夏の天体観測の定番!ペルセウス座流星群
2010年8/12(木)深夜~8/13(金)明け方
毎年,お盆のころ(8月13日前後)になると,「ペルセウス座流星群」の活動が活発になります。この流星群は毎年安定した活動を見せてくれるので,今年も多くの流星が期待できるでしょう。 望遠鏡や双眼鏡のような機材を利用しなくても肉眼だけで楽しむことができるので,初心者の天体観測体験や小・中学生の自由研究の題材にも最適です。ほんの一瞬だけの輝きを見せ,夜空に吸い込まれるように消えていく流星。目にした者の心を放さない,美しくもはかない存在です。数ある流星群の中でも,最も華やかに出現するペルセウス座流星群を,ぜひみなさんもご体感ください。
yosida様寄贈の夜空の星たち
霧が立ち込め、以降小雨・強風に出会い、見事に夜明けは撃沈。(久住山は今回で42回目でしたが、夜間歩行は初めて)避難小屋~扇ケ鼻を経由し、泥だらけの雨具と登山靴を土産に9:00前に下山しました。
と、自然の試練を掻い潜っての貴重な映像です。心から感謝申し上げます。ありがとうございます。そうして、山を巡られる際の道中の安全をお祈りいたしております
☆
☆
☆
☆
☆
.jpg)
星座も書き込んで下さる細やかさもスゴイです!「天の川」が見れて良かったです♪
昨年の7/22は、ゆつぼ亭から「皆既日食」を楽しみました。その他、「ふたご座流星群」もみましたよ。
流星群は見れなくても「流れ星」はよく見かけます♪