【無料入浴の日】中止のお知らせ

毎年9月9日に実施しております【無料入浴の日】につきましては、

「新型コロナウイルスの感染拡大収束の兆しがみえないこと」および

「令和2年7月豪雨により罹災した温泉施設の参加が困難であること」等を鑑み、

今年の開催は中止することを決定いたしました。

 

楽しみにされていたお客様には大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

九重町観光協会より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九重“夢”大吊橋 8月の営業時間について

新型コロナウイルスの感染拡大防止対策の一環として、令和2年7月から九重“夢”大吊橋の営業時間を午後5時としておりましたが、
8月につきましても引き続き、営業時間を午後5時までといたします。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

【営業時間】
AM 8:30~PM 5:00(PM 4:30入場券販売終了)

尚、物産直売所「天空館」においても、九重“夢”大吊橋の営業時間に準じます。

九重“夢”大吊橋HP

 

九重町観光協会より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

小松地獄 進入禁止のお知らせ

7月6日から7月7日にかけた豪雨により、小松地獄に向かう歩道でひび割れや地滑りが発生しています。

つきましては、危険を伴うため、対策ができるまでの当面の間、進入禁止とさせていただきます。

通行できるようになりましたら、改めてお知らせいたしますので、ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

九重町観光協会より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

登山者の皆様へ【注意喚起】

このたびの豪雨により、くじゅう連山では各所で大規模な土石流・登山道流出等が発生しております。

 

『くじゅうファンクラブ』HPでは登山道の状況を都度更新しておりますので、

登山をご計画中の方は、最新の情報収集に努めていただきますようお願い申し上げます。

くじゅうファンクラブHP

 

九重町観光協会より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

公共交通機関および道路状況のご案内

このたびの豪雨による公共交通機関および九重町の道路状況についてお知らせいたします。

 

<JR>

現在、福岡方面からは「日田駅」まで、また大分方面からは「向之原駅」までしか運行していません。

九重町の「豊後中村駅」まで列車でお越しになることはできない状況です。

最新の運行情報は次のサイトでご確認ください。

JR九州 運行情報 https://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.php

 

<高速バス>

「玖珠IC」~「九重IC」~「湯布院IC」間の通行止めが急遽解除されましたので、高速バスの運行が再開されました。

最新の運行状況は次のサイトでご確認ください。

西鉄高速バス 情報 http://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/

 

 

<九重町コミュニティバス> <九重町の道路状況(通行止め)>

コミュニティバス (長者原・筋湯・湯坪方面行き) は7/16より運行を再開いたしました。ただし、当面の間四季彩ロード経由の迂回運行となります。

道路状況については、下のリンク先『九重町役場HP』をご確認ください。

 

ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

九重町役場HP

 

九重“夢”大吊橋HP

 

九重町観光協会より引用させていただいております。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

道路の情報まとめ

 

被災者の皆様へは謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日でも早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

当館につきましては、皆さまよりご心配の連絡をいただきありがとうございます。

幸い影響はございませんでした。

宿泊のご予約は、情勢や道路状況が安定しておりませんのでキャンセル料は発生しません。

お気軽にお問い合わせください。

7月12日更新

九重町役場のホームページによると現在、町内で土砂崩れ等により通行止めとなっている箇所が多くあります。

なお、国道387号の粟野・金山付近(オレンジトップ付近)において、道路が数メートルにわたり流出しており、通行ができません。(当面の間、通行止め)

また、国道210号も複数区間で通行ができません。複数箇所で土砂流出・冠水が発生しており、いまだ開通の見込みはたっておりません。

県道40号 飯田高原中村線(九酔渓付近) 全面通行止め

迂回路は四季彩ロード。やまなみハイウェイ(別府一の宮線)も利用が可能

大分自動車道

九重IC~湯布院IC

通行可

7/10より通行ができるようになりました。

※国道210号の通行止めに伴い、迂回車両への対応として、大分自動車道の以下の区間において代替路(無料)措置がされています。なお、本措置は区間限定であり、杷木IC~湯布院ICの区間以外を通行される車両は対象となりません。

