ご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 |
平成24年1月 |
ご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 |
平成24年1月 |
流石に師走・・・
あわただしく日々が過ぎていきます(-_-;)
門松としめ縄の設置が完了!
御餅もつきました(^-^)
本日は「鏡餅」をお飾りしますよー!
<願いを込めて鏡餅を飾ろう>
日本の歴史とともに大切にされてきた鏡餅。
その基盤は「感謝の心」にあります。ゆく1年を振り返り、私達の暮らしを支えてきてくれたすべてのものに感謝の気持ちを込めて、鏡餅を飾りましょう。 感謝の気持ちがあれば、大きさや飾り方にとららわれることはありません
<食べてこそ鏡餅>
鏡開きは、旧年の無事を神様に感謝しながら、神様に供えた鏡餅をお下がりとしていただく儀式です。餅を食べる者には、力を授けられるといわれています。もともとは武家の間で行なわれていた習慣でしたが、その後、縁起を大切にする商人の間に広がり、一般化したといわれています。 つまり、飾るだけでなく食べてこそ、鏡餅の意味があるということです。供えた餅を下げる日は、各地方によって違いがありますが、現在は1月11日が一般的になっています。鏡開きの日には、鏡餅を割、雑煮やおしるこなどを作って食べます。
毎年、この行事だけは欠かせません(^_-)-☆
さて、当館もお正月は特別料金を頂いています。
なぜなら、ご朝食が通常と違い「おせち料理」を提供させて頂いているからです。
「おせち料理」には、昔の人の込めた大切な意味が込められていますね~
幸福を祈っての御料理をぜひ、召し上がって頂きたいと思います。
お口に合うといいのですが(*^_^*)
九重エリアのキャンペーン提携温泉に入った人の中から、抽選で25九重エリアのキャンペーン提携温泉に入った人の中から、抽選で25名様に九重産の「スキンケア美アイテム」をプレゼント。温泉地で応募用紙に記入して申し込もう! ※2012年1月31日まで
九重おんな磨き散策のススメ♥
http://www.e-avanti.com/travel/1110_kokonoe/
昔から「お医者様でも草津の湯でも惚れた病は治りゃせぬ」
という「恋の病」効くかもしれないアイテムをプレゼント♥
2011年10月22日~2012年1月31日までの期間中に、ページ下のMAPに記載してある3カ所の「観光案内所」のいずれかでこのページを見せると先着500名様に「惚れ地蔵の惚れ薬」をプレゼント!※なくなり次第終了
●九重ふるさと館
●九重「夢」大吊橋観光案内所
●くじゅう飯田高原観光案内所
にてゲットできます♥
ちなみに、食べられません(-_-;)
使用方法は、好きな人の靴にふりかける・・・です。
難易度が高そうですが、お渡しした方は嬉しそうに持って帰られていたので何か策があるのでしょうね♪
九重「夢」バーガー&「夢」ポーク丼1割引キャンペーン
下記のホームページにアクセスそちらのページを店員さんに提示してくださいね(^-^)
九重おんな磨き散策のススメ♥
http://www.e-avanti.com/travel/1110_kokonoe/
レストハウスやまなみ「九重夢ポークのとんぽうろ丼」870円
こちらの隣は、くじゅう飯田高原観光案内所です。
余談
私は、「女性の品格」という本を一時期、3冊も持っていました・・・
1冊は自分で買ったもの、他は従姉と伯母がそれぞれプレゼントしてくれました。
本当に、私の事を思ってくれているんだなぁと嬉しく思うと共に、ちょっぴり
「スリーカードだ」と思った私は「品格」が、かなり不足しているのでしょうね(-_-;)
また、読もうと思います。
ついでに、投稿時間も2を3つ揃えてみました(^-^)
九重「夢」大吊橋 架橋5周年記念祭り!ミヤマキリシマの妖精が舞い降りる♪
で、「ミヤちゃん」の動画を撮影していました。
ご覧いただければ幸いです<(_ _)>
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=wxUw_rtbobA
「ひといきや」さんがアップしてくれてました!(^^)!
いつもすまないねぇ(^_-)-☆
第31回 西日本 トータルリビングショウ2011(平成23)年11月18日(金)~20日(日)(3日間)へ、九重町で営業に行きます!(^^)!
今回は、(株)ケアリング様のご厚意によって1ブースを「九重町」にご提供して頂きました。
11月18日(金)に参加してきました。
おそろいのハッピを着ての営業です。
湯坪温泉からは「日向」「千鳥」「遊雀荘」「旅荘ゆつぼ亭」の参加です。
介護用品やリフォームコーナーなど興味深い商品を展示。
↑は、とってもおしゃれな「補聴器」です♪
いつかお世話になるかもしれないので、リサーチ!
