旅荘 ゆつぼ亭 の紹介

3244

冨永裕輔と巡る 紅葉&音泉を楽しむ 九重逍遙ツアー2014秋(10/25~10/26)

冨永裕輔と巡る
紅葉&音泉を楽しむ 九重逍遙ツアー2014秋(2日間)

日本の原風景ともいえる大自然に抱かれ
“九重山逍遙歌” の詩の世界に飛び込んだ感覚で
歌のもつ世界感がより重厚なものになりますよ!

下見詳細レポhttp://ameblo.jp/tominagastaff/entry-11906230931.html

◆日程:10月25日(土)~26日(日)
◆旅行代金:お一人様 39,800円(2名以上1室)
◆集合場所:JR小倉駅北口・JR博多駅筑紫口

☆大分県九重町飯田高原星生温泉「九重星生ホテル」に宿泊
 湯量豊富な4種類のかけ流し天然温泉と16箇所のバラエティー豊かな湯船!
☆九重 “夢” 大吊橋を観光します♪
☆九州最大級の花の楽園「くじゅう花公園」にご案内♪
☆静寂な空気に包まれた旅荘「ゆつぼ亭」にてコンサート

♪現地を共に観光したり、食事会で語らったり、
 プレゼントありのゲームを楽しんだり
 2ショット撮影会など、交流満載のプレミアムツアーです

【旅行企画・お申込み・お問合わせ】
読売旅行福岡営業所(☎092-726-5581)

1

お詫び

昨日の冨永裕輔氏の公式ホームページのURLを掲載ミスでした。

訂正をいたしております。大変失礼いたしました。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

10/4(土)くじゅうフェスin長者原 15時から出演 「九重山逍遥歌」富永祐輔

九重山逍遥歌は九重町・九重“夢”大吊橋イメージソング

 

 

 

 

15:00~15:30 【ライブ】 冨永裕輔
シンガーソングライター。人の心に“ダイレクトに届く”歌声。
代表曲は、「九重山逍遥歌」の他、ホークス応援ソング”「The Catch!」など。

【冨永裕輔:公式サイト】http://tominagayusuke.net/

今年は、阿蘇くじゅう国立公園指定80周年の記念すべき年です(指定1934年12月4日)。
『阿蘇くじゅう国立公園指定80周年記念式典』に合わせて、くじゅう連山のふもと・長者原にて、『くじゅうフェス in 長者原』を開催します。

このイベントでは、これまでの歴史を振り返るとともに、次の100周年へ向けて、様々な自然ふれあいイベントを開催します。

地域と訪れた方々、みんなで参加して楽しむイベントです。記念すべき80周年をみなさん一緒にお祝いしましょう。

 

【日 時】
平成26年10月4日 土曜日 10:00~16:00 ※ 少雨決行

【場 所】
長者原園地(長者原ビジターセンター向かいの芝生広場) 

10:00~11:00 『阿蘇くじゅう国立公園指定80周年記念式典』

11:15     『くじゅうフェスin長者原』開始

11:15~11:30 【ゆるキャラ大集合】
別府市・由布市・九重町・竹田市のゆるキャラ&キャンペーンレディと記念撮影しよう!

11:30~12:00 【参加型餅つき】九重町観光協会会員
みんなで記念餅つき。ついたお餅は、その場でふるまわれます!

12:15~12:30 【研究発表】大分県立玖珠農業高等学校
平成25年に環境大臣表彰を受賞した、日田玖珠地域のスギ等の樹皮を農業に利用した、循環型農業の取組研究についての発表!

12:30~12:45 【意見発表】九重町立野上小学校5年生
「阿蘇くじゅう国立公園の自然を守るには」未来の国立公園を語ります!

12:45~13:15 【ライブ】 CngAng(コンゲアンゲ)
地元アコースティックギターデュオによる、インストゥルメンタル演奏。

13:30~14:00 【くじゅう○☓クイズ】
会場内だれでも参加できる、くじゅう○☓クイズ。最後まで正解したら、ステキなプレゼントが!