こちらのリンクより、道路状況の確認ができます。

おおいた防災情報ポータル (大分県HP)

http://oita-bosai.force.com/PUB_VF_TopA

ハイウェイ交通情報(NEXCO西日本)

https://ihighway.jp/pcsite/map/?area=area09

Googleマップ(スマホ閲覧で道路状況が表示されます)

https://www.google.com/maps/@33.1906316,131.0775583,11.23z

大分県河川国道事務所 (道路ライブ映像)

http://www.qsr.mlit.go.jp/oita/

日本道路交通情報センター(規制一覧)

http://www.jartic.or.jp/

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九重“夢”大吊橋 営業時間変更のお知らせ

6月1日(月)より営業再開しております九重“夢”大吊橋ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、例年18時までとしております7月の営業時間を17時(入場券販売は16:30で終了)までといたします。
ご来場いただく皆様方におかれましても引き続き下記の対策にご理解・ご協力いただくようお願い申し上げます。

 

 

【お客様へのお願い】

〇息苦しさ・倦怠感・発熱・風邪の諸症状がある等体調のすぐれない方のご来場は当面ご遠慮いただきますようお願いします。
〇施設内各所にアルコール消毒液等を設置しております。こまめに手指の洗浄と消毒をお願いします。
〇マスクをご持参いただき、着用のうえご入場ください。
〇2名以上でご来場いただく場合、券売所での入場券購入は代表の方1名でお願いします。
〇券売所・お手洗い・橋上等では十分に距離をとり密集しないようにお願いします。

 

【感染拡大防止の対策について】

〇来場者への安全確保のため施設内のスタッフ全員マスクを着用いたします。
〇毎朝健康状態のチェック(体温報告・倦怠感の有無等)を行います。
〇人の手が触れる部分に対して巡回消毒を行います。
〇飛沫感染防止のため、施設内の一部にビニールシールドを設置いたします。
〇施設内に手指洗浄および消毒・咳エチケット・密集防止等の案内掲示をいたします。

 

尚、物産直売所「天空館」におきましては、6月9日(火)より当面の間、土・日・祝のみの営業といたします。

九重“夢”大吊橋HP

 

九重町観光協会より引用させていただいております。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

八鹿酒造より 高濃度エタノール製品『八鹿アルコール66』九重町の直営店にて土日のみ購入できます。

dsc_0403

八鹿酒造より 高濃度エタノール製品『八鹿アルコール66』

医薬品や医薬部外品ではありませんが、消毒用エタノールの代替品として、
手指の消毒用に使用する事が可能です。(市販の手指の消毒液と同等程度の効果が見込める)

※本製品は「飲用不可」となっております。

【店頭販売】

大分県玖珠郡九重町大字右田3364番地

直営店 『舟来蔵(ふなこぐら)』 〔八鹿酒造敷地内〕
5/16(土)から土日祝日の営業を再開しました。
営業時間 AM9:00~PM5:00

http://www.yatsushika.com/

dsc_0405

購入してきました!地元民としましては、実店舗での販売は気軽に買えてありがたいです。

エタノールのお隣の画像は、飲めるアルコールですよ♪

銀座のすずめ琥珀(こはく)

バーボンウイスキーの空き樽に貯蔵した麦焼酎。熟成の進んだなめらかな舌触りと、スモーキーな風味が特徴。

おすすめの飲み方はオンザロックで、ふくよかに広がる余韻まで、しっかり美味しくいただける一本です。

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

小松地獄で遊歩道の整備が完了

小松地獄で遊歩道などの整備が完了し、4月から利用を再開しています。

dsc_0313

足場が悪かった小松地獄周辺の周遊性が向上しています。

dsc_0316

小松地獄は、地表の至る所から蒸気や熱泥などが噴き出す名勝で

卵を持参すれば、温泉卵を作ることができますよ。

dsc_0326

入場無料です!

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

新製品:疫病退散!ダンボールクラフトの「アマビエ」 つくってみました

dsc_0391

「おんせん県おおいた」のあれやこれのご紹介です。

大分県の段ボールクラフト製品「FLATS(フラッツ)」さんの「アマビエ」をつくってみました!

アマビエ 白 https://www.4dflats.jp/p/Amabie077_white こちらで購入できます。

江戸時代、弘化3年(1846年)、肥後国(熊本県)において海中に棲む「アマビエ」と名乗る妖怪が現れ、当年より6年の間は豊作が続くが疫病が流行るので自分の姿を写して人々に見せよ、と告げて海中に消えたと言い伝えられています。

 

余談

マーライオンも親戚っぽい姿ですねー

dsc_0383

12日まで、メンテナンスのため宿泊業務はお休みをいただきます。

期間中はお電話、インターネッ予約業務はいたしております。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。