旅荘 ゆつぼ亭 の紹介

3244

晩秋・・・霜降る朝に

先日の、小春日和もどこへやら

一転、霜が降りました。

お食事処の障子の張り替えの途中なのですが、

お正月前までには、済ませたいと思って焦っています。

1

障子の無い「民芸風お食事処」より「温泉棟」を望む。

足立美術館をイメージしながら・・・

おこがましかったですね

あくまで、イメージということで

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

新しい隣人・・・潮風窯

ご近所に、陶芸家さんが越して来られました。

住民が増えて下さるのは喜ばしい事です。

1

 1※画像はクリックすると拡大します♪

只今、トキワ別府店の1階センターモールにて作品をご覧頂くことが出来ます。

アクセサリー・雑貨冬のヨーロッパフェア

11月11日(木)~16日(火)

営業時間 10:00~19:00

トキワ別府店

別府市北浜2-9-1
0977-23-1111

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

湯坪の花嫁♪

今回は「お祝い事」のお仕事をさせ頂きました♥

結納の後のお食事会です。

 お昼なので、ノンアルコールのスパークリングワインをご用意しました♪

1

実は、花嫁さんのご両親も当館で「結納」をしてくれていたんですよ

「湯坪の花嫁」さんは、振袖姿がとても初々しくかわいらしかったです!

 

 

幾久しくお二人ともお幸せに!

ご両家のご発展とご多幸を心よりお祈り申し上げます

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

本日は晴天なり。

 

気温は日毎に下がってきていますが、昼間の庭先はぽかぽかとして気持ちよい陽気です

1

 ロータリーの紅葉と青空のコントラストがきれいでした。

1

紅葉の横にあるけやきは散ってしまいました。

この時期は落ち葉のかき集めが日課になります

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

ゲゲゲ・・・

今年の大ヒットドラマといえば、ゲゲゲの女房。

鬼太郎を九重インターでも発見!1

水木しげる氏といえば、鳥取県出身ですが水木しげるロードのある境港港より車で30分弱の美保神社があります

1

美保神社はえびす様の総本山。歴史ある建物と青石畳通りがある素敵な街並みです。

えびす様といえば商売繁盛の神様(*^_^*)

上の画像は美保神社の福種銭です

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

11月1日本格焼酎の日?豊後焼酎夜学に入学する

2010年『豊後焼酎夜学』

~本格焼酎を語れちゃう知的女子へ~に行って参りました。

世界が認めた品質大分の本格焼酎

大分の本格焼酎は、香ばしく、味もまろやかでソフト。

しかも口当たりがよく、酔いざめさわやか。

まさに時代に、マッチした、楽しみ方自由な本格焼酎です。

大分県酒造組合主催で今回で8回目になります。

 

1

1時限目 別府大学短期大学部の教授、村田勝氏による

「お酒も飲んで、体も美しくなる食べ物」の講義

秋刀魚に30分以上前にすった大根おろしは実はNGという興味深いお話も・・・

2時限目 牟礼鶴酒造合資会社、森健太郎氏による

『焼酎の製造方法と分類』『本格焼酎と連続式蒸留焼酎の違い』を学びました。

1利き焼酎してみました

1大分県内の焼酎41種類がそろい踏み

もちろん、八鹿酒造さんの「銀座のすずめ」もありましたよ!

各メーカーさん「個性」と「信念」を持って取り組みで多様な味を出しておられます。

参加者の皆さま、それぞれ「お気に入りの1本」を見つけられていました♪

1

お酒も程よくまわり、みんな陽気に!女性ばかりの気安さからでしょうか

同席の方とも親しくなれたりして、とっても盛り上がりすごく楽しかったですよ!

試飲だけでなく、最後は気前よく「本格焼酎」をお土産として頂いて帰りましたよ♥

来年も催される予定なので、ご興味のある方は是非!参加されてみてはいかがでしょうか?

・・・知的になれたかは、ご想像におまかせしますね

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

長者原にて・・・

 

 

 Narahara 様より今年の長者原の紅葉写真を頂きましたのでアップさせて頂きます。

皆様にも秋を(*^_^*)

1

煙をあげるのは硫黄山。

1

タデ原湿原を歩く後ろ姿が印象的な一枚です。

楽しいメールと素敵な画像を提供頂きましてありがとうございます。

これから日毎に寒さが増してまいりますが、お身体ご自愛くださいませ(^O^)/

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

秋の芸術祭 2010

11月6日・7日 九州芸術の杜にて開催

俳優の榎本孝明氏も馬に乗って登場

1

入場料は大人1000円 高校生850円 小中生650円

お問い合わせ先は 九州芸術の杜(株) 電話0973-73-3812

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

食欲の秋・・・

今年は、高級食材のまつたけがアタリ年みたいですね

1

当店の庭先にも、いろいろなキノコが顔を出しています。

食用のキノコもあるみたいですが、残念ながら見分けられないので、

アタルと洒落にならないため食欲の秋はぐっと我慢です

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。