その他、お肌の無料診断「シーボン」や体力測定などを楽しめるイベントでした。
入口をはいってすぐに「九重の物産販売」のスペースも設けて頂きました!
ブルベリー摘み取り農園「ベリージュファーム」
梨狩り体験「九重豊水園」
「やまなみ牧場」(送迎有難うございました)
が出店いたしておりました。
留守番をしていたら・・・
遠くになにやら、かわいらしいフォルムの「テイタン」を発見!
九重のイメージキャラクター「ミヤちゃん」を知ってから、ゆるキャラに萌な感じです。
早速「九重町」のブースにお招きしました♥
「テイタン」
環境モデル都市・北九州市の環境ゆるキャラ、シロクマの「ていたん」低炭素社会をイメージ。
北九州市HP http://www.city.kitakyushu.lg.jp/
正面ブース女性の「匠」さんと一緒に♪
木下スペース&システム(株)http://www.kinoshita-ss.jp/company/
「お願いして良かった!」と喜んで頂ける “信頼のリフォーム店”をモットーに!
当社はナショナルと共に創業36年。地域に密着してお客様の住まいづくりのお手伝いをさせて頂いております。設備に関する専門の技術者・アドバイザー等のスタッフを揃え、設計・施工・メンテナンスまで一貫した体制で取り組みます。お客様の立場に立った仕事づくりで、信頼頂けるリフォーム店を目指して、日々努力しております。
御隣のブースの方が「テイタン」のカンバッチをゲット!
お裾わけで1個頂きました。これは「ひといきや」にお土産に。
「キャロットシステムズ」http://www.carrotsys.co.jp/
システム受託開発の株式会社キャロットシステムズは、常に新しいモノ作りをテーマに新たなソリューションを提供します。
御向かいのブースはムク床板を取り扱っていらっしゃる会社でした。
野村工務店http://www.nomura-komuten.com/
おかげ様で25周年を迎え、「お客様一人ひとりを大切に」をモットーに、
お客様に喜んでいただける家作りを目指しています。
向こう三軒両隣のみなさんお世話になりました!(^^)!
余談
「テイタン」の製作現場発見です!
「きぐるみビズ」
http://kigurumi.biz/cgi-bin/product/view.cgi?print=1&equal10=%83e%83C%83%5E%83%93&tid=list2
記憶にないくらい、温かな秋でした。
本日は大霜・・・
やはり、冬はもうそこまで近づいているようです(-_-;)
早速、sasakiさんより山々の画像が届きました!
また、違う表情をにみせてくれる「くじゅう連山に興味はつきません!(^^)!
お忙しい中の根性レポに感謝です!!
しばらくです。
急に寒くなり、冬がそこまでという感じですね。20時を過ぎると東の空にはオリオンが立ちあがってきて、北海道の凍てつくような星の輝き を思い出します。
ここのところ週末の天気が思わしくなくうんざりしていましたが、昨日(11月20日)は、晴れるという期待感で15時くらいから夕焼け目 指して牧ノ戸から登り始めました。しかし、沓掛山からの星生山や久住は、厚いガスの中。それでも、きっと・・・・・という思いで急ぎ久住 分かれを目指します。西千里ヶ浜に入り急にガスが薄くなり、星生山が見えてきました。なんと霧氷で一部の木々が白く輝いていました。西千 里ヶ浜を抜ける頃、青空を背景に久住山がどーんと構えているのが目に入ります。それから45分、寒さで顔の感覚がなくなる中がんばりまし たが残念ながらクライマックス前に再びガスに覆われてしまいました。
少しですが写真添付いたします。
夏の暑さを忘れないうちに冬到来。年をとると光陰矢のごとしです。
沓掛山からの光景、冬木立の装い。山頂方向は厚いガス雲の中です。
西千里ヶ浜に入る頃、ガスが晴れだし、その後には霧氷の白い輝きが見えました。
運良くガスが晴れ上がり、夕日を浴びた久住山を眺めることができました(16時54分)。
第31回 西日本 トータルリビングショウ2011(平成23)年11月18日(金)~20日(日)(3日間)へ、九重町で営業に行きます!(^^)!
