くじゅうフェス2021開催について

%e3%81%8f%e3%81%98%e3%82%85%e3%81%862021

阿蘇くじゅう国立公園でもある、この地域ならではの活動や自然にふれあいながら、

楽しんでいただくイベント、『くじゅうフェス2021』を以下の通り開催します。

今回は第5回山の日記念全国大会歓迎フェスティバルも行われ、
ボリュームアップしたくじゅうフェスをお楽しみください。

開催日:2021年 8月11日(水) ただし一部12日イベントあり

場所:大分県九重町長者原園地周辺

内容:参加募集型プログラム 全5コース 定員各10名(参加料あり)
・地元ガイドと歩く くじゅう山歩きプログラム 2コース 

※定員10名ずつ
・タデ原湿原わくわく体験プログラム 2コース(11日夜間、12日早朝)※定員10名ずつ
・高原ヨガ (12日早朝)※定員10名
定員に達し次第、受付を終了します。

展示・体験ブース
 ボルダリング体験、スラックライン体験、鳥の巣箱づくり、どんぐりコマ作り体験など

マーケットブース
ピザ、サンドウィッチ、パン、カレー、野菜販売など

くじゅうフェスチラシ2021[PDF:3MB]

各種申込及びお問合せは下記事務局までご連絡ください。

九重町「山の日」歓迎・くじゅうフェス実行委員会事務局 
(九重町役場商工観光・自然環境課内)0973-76-3150

夏休みの思い出づくりにくじゅうの自然を楽しもう♪

【新型コロナウイルス対策について】

会場内は入口を2カ所に限定し検温や手指消毒等を行います。
お越しいただく際はマスク等の感染防止にご協力の程よろしくお願い致します。

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【第68回くじゅう山開き前夜祭・山頂祭】中止のお知らせ

令和3年6月5日~6日(土日)に開催を予定していました「第68回くじゅう山開き前夜祭・山頂祭」は、

新型コロナウイルスの感染状況を考慮し中止とさせていただきます。

ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。

 

なお、記念ペナントについて下記の通りと致しますのでよろしくお願い致します。

 

【記念ペナントについて】

≪郵送による対応について≫※6月7日より受付

郵送を希望される方は、

・返信用封筒(郵送先の住所、名前を記入し140円分の切手を貼付した定形外封筒

・希望される方のお名前とご連絡先を記入した用紙

を同封のうえ、下記まで郵送してください。なお、切手の貼付がないものについてはご返信でき兼ねますのでご注意ください。

また、返信用封筒1通につきペナント1枚の送付と致します。

※数に限りがありますので一人1枚のみとさせていただきます。なお、数が無くなり次第終了と致します。

(送付先住所)

①〒879-4895 大分県玖珠郡九重町大字後野上8-1 九重町役場 商工観光・自然環境課 宛

 

記念ペナントにつきましては、6月6日から「天空の大地久住高原ホテル」「法華院温泉山荘」「久住高原観光案内所」に設置、配布致しましたが、

ご好評につき6月6日に予定数を終了いたしました。今後は郵送のみ受付いたしますのでご了承ください。

 

 

九重町役場HP

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【第5回山の日記念全国大会おおいた2020】開催のお知らせ

yamanohi

一年延期となった【第5回山の日記念全国大会おおいた2020】が、今年の夏九重町・竹田市に広がるくじゅう連山で開催されます。

 

記念式典等 日時:令和3年(2021年)8月11日(水曜日)9:00~12:00
会場:九重文化センター ホール/体育館(九重町)
歓迎フェスティバル 日時:令和3年(2021年)8月11日(水曜日)10:00~16:30
※くじゅうフェス(九重町主催)と同時開催
会場:長者原園地(九重町)
エクスカーション 日時&場所:令和3年(2021年)8月11日(水曜日)午後~12日(木曜日)九重町、竹田市
関連イベント 場所:県内各市町村等

 

九州本土最高峰のくじゅう連山は、「阿蘇くじゅう国立公園」に位置し、
地域の人々によって続けられている野焼き、放牧、採草など人の営みにより、
広大な草原景観が維持されています。

また、ラムサール条約湿地に登録されている「くじゅう坊ガツル・タデ原湿原」が広がっています。

本県は、温泉資源も豊富であり、温泉の源泉数・湧出量とともに、地熱発電においても日本一を誇り、まさに大分の温泉は大分の山が育む恵みの賜です。

山の魅力とともに、山を支える人々の営みや山が育む恵みなどを全国に広く情報発信し、「おおいたらしさ」を感じることができる大会にしていきます。 

(大会概要 主催者HPより一部抜粋)

