とっぽり・・・雪の日に

今年は、雪がしっかりと降ってくれましたね

雪かきは、冬場の体力づくりにイイかもしれません・・・

1

雪は、音を吸収してくれるのでこんな日は一層、静けさが増します。

寒さは厳しくなく、初詣の神社から帰ってきても震えるほどではありません。

・・・地元民だからですかね?

とっぽり雪が降った日には「かまくら」「ゆきだるま」「雪うさぎ」を作ってみたくなりますよね

もうひとつ「雪の妖精」の作り方をご存知ですか?

「雪の妖精」つくりかた

1、直立し、そのままの状態でおもむろに雪に倒れこむ。

注意:雪の深いところでやりましょう。顔面を強打して大変な事になってしまいます。

2、倒れこんだ状態で2時10分に両手を広げ、雪の上に置く。

3、2の状態から両腕を雪の上を滑らせながら8時20分の位置に持っていく。

立ちあがっていきましょう!

ほら「雪の妖精」がいますよ♪

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

縁起もの♪

開運詰め合わせセットを頂きました

お心遣い、ありがとうございます。

とっても嬉しいいです♪早速、使わせて頂きますね!

今年も頑張れそうです

縁起物なので、年頭に画像アップ!

厄除開運 良縁招福 願望成就 の 「夢叶う・願い箸」

日本一縁起の良い名前の神社 「金持神社 かもちじんじゃ」

そして・・・「出雲大社」のしあわせの鈴

朝夕に打振る鈴の爽やかな音色に和して幸魂、奇魂、守給、幸給と一心に念じて「まこと」の生活をつづけるならば、きっと大国主大神さまから大きなご縁を授かり明るく和やかな毎日を過ごすことができるでしょう♪

1

 ・・・「まことの生活」はちょっと難しいですね

ご縁というものは、本当に大事だと心から思っております。

今年、30周年を迎えられたのも多くの方々のおかげです。

心から感謝いたしております。

「縁は異なもの、味なもの」という言葉は男女の間だけに使われるみたいですが、それ以上に「人と人の縁」という広い括りにしてほしいぐらい不思議でおもしろい巡り合わせが沢山在りました。これからも、きっと出会えてゆくことでしょう。

とても楽しみです♪

最後になりましたが、kuwahara様のご家族のご繁栄とご多幸を心よりお祈り申し上げます!

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

おかげさまで30周年を迎えました

当館は昭和48年、山女魚の養殖と山菜料理店「ゆつぼ庵」からスタート

その後「樹の持つ普遍的な温もり」をテーマに「旅荘ゆつぼ亭」「ビックシーダ」をオープンして今日に至っております。

この度30周年を迎える事が出来ましたのも、皆様のお引き立ての賜と心から厚く御礼申し上げます。

 初心にかえり精進してまいます。

                                                                          

                   亭主敬白

 

1

 

 

「歩み入る者に安らぎを、去りゆく人には幸せを」

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

明けましておめでとうございます

迎春

1

謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中は格別のお引立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
本年もより一層尽力してまいりたいと存じておりますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
本年が、皆様にとって輝かしい年とならんことをを折り申し上げます。

平成23年元旦

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

くじゅう飯田高原観光案内所

先日、長者原に行った際「くじゅう飯田高原観光案内所」に立ち寄り

付近の観光パンフレットをいただいてきました。

正面玄関に用意しておりますので、お役立て頂ければ幸いです

1

 

住所
玖珠郡九重町田野長者原
TEL
問合せ先
くじゅう飯田高原観光案内所
0973-79-2381
アクセス
JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで50分、終点下車すぐ
営業時間
通年
休業日
料金
駐車場
あり
200台
飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

竹取の翁と共に

門松の材料を裏山で調達!

1

ビッグフットではありませんよ

1

構想中・・・

さて、今年は如何に・・・

1

いかがですか?

けっこう自信作なのですが

 

1

正面玄関のかどで待ってます

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

心を通わせたいあの方へ・・・ふみか楚々

古都の香りを頂きました

香りのしおりです。

優雅な気分にさせてくれますね。

 

「まごごころ工房棕櫚の郷」の木下さんが名刺と一緒に入れられていたのを思い出して、女将に一枚。

あと二枚は、お釣り銭入れに忍ばせておきました

香老舗 松榮堂 http://www.shoyeido.co.jp/menu.html

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

御池の薄氷

 

 くじゅうの素敵な画像を頂きました

ご提供者のSASAKIさん、ありがとうございました♪

1※拡大出来ます

冬らしい一枚を掲載させて頂きます。

まだ、素敵なお写真があるのですが、小出しにさせて頂きますね

本日は小雨がパラついていたのですが、気温が高かったので

ちょっと長者原~雨ヶ池まで「山ガール」のひといきやさんと散策してきました。

今、登山道がどんどん整備中で、気候の良い時はとっても歩きやすくなると思いますよ♪

1

雨ケ池にて・・・

今日は、ベストショットがないのですが、先日のムーミンからのひっぱりなのですが

「ヘムレン」さんに似ている一枚を。内輪ネタですみません

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

長者原の樹氷

12月16日に長者原の樹氷の画像を頂きました。

1

冬ならではの光景です。

とても幻想的ですね

長者原は九州ではめずらしい「ダイヤモンドダスト」が見られる事もあります。

1

さて・・・画像を眺めていると、だんだん・・・

1

「楽しいムーミン一家」の登場人物の「ニョロニョロ」に見えてきませんか?

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

干し柿のカーテン

冬の風物詩といえば・・・

軒先に架かる「干し柿」です。

田舎らしい風景に心が和みませんか?

今年も上手に出来上がりますように♪

1

 

 

 

 余談

ちょっとサボり気味なブログの更新を反省しつつ

来年は、当初の目標を実行したいのですが・・・

あ・・・鬼が笑いますかね?

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。