14:15~14:45 【ライブ】 BEN☆KAN
女性10人グループ。ジャンベや木琴で奏でる、西アフリカの音楽演奏。

15:00~15:30 【ライブ】 冨永裕輔
シンガーソングライター。人の心に“ダイレクトに届く”歌声。
代表曲は、「九重山逍遥歌」の他、ホークス応援ソング”「The Catch!」など。

15:30~16:00 【抽選会】
豪華宿泊券も当たる、お楽しみ抽選会!

※ステージスケジュールは、主催者の都合で変更することがありますので、あらかじめご了承ください。

『くじゅうフェス』は少雨決行・荒天時中止(事前に告知いたします。)です。皆様の来場をお待ちしております!!

 

※ 詳細や会場は長者原ビジターセンターホームページ及び
      下記のチラシをクリックしてご覧ください。

 

  長者原ビジターセンターへのリンクはこちらをクリックしてください。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

湯坪温泉観月祭 終了のお礼

くじゅう連山の泉水山と湧蓋山の谷あいに湧く温泉地・湯坪温泉。

湯坪温泉協会に加盟している各施設で

9月の各土曜日は、それぞれの施設で縁側にススキや月見団子を飾り

手料理でおもてなしをいたしておりました。

今年も、沢山の方にご来場頂きまして、誠にありがとうございました。

来年も、開催する予定ですのでよろしくお願い申し上げます。

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

1

お月見泥棒(おつきみどろぼう)は各地で行われている子供たちのお月見イベントのひとつ。

中秋の名月十五夜)に飾られているお月見のお供え物を、この日に限って盗んでいいというもの。

もちろん本当のどろぼうではなく、各家庭ではあらかじめ玄関先などにお団子を置きます。

団子は多く盗まれた方が縁起がよいとされました。

子供たちはからの使者と考えられていたといわれ、この日に限り盗むことが許されています。

お供えする側も縁側の盗みやすい位置にお供えするなど工夫しています。

現在では「お月見くださ~い」、「お月見泥棒でーす」などと声をかけて、 各家を回りお菓子をもらう風習が残っているようです。

ちなみに、九重町では「あげたへぇ~さげたへぇ~」です。

1

「古布細工のうさぎ」ono様製作

開催期間中に、お仲間が増えました(^-^)

「庭のススキを採って持たせたの~」

とっても素敵な演出ですよね。

ありがとうございました!

この時期だけ飾る絵皿から抜け出してきたような兎さんです。

「ちょっとよって、お団子食べていってよ♪」

と誘われている気になりませんか?

1

今年のお供え「ん」3つは、

「ところてん」 「みかんゼリー」 「まんまるクッキー」でした。

ちなみに八日は中秋の名月(十五夜)。秋のお月見は十五夜に加え、翌月の「十三夜」を併せて眺めるのが古くからの習わしだ。実は今年は暦の関係で、171年ぶりに「後(のち)の十三夜」なるものが十一月五日に出現する。三回も名月を楽しめる特別な年を祝う動きも出始めている。とのことです。

10月6日と11月5日のお月さまも見れるといいですね( ^^) _旦~~

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2014年秋・・・sasakiさん速報!9月11・14日

sasakiさんから秋の山情報をいつもありがとうございます。今回も素敵な写真ばかりです。

 

今年の夏は、らしさを感ずることなく過ぎてしまいました。一方では集中豪雨等の災害に大変な季節でもありました。

自然のなせる技なのか、それとも 私達が変えてしまったのか・・・・・・・・・。
しばらくご無沙汰していた、九重に11、14日と登ってきました。

山も急いで秋への衣替え、すすきが穂を出し、りんどうも花開き始めました。
以下、今月の九重です。

9月11日は、久住山~稲星山を回ってきました、大船山を前に登る太陽 久住山頂より。
1

稲星山頂からの大船山。左は平治岳、手前は白口岳です。

1

牧ノ戸間近の登山道からの涌蓋山。ススキの穂と筋状の雲が秋を描いてくれてます。

1


9月14日は、三俣山の西峰~第Ⅳ峰~南峰~本峰を回ってきました。朝3時45分大曲からの出発です。
諏蛾守越からの星空。右上にオリオン、その左が寝ている双子、そしてオリオンの下に大犬、中央は小犬座、左にある明るい星は木星と明け方は冬の星 座の真っ盛りです。なお、大船山頂上の明かりは登山者のライトです。