第5回山の日記念全国大会おおいた2020

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九重“夢”大吊橋 四季彩スタンプチャレンジ 展開のお知らせ

stamp

2021年、九重“夢”大吊橋の来場記念スタンプをリニューアル!
中村ゲート側と北方ゲート側に春・夏・秋・冬の季節ごとに異なる計8種類の、ゆる~いスタンプを作成いたしました。
それにともない、2021年度中にスタンプを全種類コンプリートした方にもれなくメモリアルなグッズ等をプレゼントいたします。

 

☆プレゼントラインナップ☆
①いいかんじの達成証明書
②特別年間フリーパス券(譲渡不可)
③オリジナルノベルティグッズ
④1年に4回以上九重“夢”大吊橋を渡ったというプレシャスメモリーズ
and more…

 

★チャレンジ期間★
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)
※応募条件を満たしていれば2021年1月~3月に押印したものも可

 

☆プレゼント引換期間☆
2021年12月1日(水)~2022年4月28日(木)

 

●応募方法など詳細は下のPDFからご覧ください。
九重“夢”大吊橋観光案内所にもリーフレットを備え付けています。

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

ミツマタの里~幸草のお花見会2021~

2021%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%9e%e3%82%bf

九重町野倉地区にあるミツマタの森……今年もその可憐な花を咲かせ始めています。

 

今年の公開場所は昨年までとは異なります(昨年の場所は、今年は非公開です)。

<公開期間および時間> 2021年3月13日(土)~4月中旬 9:00~16:00

<公開場所> 野倉公民館より約400m(徒歩15分程度)の第2会場

<会場保全協力金> 1人・・・300円 第2会場までの途中に容器を準備していますので、ご協力お願いします

 

*今年はイバント等は実施いたしません。

*野倉公民館にお車を停めて移動してください(第2会場までお車での乗り入れはできません)。

*駐車場に第2会場までの案内板を設置します。

*開花状況は「野倉の里FB」でご確認ください。

*マスクの着用をお願いします。発熱症状のある方は来場をご遠慮ください。他者との距離を十分とって観賞してください。

野倉地区は高齢者の多い地区ですので、ご来場の皆様のご配慮をよろしくお願いいたします。

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【おもてなし夢花火】開催のご案内

2021%e3%81%8a%e3%82%82%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%97%e5%a4%a2%e8%8a%b1%e7%81%ab

例年、冬期に開催しておりました「おもてなし冬花火」・・・今年は春分の日に「おもてなし夢花火」として筋湯温泉のみで開催いたします。

 

<開  催  日>2021年3月20日(春分の日)

<開催時刻>20時 打ち上げ開始  15分間程度の打ち上げとなる見込み

<開催場所>筋湯温泉 公共駐車場付近

*今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、筋湯夜市(出店)はありません。

*荒天などで日程や内容の変更が生じる場合があります。

またプレイベントとして、3月5日(金)・6日(土)・9日(火)・12日(金)・13日(土)にも約3分間程度の花火を打ち上げます。

さらにプレイベント開催日には、【打たせ大浴場を貸し切りにできちゃう権利】をご宿泊者限定・1日2組に抽選でご案内いたします。

・ご宿泊先に備え付けの応募券にご記入いただき、打たせ大浴場に設置している応募箱に入れていただきます。

・20時15分くらいに当選者へ直接ご連絡いたします。

・貸し切り時間は21時15分~21時30分まで。

・男湯・女湯どちらの貸し切りとなるかは選べません。

***「打たせ大浴場貸し切り」が行われる日の打たせ大浴場の営業は21時で終了となります***

*道路凍結や積雪による交通規制(冬用タイヤ、チェーン)がでることがあります。お越しの際は道路情報などをご確認ください。

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

「黄色いハンカチ フォトラリー」開催のお知らせ

プリント

昨年7月に発生した豪雨は九重町に甚大な被害を残しました。
鉄橋の流出で現在も九重町の中はJRが不通(3月1日に全線復旧予定)となっており、観光のお客様はもちろんのこと、地元住民の足として貴重な存在であることを再認識させられたこの8か月間でした。
また、新型コロナウイルス感染拡大による観光客の激減は、九重町の基幹産業の1つである観光業にとって強烈なダメージを与え続けています。
そんな中、『JRの復旧』『新型コロナウイルスの終息』を待ち望む私たち九重町の声を託した黄色いハンカチを町内4か所のJR駅に吊るすことにし、あわせて大分県内居住者限定の【フォトラリー】を展開することにいたしました。
九重町内4か所の駅(恵良駅・引治駅・豊後中村駅・野矢駅)や九重町の観光スポットを撮影した作品を募集いたします。
入賞者にはペア宿泊券などの賞品を用意しておりますので、たくさんの方のご応募をお待ちしております。
応募要項は【お帰りJR!コロナ禍サヨウナラ!黄色いハンカチフォトラリー!】HPでご確認ください。

