2023年 令和4年 長寿お祝い 一覧

節目を迎えられる皆様に、心よりお祝い申し上げます。

長寿祝い無料貸し出しちゃんちゃんこ各種あります

早速、古希の紫色のちゃんちゃんこを出しました♪

今年の目標は、ピンク色のちゃんちゃんこを是非とも、購入したいと思っています。

理由は、手に入ってからご説明いたしますね~

還暦 かんれき 60歳 1963年(昭和38年) 1964年(昭和39年) 赤色
緑寿 ろくじゅ 66歳 1957年(昭和32年) 1958年(昭和33年) 緑色
古希 こき 70歳 1953年(昭和28年) 1954年(昭和29年) 紫色
喜寿 きじゅ 77歳 1946年(昭和21年) 1947年(昭和22年) 紫色
傘寿 さんじゅ 80歳 1943年(昭和18年) 1944年(昭和19年) 黄色
米寿 べいじゅ 88歳 1935年(昭和10年) 1936年(昭和11年) 黄色
卒寿 そつじゅ 90歳 1933年(昭和8年) 1934年(昭和9年) 紫色

新しい画像

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2023年 謹賀新年

謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中は格別のお引立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
 本年もより一層尽力してまいりたいと存じておりますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
 本年が、皆様にとって輝かしい年とならんことを折り申し上げます。

                                                    令和五年元旦

dsc_0337

今年は、道路状況が問題なく、穏やかな年越しで安心いたしました。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

年末のご挨拶

今年も、皆様のおかげで商いさせていただけました。

誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

来年も精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

来る年が皆様にとって幸多い事を心よりお祈り申し上げます。

                     旅荘 ゆつぼ亭

 

dsc_0339

昨日は、お餅をつきました。お正月を迎える準備が整いつつあります。

dsc_0341

来年は、うさぎ年ですね♪ いつもは、中秋の名月あたりに飾る手ぬぐいなのですが

今回は、タテではなくヨコにして「でんぐり返りしながらウサギさんが家の中に入ってくる」をイメージして飾ってみました。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

「新しいおおいた旅割第2弾」(年明け以降の全国旅行支援)令和5年1月10日(火)~令和5年3月31日まで 28日より予約開始

国の旅行者を対象にした観光需要喚起策「新しいおおいた旅割第2弾」(年明け以降の全国旅行支援)を下記のとおり、令和5年1月10日(火)から実施します。

 実施期間 :令和5年1月10日(火)~令和5年3月31日(金)[4月1日(土)チェックアウト分まで]
       ※既存予約は対象外となります
       ※利用・予約は準備が整った宿泊施設・旅行代理店から、順次開始します

 予約開始日 :令和4年12月28日(水)

 対   象 :国内居住者による大分県を目的とする旅行

 割 引 率 :20%

地域クーポン:平日:最大2,000円 休日:最大1,000円

       原則電子クーポンです。

             *休日の定義:宿泊日とその翌日がともに土・日・祝日

       対象の旅行 宿泊施設への直接予約 当館はお電話とオフィシャルホームページよりご予約いただけます。

        ※予約時のページには、割引後の金額は表示されませんが、現地では対応しています。

ワクチン・検査パッケージ:ワクチン3回接種済み又は陰性の検査結果通知書が必要

             *PCR検査は旅行開始前の3日前まで

              抗原検査は旅行開始前の1日前まで

             の陰性の検査結果通知書が必要です

             *抗原検査は無料検査場以外でも実施できますが、

              その際は抗原キットを販売している事業者等で

              検査を実施し、以下を記載していください

             *検査できる事業者であるか否かは事前に事業者に

              お問い合わせください

             (1)受検者氏名 (2)検査結果 (3)キット名

             (4)事業所名 (5)検体採取日 (6)検査管理者氏名

※後日提出は不可です。確認の取れない方は除外となります。必ず上記の書面や画像をご持参くださいませ。

問合せ先:「新しいおおいた旅割第2弾」事務局コールセンター 平日9:30~17:30

                             TEL:0570-008-870

*詳細については、「新しいおおいた旅割第2弾」ホームページをご確認ください。(https://newoita-tabiwari.visit-oita.jp/

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

冬季期間の道路状況について

九重町では12月から3月にかけて積雪が予想されます。
また、積雪がない場合でも気温が低く路面凍結により滑りやすい道路状況となっています。冬季期間に九重町内を通行される場合は冬用タイヤ、チェーン等を準備してください。
凍結及び積雪がある状況でのノーマルタイヤ通行は大変危険となりますので、ご協力をお願い致します。

最新の道路状況は九重町WEBカメラで確認ができます。

また、おおいた防災情報ポータル (force.com) 日本道路交通情報センター:JARTIC からも規制等の情報がご確認いただけますので、ご利用ください。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

県道飯田高原中村線の全面通行止めについて 1月10日(火)から当面の間、時間は午前9時から午後4時

当館への、お越しの際は「四季彩ロード」をご利用くださいませ。

 

