小松地獄で遊歩道などの整備が完了し、4月から利用を再開しています。
足場が悪かった小松地獄周辺の周遊性が向上しています。
小松地獄は、地表の至る所から蒸気や熱泥などが噴き出す名勝で
卵を持参すれば、温泉卵を作ることができますよ。
入場無料です!
小松地獄で遊歩道などの整備が完了し、4月から利用を再開しています。
足場が悪かった小松地獄周辺の周遊性が向上しています。
小松地獄は、地表の至る所から蒸気や熱泥などが噴き出す名勝で
卵を持参すれば、温泉卵を作ることができますよ。
入場無料です!
「おんせん県おおいた」のあれやこれのご紹介です。
大分県の段ボールクラフト製品「FLATS(フラッツ)」さんの「アマビエ」をつくってみました!
アマビエ 白 https://www.4dflats.jp/p/Amabie077_white こちらで購入できます。
江戸時代、弘化3年(1846年)、肥後国(熊本県)において海中に棲む「アマビエ」と名乗る妖怪が現れ、当年より6年の間は豊作が続くが疫病が流行るので自分の姿を写して人々に見せよ、と告げて海中に消えたと言い伝えられています。
余談
マーライオンも親戚っぽい姿ですねー
12日まで、メンテナンスのため宿泊業務はお休みをいただきます。
期間中はお電話、インターネッ予約業務はいたしております。
朗報です!
九重町の地元の酒蔵「八鹿酒造」さんより
高濃度エタノール製品『八鹿アルコール66』一般向け発売されます。
オンラインショップのみの販売で
本数に限りがございますので、1世帯あたり3本までです。
詳細は下記をご覧ください。
受付開始日時:5月12日(火)午前10時より
販売方法:『八鹿オンラインショップ舟来屋』のみ
容量:720ml
価格:1,100円(税抜き)
購入本数:1世帯3本まで
販売本数:2,000本予定
注意事項
1日受付本数:100本程度(予約、取り置きは受け付けておりません)
※本製品は「飲用不可」となっております。飲用することはお控えください。
※本件に関してはお電話でのお問い合わせはお控えください。
※ご質問はE-mail:info@yatsushika.comまでお問い合わせください。
順次返信させていただきます。
https://www.yatsushika-club.com/smp/
その他のおすすめ商品
「かぼすリキュール」
大分県産かぼす果汁をたっぷり使用。甘酸っぱく、食前酒や食後の1杯におすすめです。
また、かぼすならではの、ビタミンや果実酸を多く含み、体にもおいしいリキュールです。
お好みで、水、お湯、ソーダなどで1~3倍に割ってお楽しみ下さい。
100ミリサイズは、かわいくてプチギフトに重宝しています。
「舟来屋」
大分県玖珠郡九重町大字右田3364番地 TEL.0973-76-2888
直営店で購入するとポイントがたまりますよ。
酒蔵見学もできます。
昨年は、八鹿さんのパンフレットをいただいてドリンクメニューを自作いたしました。
皆様の、ご健康とご多幸をお祈りいたしております。
『『第67回くじゅう山開き』のご案内です。
<山頂祭>令和元年6月2日(日) 久住山山頂にて10:30より安全祈願祭
その後記念ペナントの配布(4,000枚予定)。
<前夜祭>6月1日(土)18:30より長者原園地にて開催
夕暮れライブコンサート、抽選会などを予定しています。
* 山開き当日は「くじゅう登山口」~「牧の戸峠」間の 臨時シャトルバス(片道…中学生以上500円、小学生250円、幼稚園以下無料) を運行いたします。
時刻表は下のファイルからご覧ください。
ミヤマキリシマの開花情報は『くじゅうファンクラブ(長者原ビジターセンター)』FBでご覧いただけます。 http://kujufanclub.com/
九重町観光協会HPより引用させていただきました。
旬のトピックス| ここのえの自然と温泉を紹介 九重観光協会
「九重森林公園スキー場」が12月8日(土)にOPENいたします。
スキー、スノーボードはもちろん、ソリ遊び専用ゲレンデもあり、家族全員で楽しんでいただけます。
スキー板、ボードやウェアのレンタルも充実、またレベルに合わせたレッスンもありますので、お気軽にお越しいただけます。
スキーのあとは九重町の温泉でゆっくり温まってくださいね。
旬のトピックス| ここのえの自然と温泉を紹介 九重観光協会
公開日:2018年10月18日
九重町では日に日に秋が深まり、くじゅう連山の紅葉情報も届くようになりました。
11月より期間限定で『紅葉無料シャトルバス』を運行いたします。
<九重“夢”大吊橋>~<やまなみハイウェイ>~<長者原>~<牧の戸>と紅葉ポイントを巡ることができます。
登山に、観光に、お得な『紅葉無料シャトルバス』で九重町の紅葉を満喫しましょう!!