お帰りJR!コロナ禍サヨウナラ!黄色いハンカチフォトラリー! HP

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

『九重“夢”大吊橋 来場きねん板』 旅の思い出と、つなげたい想い・夢を書き綴ろう!

kinenita-002

「鳴子川渓谷と震動の滝を一望できる吊橋をかけたい・・・」そんな夢を半世紀近くかけて実現したのが九重“夢”大吊橋です。

人と人・人と自然・過去と未来・大切な思い出・忘れたくない想い・・・九重“夢”大吊橋はそれらをつなぐ夢の架け橋でありたいと願っています。

そんな九重“夢”大吊橋で、みなさんのきねん(記念・祈念)を「来場きねん板」に書き綴っていきませんか!?

 

【記入例】

〇「景色がよかった」「高くてこわかった」等の大吊橋の感想

〇「これから先もズッ友だよ♪」と卒業したら離れ離れになるクラスメートや部活仲間との誓い

〇「夢を信じてがんばれと」と進学や就職で一人暮らしを始めるお子様へのエール

上記の例に限らず、あらゆる想いを届けてみませんか!?

 

九重“夢”大吊橋来場きねん板 1枚250円(税込)

天空館1号店にて販売中 ※販売店舗は随時追加予定

「来場きねん板」は、大吊橋敷地内(入場ゲートより先)の所定の場所で括り飾れます。(持ち帰り可)

「来場きねん板」は、一定期間を過ぎたら定期的に行われる『KOKONOE DREAM CAMP』のキャンプファイヤーで燃やし、

みなさまの想いを天に届けます。

 

九重“夢”大吊橋HP

 

九重町観光協会様より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【九重“夢”大吊橋納涼フェスタ】開催のご案内

getimage-1

九重“夢”大吊橋では、夏恒例のイベント【納涼フェスタ】を開催いたします。

<開催日時>令和元年7月21日(日)10:00~15:00
​      ・荒天時には中断・中止する場合があります
      ・都合により出演者の変更をする場合があります
​<場  所>九重“夢”大吊橋 中村側エリア駐車場内

​★ステージイベント……「郷土芸能」「歌唱ショー」「パフォーマンスショー」「景品付きじゃんけん大会」など
​★バザーテント ………… から揚げ・椎茸串・揚げたこ焼き・かき氷などの販売
​★バーガー大食い大会……参加無料
   *爆食女王〝もえあず〟さんが登場!!  
​    バーガー大食い大会に参加ご希望の方は、下記ファイルより事前申し込みが必要です。
​​★流しそうめん……………参加無料、食材が無くなり次第終了
★そ の 他…………………当日、吊橋を渡られた方には「ミヤちゃんうちわ」をプレゼント(数量限定)


ご家族で楽しめる内容となっています。
​高原の涼しい風に吹かれながら、〝笑って、食べて〟真夏の一日を九重“夢”大吊橋でお過ごしください。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。

 

九重“夢”大吊橋HP

2019納涼フェスタ バーガー大食い大会参加募集について

 

九重町観光協会HPより引用させていただきました。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

【九重飯田高原ナイトハイク】参加者募集中です!

getimage

今年で第30回となります【九重飯田高原ナイトハイク】を開催いたします。

<開催日>令和元年8月3日(土)
<参加申し込み方法>
     九重町役場 商工観光・自然環境課
     なるべく、下のリンクより『Web申込み』をご利用ください
     TEL 0973-76-3150(土・日・祝日を除く8:30~17:00)
              
以下が詳細情報です。
<コース>飯田高原一帯の21.1km
<集合場所・時刻>泉水コミュニティセンター、14:00受付開始  15:30~交歓会(夕食)
<参加費>小学生以下 1,500円、中高生 2,000円、一般 2,500円(保険料込み)
<その他>
  ● 懐中電灯・雨具・着替え をご準備ください
  ● 各チェックポイントでは九重の特産品でおもてなし
  

 大自然の暗闇の中を、黙々と歩く・・・仲間達と楽しく歩く・・・。
 都会では体験できない貴重な夏の一日になることでしょう・・・・・。
 ご参加お待ちしております。 

九重町役場

 

九重町観光協会HPより引用させていただきました。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。