コミュニティバスの年末年始の運行は次のとおりとなっています。
12/30(月)、31(火)は平日ダイヤ
1/1(祝)~3(金)は日祝ダイヤ
1/4(土)からは曜日による通常ダイヤでの運行になります。
コミュニティバスの年末年始の運行は次のとおりとなっています。
12/30(月)、31(火)は平日ダイヤ
1/1(祝)~3(金)は日祝ダイヤ
1/4(土)からは曜日による通常ダイヤでの運行になります。
九重町では冬季(11月下旬~3月下旬)の間、降雪や降霜、降雨により路面や橋梁等が積雪・凍結している場合があります。
晴れていても山間部では急に雪が降ることもあります。
標高の高い山間部の道路の通行については、路面の凍結等に特にご注意ください。
併せて、冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)の装着やタイヤチェーンの携行をお願いいたします。
また、お出かけ前には気象状況や道路交通情報のご確認をお願いいたします。
・大分県が管理する道路の規制情報等が確認できます。
https://oita-bosai.my.salesforce-sites.com/
・町道四季彩ロード(地蔵原、小倉岳麓、あいのせ茶屋)のウェブカメラ画像が確認できます。
http://webcamera.city.hita.oita.jp/cameratop.html
・県道11号(別府一の宮線)の牧ノ戸登山口の映像が確認できます。
https://oita-bosai.my.salesforce-sites.com/X_VF_CamerasPopup?oid=a4t10000000wvJNAAY
・高速道路・主要地域の一般道路の情報が確認できます。
https://www.jartic.or.jp/
・道の情報(国道LIVE映像)等が確認できます。
https://www.qsr.mlit.go.jp/oita/road_info/index.html
・高速道路の情報が確認できます。
九重“夢”大吊橋の野外イベントを今年も開催いたします。
今年は恒例のステージイベントだけでなく、昨年に引き続きコスプレ企画や九重町内宿泊者向けのプレゼント企画もご用意いたします。
秋の終わりの九重“夢”大吊橋のイベント、是非お楽しみください。
【開催日時】:2024年11月23日(土)10:00-15:00
※大吊橋の営業時間は8:30-17:00(券売終了は16:30)
【場 所】:九重”夢”大吊橋中村側駐車場 (大分県玖珠郡九重町大字田野1208)
【参 加 費】:無料
※大吊橋入場料別、コスプレ撮影会・コンテスト参加者は2,000円必要です
【駐車場】:あり
詳細は次のURLからご確認ください。
『九重“夢”大吊橋感謝祭2024』の開催について 【2024年11月23日(土)】|お知らせ (yumeooturihashi.com)
美しい自然景観が広がる九重町では、地熱エネルギーを活用した地熱発電も盛んで、日本最大級の地熱発電所があります。
今年、阿蘇くじゅう国立公園&地域資源を活用した、2つの”特別見学ツアー”が開催されます!
ぜひ、九重町が誇る「自然・地熱」(国立公園)という豊富な資源を五感で感じてください。
詳細は公式ホームページをご確認下さい。
皆様のご参加をお待ちしています!
【公式ホームページ】
https://eneiku.jp/experience/?utm_source=qrcode&utm_medium=flyer_b&utm_campaign=experience#program
秋の〝やまなみハイウェイ〟と〝くじゅうの雄大な景色〟を貸切バスでぐるっと満喫できる周遊バスを秋季限定で運行いたします。
九重”夢”大吊橋、タデ原湿原、男池などを巡る日帰りツアーで、ランチ付きのお得なプランです。
運 行 日:10月・・・19(土)、20(日)、25(金)、26(土)、27(日)
11月・・・9(土)、10(日)、15(金)、16(土)、17(日)
運行ルート:湯布院(9:00)~ 男池湧水群 ~ ランチ ~ タデ原湿原 ~ 九重“夢”大吊橋 ~ 湯布院(15:30~16:00)
料 金:5,000円(おひとり様 大人、こども)
申し込み方法:下の専用ページの【空き状況を確認する】からの申し込み、または三重交通株式会社050-3775-4727への申し込み
*ツアー詳細は下の専用ページでご確認ください
《湯布院発着》やまなみ周遊バス | 九州・大分のおすすめ観光・体験・クーポン |テッパン!おおいた (teppan-oita.jp)
九重森林公園スキー場では、スキーシーズンを前に展望リフトの営業をいたします。
リフトに乗って、標高1,330mからの紅葉を楽しむことができます。また、ゲレンデには雪山を設営する予定ですので一足早く雪遊びもできます。
**************************************
リフト運行期間:2024.10.12~2024.11.24までの土・日・月
営業時間:9:00~16:00(最終乗車)
*******************************************
詳しくは 九重森林公園スキー場のHPをご覧ください。
筋湯温泉では「紅葉祭り」を開催いたします。
開催日:2024年10月18日(金)
場 所:筋湯温泉 温泉街周辺
内容:
日本一の打たせ湯「うたせ大浴場」無料開放(11:30 ~ 21:30)
11:30 ~ キッチンカー4台
・ハングリーバグ(ホットサンド)
・野良カフェ(コーヒー、軽食)
・キッチンマグネット(唐揚げ、カレー、チュロス)
・タコタマ(米粉たこ焼き)
20;00 ~ 打たせ湯横特設会場【花草原一階】
・ベリーダンス
・変面ショー
・星空案内人による星空鑑賞会
特急「かんぱち号」は、博多(福岡市)ー別府(大分県別府市)間を走る新しい観光列車です。
久大本線全線開通の実現ならびに現在の久大本線を形作ることとなった歴史的にも縁深いお二人である、麻生観八氏、衞藤一六氏のお名前から列車名「かんぱち・いちろく」として運行されます。
パンフレットはこちら
特急「かんぱち号」の運行について
“おもてなし駅”恵良駅でのおもてなし企画
恵良駅でのおもてなし時間(停車時間)
運行期間中のおもてなし
4月27日(土)は運行開始記念企画として「一日駅長」「郷土芸能」「バルーンリリース」や九重町のキャラクター「ミヤちゃん」もおもてなしに参加します。
第71回くじゅう山開き安全祈願祭及び山頂行事を4月21日(日)に執り行いました。
山頂行事等でも配布を行いました記念ペナントを下記の箇所で配付しております。なお、先着順で無くなり次第終了となりますので、ご了承下さい。
【配置場所】
・九重町役場
・竹田市 久住支所
・法華院山荘
・久住高原ホテル
これまで6月第1週日曜日に開催してきました「くじゅう山開き」は高山植物であるミヤマキリシマの最シーズンと重なり、登山者を始め、一般の観光客の駐車場やトイレなどオーバーユースとなっていました。
そこで対策について関係機関と協議を重ね、登山者等の安全を考慮し、下記日程にて開催致します。
【慰霊祭・安全祈願祭】
日時:令和6年4月21日(日)8:30~
場所:竹田市 久住高原ホテル
【山頂行事】
日時:令和6年4月21日(日)11:00~
場所:久住山山頂
※上記、慰霊祭及び山頂行事のいずれも、終了後に記念ペナントを配布致します。
皆様にはご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
くじゅう観光連盟
1 GPS付スマートフォンと予備バッテリーを携帯しよう
2 経験、体力に応じた無理のない登山を計画しよう
3 登山届を必ず提出しよう
4 非常食、雨具、照明具は必ず携行しよう
5 天候不良時は、勇気をもって登山を中止しよう
6 単独登山はやめて仲間と登ろう