県道飯田高原中村線の全面通行止めについて

県道飯田高原中村線の全面通行止めについてお知らせします。

県道飯田高原中村線の河内トンネル付近が仮設防護柵の移設工事に伴い全面通行止めとなります。

期間は1月10日(火)から当面の間、時間は午前9時から午後4時まで、夜間(午後4時から午前9時まで)及び土日については片側交互通行により通行できます。

お問い合わせについては、玖珠土木事務所(0973-72-1152)までお願いします。

なお、詳細な場所及び九重町内の通行止め情報については九重町道路情報新しいウィンドウで外部サイトを開きますをご覧ください。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

「新しいおおいた旅割第2弾」(全国旅行支援)対象期間について 令和4年12月27日(火曜日)宿泊分まで延長

「新しいおおいた旅割第2弾」(全国旅行支援)対象期間について 令和4年12月27日(火曜日)宿泊分まで延長されました!

https://goto-travel-oita.com/

「新しいおおいた旅割第2弾」対象期間について

 

キャンペーン適用期間を令和4年12月27日(火曜日)宿泊分まで延長します。

(変更前)令和4年12月20日(火曜日)宿泊(12月21日(水曜日)チェックアウト)分まで

(変更後)令和4年12月27日(火曜日)宿泊(12月28日(水曜日)チェックアウト)分まで

 

 

CALL CENTER

“新しいおおいた旅割”事業に関する問い合わせ

受付時間 平日9:30〜17:30 (土日・祝は休業)

事務局コールセンター

0570-008-870

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

追記 皆既月食と天王星食です。

皆様、皆既月食はご覧になられましたでしょうか?

ゆつぼ亭からも、もちろん楽しめましたよ!

レア画像を頂きました~ 

 

1年ぶりの皆既月食、近所の皆さんと楽しみました。

同時に天王星が隠されるイベントはこの後は84年後とあってさらに興味深いものでした。

その一コマをお送りいたします。提供 文/写真 Sasaki syunnji

1111

20cm反射望遠鏡で撮影 960mmの望遠レンズ相当


 

画面の左端の光点が天王星です。このあと数秒で月の陰に隠れていく様子が撮影できました。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

今日は皆既月食です。

ニュース等でご存じと思いますが、本日、皆既月食があります。

提供 文/写真 Sasaki syunnji

夕方からなので肉眼でも十分楽しめそうです。また南の空高く木星がとても明るく、そして南西の中天には土星が1等星として輝いています。21時ころには東の空に12月1日に今年最接近の火星が異常に赤く輝きます。仕事の合間を見てお客様ともども楽しんでみてください。 無理かな(?)。皆既中は星空のきれいな九重、きっと素晴らしい星空とともにうっすらと赤い月が幻想的に見えるでしょう。

・18時09分 部分月食の始まり  月の下のほうより徐々に欠けていきます

・19時17分 皆既月食の始まり

・20時42分 皆既月食の終わり

・21時43分 部分月食の終わり  月の下のほうより復元していきます

1108

皆既食中の月 2021年11月19日18時10分撮影 20cm反射望遠鏡 960mm望遠レンズ相当

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2022年Sasakiさんくじゅう山便り 紅葉シーズンファイナルレポートです。

暦通りの季節に戻った感じ、一歩ずつ冬の気配が高まってくるのでしょうか。

朝晩の寒さも身にしみるようになりました。

紅葉のファイナルレポートです。

提供 文/写真 Sasaki syunnji

今日は、久しぶりの妻の付き添いのもと、赤川口から午後から登山。

13時過ぎに赤川温泉横の登山口を出発します。

 

2019年には飛び石を頼りに流れを避けたところには立派な歩道橋が二か所設置されていました。

01

しばらく緩やかな登りが続き、時折真っ赤に色付いた楓に出会います。

02

三回ほど林道を横切ると、そこからは途方もない階段の連続、2000段以上ありそう。必死で登りましたが、今日のタイムリミット15時30分には、これを抜けるのがやっと。本日も頂を得るには至りませんでした。

長い階段のあとは展望が開け、肥前ヶ城、そして次の写真の星生崎の岩場、久住西尾根が顔を出します(写真は下山時)。

03

久住西斜面、ここからはまだ山頂は見えてません。この高度の紅葉はピーク過ぎですが適度な距離と夕方の光のおかげでとてもきれいに見えました。

04

久住山も登山道沿いのミヤマキリシマにちらほらと季節外れの花が見られます。

05

また、リンドウも見ることができました。

06

夕日に染まる肥前ヶ城・・・・・・かな。登山口近い橋の上から山あいにポッコリ顔を出す姿が印象的です。

07

このルートは、広葉樹が多く日当たりのせいか三俣山や星生山より紅葉時期が4〜5日遅く、赤や黄色の彩を道ながらに楽しむことができます。九重表銀座の紅葉を逃したときにお薦めです。ただ2000段以上の階段には閉口しますが。

それでは来年を楽しみになんとか体力を維持していかねば。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。