1

朝日を浴びて涌蓋山。もうちょっと赤みのある光だとよかったのですが。

1

雲海に浮かぶ由布岳です。三俣山第Ⅳ峰より。

1

咲きだしたリンドウ。

1

諏蛾守越の愛の鐘と秋の空

1


 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

中秋の名月

ことしは1976年以来、38年ぶりに白露と旧暦8月15日の「中秋」が重なる珍しい年回りとなった。

ただ、月が満ち欠けする周期と暦にはずれがあるため、中秋の名月は必ずしも満月とは限らない。

ことしは9日が満月になる。とのことです(^-^)

久しぶりに晴天でしたね~気持ちの良い日でした♪

今夜のお月さまは、裸眼だと満月ですよ。

1

観月祭のウエルカムドール

「古布細工のうさぎ」ono様製作

ありがとうございます(^^

まん丸の御顔があどけなくて可愛い♪

会場でお出迎えして頂きます!

「うさぎが食べ物に困らないように」という説がありますが、中秋の名月が豊穣祝いであることを考えると、たくさんのお米がとれたことに

感謝する意が込められているようです。

雨が続いていたので、季節感が掴みづらかったのですが、食物は確実に秋を知らせてくれています。

本日、早いところは、稲刈りに取り掛かっていらっしゃいました。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

湯坪温泉合同観月祭2014年9月6日(土) 19:00~

湯坪温泉 観月祭
 

2014年9月6日(土) 19:00~

湯坪基幹集落センター(大分県九重町)

ギター、マンドリン、地獄蒸しなどのおもてなし料理をふるまいます。


また、13日、20日、27日の各土曜日は観光協会加盟施設で独自の観月祭を行います。

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

展覧会「水の中の金平糖」 終了のお礼

金魚をテーマとした絵・詩・写真の展覧会『水の中の金平糖』

ご来館頂きまして誠にありがとうございました。

飯田高原の短い夏と共に、無事終了いたしました。

開催にあたり、ご協力頂きました皆様に感謝いたします。

 

ポスター展示場所 ※順不同敬称は略させていただきます。

レストハウスやまなみhttp://www.yamanami-rest.com/ 

野の花の郷http://nonohananosato.jp/pc/

ふるさと館http://ameblo.jp/k-furusatokan/

かのんhttps://ja-jp.facebook.com/kanon2013

すみっこ倶楽部http://www13.ocn.ne.jp/~sumikko/sumikko/

ゆのもと荘http://www.sujiyu-onsen.com/yunomoto/

玖珠コピー

本松屋

ナラヤン

瀧の湯http://ryumontakinoyu.travel-way.net/

恵良会館

アミー

宝八幡https://www.facebook.com/media/set/?set=a.424604087612133.95172.342117142527495&type=3

二匹の鬼http://kyusuikei.com/nihikinooni/

ベリージュファームhttp://berryjyu-farm.jp/

星生ホテルhttp://www.hosshouhotel.co.jp/

九重町商工会http://kokonoe.oita-shokokai.or.jp/

井上医院

野矢公民館

コンフェクショナリーおがわhttps://www.facebook.com/pages/Confectionery%E3%81%8A%E3%81%8C%E3%82%8F/363760567062980

