈願祭終了後 記念ペナントを配布します。

※雨天の場合の対応
 1.小雨決行

DSC_0366                                                                       

九重町の花である「ミヤマキリシマ」

 深山に初夏の訪れを告げるその花は純潔。そして、九重山群の自然のお花畑は日本随一とも言われ、

九重でなければ本当の花の色等、花のすばらしさが味わえない花で、天然記念物にも指定されている。

※九重町のホームページより抜粋

庭のミヤマキリシマが咲き始めました。

飯田高原の短い夏の始まりです。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

元気やけん!九重町の観光情報 フェイスブックがありました。

元気やけん!九重町の観光情報

https://www.facebook.com/500421673497041/photos/a.500422110163664.1073741827.500421673497041/500422100163665/?type=3

フェイスブックをされていない方でもご覧いただけるようです。

本日は、福岡~熊本間の新幹線が復旧するなどの明るい話題が入ってきましたね

(*´▽`*)

DSC_0341

4月22日由布岳やまなみハイウェイより

昨日は、湯布院と別府に行ってきました。取引業者さんたちも通常営業をされていてよかったです。

道路状況も、目を見張るほどの早い復旧で、従事されている皆様に、感謝しきりです。

野焼きの後の黒い山肌が、一面の緑に覆われる頃には、全ての平穏を取り戻していることでしょう。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

大丈夫です。お気遣いありがとうございます!

 今回の震災におきまして被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

一日も早く、日常を取り戻されることを心よりお祈り申し上げます。

DSC_0338

地震発生時より、多くの方に心配のメールやお電話を頂戴いたしまして、誠にありがとうございます。

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【町内周遊定期観光バス】運行のお知らせ

【町内周遊定期観光バス】運行のお知らせ

九重町の観光スポットを周遊する定期観光バスを運行いたします。

今年は旅行券1,000円付き(中学生以下は500円)・・・・・。
お得に高原の一日をお楽しみいただけます。

周遊コースなどの詳細は㈱久大総合観光のHPよりご確認ください。

【運行期間】
平成27年7月3日~9月28日の金・土・日・月・祝日

【料  金】
大人2,500円(旅行券1,000円付き)、小・中学生1,500円(旅行券500円付き)
* 未就学児は無料 * 身障者の方は「身障者手帳」提示でバス料金半額

【ご利用方法】
出発の前日15時までに㈱久大総合観光へご予約が必要です。

【乗車場所】
『JR由布院駅』 『JR豊後森駅』 『道の駅ゆふいん停留所』
『道の駅童話の里くす正面入り口前』

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

ひとあし御先に…ミヤマキリシマ

敷地内から望む泉水山が、春のやわらかな明るい色合いになっています。

連休中に、咲きだした庭のミヤマキリシマが見頃になってきました(^-^)

1

2015/6/7第63回くじゅう山開き  久住山山頂(10:30~)

安全祈願や記念ペナントの配布が行われます。

 

皆さまが楽しみにされている今年の、くじゅうのミヤマキリシマはいかがでしょうね?

1

自然繁殖している、ミヤマキリシマとアセビ

1

ミヤマキリシマ花言葉 「情熱」「自制心」

アセビ花言葉   「二人で旅をしよう」「献身」

1

清水川に、アブラメの稚魚が沢山泳いでいて、手元の葉っぱなどを投げ込むと

エサかと思って寄って来ます。

長閑な田舎時間をお過ごしいただけます。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

カフェけやきの森にて・・・飯田高原診療所長「野瀬善明」先生の写真展

九州大学 名誉教授 飯田診療所 所長 野瀬善明氏 写真の個展開催しています。

3月1日~4月19日まで

カフェ&ギャラリー けやきの森

住所 879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1666-1
電話 0973-79-3900
ファックス 0973-79-3910

http://910onsen.com/kankou/keyakinomori/images/main_photo.jpg

毎日、雨が続きますね~

お茶を楽しみながら、ゆっくり作品を鑑賞するのにはピッタリのお天気かもしれません(^-^)

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【町内周遊定期観光バス】運行開始のご案内

【町内周遊定期観光バス】運行開始のご案内

今年も【町内周遊定期観光バス】を運行いたします。

昨年の周遊コースには入っていなかった「寒の地獄(7~8月)、筋湯温泉うたせ湯&足湯(9月~11月)の立ち寄り入浴」や「近代化産業遺産 旧豊後森機関庫見物(車窓)」も組み込まれています。

初めての方も、昨年ご利用の方も九重町の魅力に触れてみてください。

【期間】
平成26年7月7日~平成26年11月30日

【利用料金】
大人2,000円、中学生以下1,000円(保険料込)・・・1日乗り放題
2日間連続でご利用の場合、1日目の利用券提示で2日目の料金が1,000円
(中学生以下500円)となります。

【その他】
ご利用の3日前までにご予約が必要です。
ツアー参加者が3名以下の場合は運行を中止させていただきます

【お問い合わせ・お申し込み先】
(株)久大総合観光 TEL 050-3655-5851
http://www.ksk-travel.jp/

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九重ICへの乗り入れ便数が増えました!

H26・5・21(水)より、亀の井バス運行の『ゆふいん号』が「九重IC」
停車するようになりました。
これまでの『とよのくに』各停便とあわせ往路復路19便ずつが停車しますので、
九重町へのアクセスがぐ~んと便利になりました。
また、路線バス(日田バス)の「九重IC」乗り入れ本数が増加しましたので、
高速バスとの連絡がよくなり、観光や登山、オルレでのご利用におススメです!

>>日田バス運行時刻表

九重ICへの乗り入れ便数が増えました!

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九州カラフルNAVI「蛍の舞う宿」特集

九州カラフルNAVI「蛍の舞う宿」特集に掲載されました。

http://colorful-navi.com/kyushu/seasonalyfeature/hotaru/index.php

旬特集 蛍が舞う宿 敷地内でふわふわと蛍が飛び交う初夏の風情あふれるお宿をピックアップしました。

 

各地の、ホタル情報も随時更新していますよ(^-^)

今年、まだまだですけれど、時期になりましたら

ホタル日誌をアップして参りますので宜しくお願いいたします。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。