今回は、(株)ケアリング様のご厚意によって1ブースを「九重町」にご提供して頂きました。
湯坪温泉は、稲刈りの終え秋真っ盛り。
そんな昭和の原風景が残る この地で10か所のお宿が
町内のアーチストによる発表会を行います。
参加施設は、写真の通り。
お宿のロビーや広間が展示場所です。
全て無料でご覧いただけます。
開催期間:10月15日(土)~11月12日(土)
場 所:湯坪温泉・文化祭協賛の各お宿
【協賛のお宿】
叶館・とまり木・千鳥・日向・ふるぞの・麓・碧雲荘・萬作屋・遊雀荘・旅荘ゆつぼ亭
・・・が無事終了いたしました。
作品をご提供頂いた皆さま、ご来館下さいました皆様に深くお礼申しあげます。
有難うございました(*^_^*)
さて、当館では「飯田高原診療所」の診療所長「野瀬善明」先生の写真展でした。
飯田高原診療所案内
http://www.oct-net.ne.jp/~handa_ks/about.htm
こちらに、展示されているものと、以前、勤務されていた「天草」と「飯田高原」の写真10枚をお借りしていました。
作品の中の一枚がホームページにあったのでご覧いただけます。
飯田高原のドアマン
http://www.oct-net.ne.jp/~handa_ks/fuyu/tyoujya_1.jpg
個人的に、この写真が一番のお気にいりでした!(^^)!
ちょっと題名がうろ覚えですが・・・間違えてたらごめんなさい。
とってもぴったりの表現でした♪
http://www.oct-net.ne.jp/~handa_ks/Summer/Nose_1.jpg
祖母が医者として、先生にお世話になった時に気さくに診療して下さいました。
もちろん、地元の方からもとても親しまれています<(_ _)>
私は、そんな「野瀬先生」の事を「飯田高原のDrコト―」だと、勝手に言っています、がいかがでしょう?
第1回 九重町サッカーチャリティーイベント フレンドカップ〜2011〜 (11月13日〜)
[主催]フレンドカップ実行委員会
[場所]九重泉水グリーンパーク [Tel]08017325252
が開催されていたので、様子を覗いてきました(^-^)
湯坪温泉の「千鳥」と「日向」女将さんも参加!
カレーを販売していました( ^^) _旦~~
「湯坪温泉」の知名度アップの為に色んなイベント参加されているのには、恐れ入ります。
さて、メインはサッカーをつうじて震災の復興チャリティーでした。
玖珠町、九重町の子供さんたちが駆け回っていました。
チラシを無くしてしまったので、詳細はうろ覚え・・・すみません(-_-;)
その他、フリーマーケットなども出店していました。
そして・・・今回、注目をしたのが
「ケバブ」屋さんです♪
トキハわさだタウン フェスタ広場で開催されたイベント チキングルメスタジアムの B-喰うカップ決定戦
第二回の優勝のメリーズケバブhttp://idouya.jp/shop/merrys/
の「チキンケバブ」をたべました(*^_^*)
大分県の鶏肉消費量は日本一!
大分県人の鶏肉大好き具合は、すごいですね。
中津からあげも、かなり知名度です♪
中津「からあげ」マップhttp://www.pamph-navi.jp/main.php?action=pdf&fix=8219
さて、文章が全くまとまっていませんが、第一回のイベントがあるということは、2回目もあるかも!?
ということなので、その時はまた事前にお知らせしたいと思います。
移動販売のお食事を購入して、近くの「おにぎり山」あたりで食べる!
あっという間に「ピクニック」気分で楽しいと思います!(^^)!
メインはチャリティーです(^_-)-☆
九重グリーンパークまで旅荘ゆつぼ亭から車で3分
全国の紅葉名所百選にも選ばれた「九酔渓谷」が色づいているようです!(^^)!
九酔渓
九酔渓は滝街道(県道40号)の中程にあり、 断崖が約2kmに渡って続く渓谷です。 四季折々の景観は美しく、新緑と紅葉の名所として知られ、 針葉樹や広葉樹が造り出す新緑や紅葉風景は圧巻です。
●見ごろ予想
10月下旬~11月中旬
●木の種類
モミジ、カエデ、ツガ
●所在地
大分県玖珠郡九重町大字田野
●問合せ
くじゅう飯田高原観光案内所
0973-79-2381
桂茶屋
0973-79-3744
●交通機関
JR久大本線豊後中村駅より九重登山口行きバスで20分
桂茶屋前下車すぐ
●ドライブ
大分道九重ICより滝街道(県道40号)約15分
●駐車場
200台
有料
こちらは「桂茶屋」さんからの眺望が見事です(^-^)
紅葉を眺めながら、無料の足湯を楽しむ事ができます!
楽しげな店員さんも名物です(^-^)
ソフトクリームも販売していますよ。
九重の観光には欠かせないアイテムで、方々で食べ歩いています。
九重ソフトクリームのスタンプラリーがあったら制覇したいぐらいです。
余談
今回の同行人「ママさんとおチビさん」
歩くようになった、おチビさんは目が離せませんよね!
観光地などちょっと、日常とは違う場所に行くときには、おチビさんのつけている「迷子ひも」がとっても便利です。
産婦人科の先生も絶賛のお出かけ用品です。
「西松屋チェーン」で980円くらいで購入したそうです。