九重町 図書館・文化会館

飯田公民館

やまなみ牧場http://www.yamanami-farm.jp/index.php

growhttp://www.grow-b.jp/

べべんこhttp://www.eaglefarm.net/bebenko/

イチロクカフェhttp://www.ichirokucafe.com/

革製品FAR EAST HORIZONhttp://910onsen.com/kankou/horizon/leather.html

御宿 泉水http://www.mjnet.ne.jp/sensui/

よしだや

芸術の杜美術館http://www.e-kyushu-geijutsu.com/

エルランチョ・グランデhttp://www.elrancho.jp/index.html

夢創造塾事務局https://ja-jp.facebook.com/yumejyuku

ふるさと自然学校https://www.facebook.com/kujyusizengakkou

和風建築 一級技能士 小野建築

コールやまなみ

国東市 kiyonariさん

gotou noriaki さん

奈良 五條「源兵衛」http://genbei.info/index.html

福岡 PBシステムhttps://www.pbsystems.co.jp/

web

九重観光・イベント瓦板https://www.facebook.com/kokonoelove

カラフルナビhttps://ja-jp.facebook.com/kyushu.colorfulnavi

出版

月刊「セーノ」8月号 http://www.cjo.co.jp/information/detail.php?137540507045781

取材

大分合同新聞 

西日本新聞

協力

長洲町役場http://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/imgkiji/pub/detail.aspx?c_id=43&type=top&id=935

金魚をテーマとした絵・詩・写真の展覧会『水の中の金平糖』
◆展示期間 9月28(日)~10月19日(日)
開館時間:午前9時~午後5時

◆場 所 金魚の館内(展示室)

次は、長洲町さんにバトンタッチです!

水の中の金平糖~金魚をテーマとした絵・詞・写真の展覧会~

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

展覧会「水の中の金平糖」第2章 熊本県長洲町編9月28(日)~10月19日(日)

展覧会『水の中の金平糖-みずのなかのこんぺいとう-』開催

水の中の金平糖 「金魚」をテーマとした絵、詩、写真の展覧会

 ポケットモンスター「ピカチュウ」をはじめ、人気ゲームやアニメ、カードなど、 幅広いジャンルでキャラクターデザインを手掛けるにしだあつこさん、デザイナーの藤原基史さん、シナリオライターの咲良まゆさんによる“金魚をテーマとし た絵・詩・写真の展覧会”を開催します。

 長洲町の金魚をモデルに描かれた作品も必見です。
 
 金魚の優雅さやかわいさが表現された貴重な作品の数々をぜひお見逃しなく!

◆展示期間 9月28(日)~10月19日(日)
      開館時間:午前9時~午後5時

◆場  所 金魚の館内(展示室)

      ・・・入場無料・・・


『水の中の金平糖』詳細はこちら↓↓↓
http://www.town.nagasu.lg.jp/kanri/imgkiji/Pub/Detail.aspx?c_id=43&id=935&preview

 

 

★☆展覧会オープニング記念☆★
『にしだあつこさん サイン会』開催
(先着30人限定)

■時間 (1)午前10時~、(2)正午~

※展覧会限定サイン色紙を購入された人のみ。サイン色紙は午前9時から販売します。
※お一人様1枚限りとなります。

長洲町限定★にしだあつこさんデザイン展覧会オリジナルグッズも販売します!

・・・金魚すくいも同時開催!・・・

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

展覧会「水の中の金平糖」 あと2日

16日土曜日から開催している展覧会「水の中の金平糖」 も残すところあと2日間です。

30日、31日は時間を延長して夜9時まで開催致しております。

ぜひ、金魚ワールドに遊びにいらしてください。

1

水の中の金平糖~金魚をテーマとした絵・詞・写真の展覧会~

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

展覧会「水の中の金平糖」  開催時間のお知らせ

8月26日火曜日は展覧会「水の中の金平糖」 を臨時休業させていただきます。

代わりに30日、31日の開催時間を21:00まで延長して開催いたします。

ご了承くださいませ。

水の中の金平糖~金魚をテーマとした絵・詞・写真の展覧会~

「水の中の金平糖」の作品は全て初お披露目になります。

展示スペースは百壇のほのかな香が、和やかな気持ちにさせてくれます。

こちらの会場装飾の一つ、金魚とゆつぼ亭をイメージしたフラワーアレンジメント

1

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。