『実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』

1

当店の駐車場横の公道(細い道ですが)は大山積神社へ続きます。

こちらの神社は9月20日~22日が秋祭りで、今の季節は湯坪集落センターで子供たちの楽(ガク)の練習の声が響きます。

秋祭りの時期は湯坪温泉周辺では、稲刈りが始まる時期でもあります。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

山の実りを教わる

 

ご近所に「九重の自然を守る会 理事長」の渡辺格雄さんがいます。

いつも、珍しい山の幸をくれるのですが・・・

1

名前を聞いたのですが忘れてしまいました

「どんぐり」ではありませんよ。

ペンチで割って中身を食べます。

青臭いマカダミアナッツのようです。

ちょっと縄文人になった気分を味わえます

残念ながら、お料理としては提供していません。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

『梅、栗植えてハワイに行こう』一村一品・・・大山町の梅干し

一村一品の発祥の地、日田市大山町で長年「梅干し」を作られているお二人です。

1

右手の石橋美智子さんに当店の「梅干し」はお願いしています。

1

ご朝食用の小梅は、おにぎりに入れるにも丁度いい大きさです。

大きな梅干しもありますが、食べるには勇気がいります

1

「エノキ」も生産されています。

もし、店頭で大山産の「マッシルク」を見かけたら、お二人がつくられたかもしれませんよ♪

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

絶景!久住山・・・山ガールからのレポ?画像たっぷり!

「歴女」で「山ガール」な「ひといきや」さんからの「久住山」登山」レポです♪

くじゅうに登りたがる人の気持ちがなんとなくわかったかも。あそこ好きだわ私視界に三股山が入るのがいいのかなー?四季彩通ってくるときの風景も好きだしなあ〓来週もくじゅう行こうか迷い中、今度は中岳か三股山縦走じゃ!

1

今回の№1久住山頂前のガレ場

1

沓掛山手前から由布と鶴見!

1

久住山から祖母山なう。

1

星生山から三股山なう。雲仙まで見えるわあ…

 1

 おいしくいただきました(・∀・)

 本当に、元気な人ですね。見習わなければ・・・って無理です!!

パワフルな彼女に「山男の歌」をテーマ曲にして頂きたい♪

ちなみに、同行者は高校で山岳部の顧問をされているのでとても心強い方で安心です。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九州の観光地・・・祐徳稲荷 3 かしま伝承芸能フェスティバル

第13回 かしま伝承芸能フェスティバル

鹿島市内の伝統芸能を一堂に集めて披露するイベント。
鹿島市内、佐賀県内外の計12団体による
面浮立・一声浮立などを楽しめます。

余談

今回も、当店の専属モデルの「ひといきや」さんの案内で行って参りました。
行動的で面倒見の良い、彼女は色々な場所に連れて行ってくれるので
、とても有り難く思っています。とても楽しい時間をいつもありがとう♪

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九州の観光地・・・祐徳稲荷 2 祐徳博物館

祐徳博物館

  • ・祐徳院殿御遺物
  • ・祐徳稲荷神社御宝物
  • ・旧鹿島藩歴代藩主の鎧
  • ・美術刀剣・陶器・絵画
  • ・鹿島錦(佐賀錦)
  • ・佐賀県下考古出土品

     

    開館日時及び観覧料

    午前8時30分より午後4時30分まで
    年中無休

      料金 団体20名以上
    大人 300円 200円
    大・高 200円 100円
    中・小 100円 50円

    お問い合わせ先

    〒849-1321
    佐賀県鹿島市古枝乙1689
    祐徳稲荷神社外苑
    TEL : 0954 (62) 2151

    歴代鹿島藩藩主の鎧は見ごたえがあります!

    「歴女」の方々、ご興味があるなら如何でしょうか?

    それと、「祐徳さん」に行った際に必ず買ってしまうもの・・・                                                              

     

    神社を出てすぐの「角屋」さんの「おはこ餅」これが好きで

    しっとり柔かい求肥餅を黒砂糖で味付けしたっぷりの香ばしいきなこでまぶしてあります。 「嬉野茶」を味見させてくれますよ。

     パック入りは¥300です。

    その他 、ユニークな形の祐徳稲荷羊羹や「まるぼうろ」のお店などが軒を連ねています。

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

    九州の観光地・・・祐徳稲荷 1

    肥後の名所は祐徳稲荷 運と福の授け神・・・野口雨情

    日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、参拝者は年間300万人に達しています。御本殿、御神楽殿、樓門等総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称され、観光ルートの上にも一異彩を放っています。

    祐徳稲荷神社社務所

    〒849-1394 佐賀県鹿島市古枝

    TEL 0954-62-2151(代表)

    FAX 0954-62-2153

    余談

    野口雨情って凄いですね。「しゃぼん玉」「赤い靴」
    などの子供のころに耳にした童謡を沢山手がけている方だったんですね。
    ついでに「十五夜」もありました。
    今年は9月22日です。

     

     

     
    飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

    湯坪温泉観月祭・・・前夜祭

    湯坪温泉郷 観月祭開催のお知らせ
    今年も湯坪温泉郷で恒例の「観月祭」が、9月の毎週土曜日 午後7時から9時までの間
    各協会加盟施設で行われます。
    各施設では、それぞれ思いを凝らしたおもてなしで皆さまをお迎えします。

    今晩は前夜祭でした♪

    日時 9月1日(水) 19:00~22:00

    場所 湯坪集落センター広場 雨天 集落センター体育館

    1

    もちつき

    1

    ● 「琴」演奏

    1

    ●「笙とジャズドラムのコラボ」

    1

    ●野点

    1

    ●田舎のおもてなし

    多くの皆さまのご参加を頂きました。

    心よりお礼申し上げます。

     

     

     

     

    飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

    小さい秋みつけた・・・あしながおじさん

    当店のブログを彩ってくれる「九重の野の花」や「ほたる」「星座」の画像を提供してくださっている「yosida」様ご夫妻です♪

    1

    頂いた山野草は、大自然に住んでいる私達も見たことが無いような珍しい物がいっぱいで、ブログに掲載するのを選びながら楽しませて頂いています。(*^_^*)

    今回は一目山に登られたとのこと、もう山には秋の気配が漂っていたそうです。

    「yosida」様の画像のファンもいらっしゃることでしょうね♪

    楽しみにされている皆様へ、「宝箱」の中から、今の時期の花をお送りします!

    09_03(H17) シラヒゲソウ

    09_03(H17) ヒオウギ

    09_03(H17) ツルボ

    09_03(H17) タヌキマメ

     余談

    カメラの撮り方のアドバイスをして頂いたのですが・・・

    私では無理そうなので、「yosida」様の画像を楽しんで頂くのと、実物をご覧頂くのが一番だと思います。

     

    飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

    玖珠川・・・川釣りを楽しむ

    湯坪温泉を流れる「玖珠川」です。「筑後川」の源流になります。

    ハヤ、アブラメ、コイ、フナなどが釣れます。

    たまに、当店の生簀から逃げ出したニジマスも・・・

    数年前に近所の子が釣りあげて「逃げてましたよ!」と届けてくれました(笑)

    純真ですね♪本当に微笑ましいエピソードの一つです。

    当館にご宿泊頂いた方が「釣り」を楽しめるように漁業鑑札を、毎年購入しています。

    画像は「千歳橋」から望む「民芸調離れ」です。

    飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。