<運行期間>平成30年11月1日(木)~平成30年11月30日(金)
<料 金>無料
*時刻表は下のファイルからご覧いただけます
町内の各温泉郷では観月祭を開催いたします。
山あいの里でゆっくりと月を眺め、近づく秋の気配を感じる一夜はいかがですか?
【湯坪温泉 観月祭】
<日 時>平成30年9月6日(木)午後7時~
9/8・15・22・29の各土曜日は、独自の観月祭を催すお宿もあります
<場 所>湯坪基幹集落センター
<内 容>地元小学生によるソーラン、九重樽太鼓、歌謡ショー、女将手作り料理のふるまい
【筋湯温泉 観月祭】
<日 時>平成30年9月24日(祝)午後8時~
<場 所>「九重悠々亭」宴会場
<内 容>スコップ三味線、変面ショー、筋湯温泉のペア宿泊券が当たる抽選会、女将手作り料理のふるまいなど
【宝泉寺温泉 観月祭】
<日 時>平成30年9月24日(祝)
<場 所>宝泉寺温泉旅館組合加盟施設
<内 容>宝泉寺温泉旅館組合加盟施設で15時~20時受付まで温泉を無料開放いたします。
旬のトピックス| ここのえの自然と温泉を紹介 九重観光協会
大分県の西部エリアに属する日田市・玖珠町・九重町では『スマホで廻ろう!GPSスタンプラリーin日田・玖珠・九重』を実施中です。
日田・玖珠・九重の観光を楽しみながら遊べるポイントラリーです。
3地区にある22カ所の指定スポットにたどり着くとポイントが加算され、そのスポットで出題される関連したクイズに正解すると更にポイントがもらえます。
集めたポイントでスロットに挑戦すると、豪華地域特産品を獲得できるチャンス!!
ポイントラリーは9月1日~11月30日までの期間限定企画となっています。
さっそく下のリンクからゲームに参加しましょう!!
恒例の『九重“夢”温泉郷 無料入浴の日』・・・今年も実施いたします!
無料開放となる対象施設は現在調整中です。確定次第、この『新着情報』でお知らせいたします。
<実施日>H30.9.9(日)
*対象施設にはポスターを掲示いたします。
*開放時間は12時~16時を基本としていますが、施設によっては異なることがありますので、直接ご確認のうえご利用ください。
*「九重町観光協会事務局」「九重“夢”大吊橋観光案内所」「くじゅう飯田高原観光案内所」「九重ふるさと館」では対象施設一覧表を9/8(土)よりご用意いたしますので、ご利用ください。
《 ご利用の皆様へお願いです》
『ご利用の際には必ず施設の方へ一声かけてください』
『マナーを守って他のお客さまのご迷惑にならないようにご利用ください』
今後もこの催しを継続するためには、ご利用の皆様のご協力が必要です。
〝ゆったり、のんびり〟九重町の温泉をお楽しみください。