ここのえ 紅葉情報 ドライブ編 あまがたに渓谷

本日も素晴らしいお天気でしたね。絶好の行楽日和でした!

秋が深まって参りました。

九重の紅葉の名所「あまがたに渓谷」に紅葉まつりの旗が掲げられていましたよ(^-^)

1

あまがたに渓谷展望台から紅葉を眺めるばかりでなく、通路を降りて沢に行くこともできます。

1

秋限定の地鶏飯もご賞味いただけます。

紅葉祭り開催中・・・当館から車で5分
あいのせ茶屋
ホームページ
住所 大分県玖珠郡九重町大字田野685-4  
電話 0973-79-3188

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

くじゅう秋山情報九重の紅葉第二報 2014年10月19日・・・sasakiさん速報3

北峰のほぼ山頂より大鉢の東壁沿いに大船山を眺めたものです。

1

LASTは、諏蛾守越えの愛の鐘。あとは車を駐車した大曲へ向かいます。

1

余談

気持ち良さそうですね(^-^)

開放的な気分になりますよね!

詳細な紅葉と撮影ポイントも教えて頂いているのでありがたいです。

「くじゅう連山歩き方」さんがシェアしてくれないかなかぁと、ここで呟いてみる・・・

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

くじゅう秋山情報九重の紅葉第二報 2014年10月19日・・・sasakiさん速報2

北峰への稜線から眺めた小鉢外壁です。PLフィルターを使用しているのでやや鮮やかさが出ています。

1

みなさん気に入った風景を思う存分に切り取っていました(掲載OKを戴いています)。

1

北峰への登山道の人、ひと、ヒト。私は、相棒より20kgも多く荷物を背負っているのよ?と自慢する女性もいらっしゃいました。

1

つづく

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

くじゅう秋山情報九重の紅葉第二報 2014年10月19日・・・sasakiさん速報①

くじゅう秋山情報九重の紅葉第二報をいただきました(^-^)

貴重なお時間をブログ掲載用に編集していただいて、本当にありがとうございます!

今回は、3部作でアップします。

 

この天気にさそわれ19日は三俣山のお鉢巡りをしてきました。
駐車場を確保するため早朝の出発なので単独行。黙々と歩くのみ・・・・・かと思っていたら、たくさんの登山客で休憩の度に皆さんとの話に楽しさが 積もりました。ただ、決まって最初に口に出るのは、「今年の紅葉はどうですか?」、「まだ、早いのかな」と木々の葉を目前にしながらこんな会話で す。夏の天候不順、それとも直前の台風の影響でしょうか? 木々の葉が少なく縮れて、今一つ彩が足りないような感じです。
それでも、木々も一生懸命頑張ってくれ、北峰の稜線は今日の青空に映え写真写りをよくしてくれました。これはこれで今年の自然の趣ですね。いっぱ い歩いて、気分爽快な一日でした。もし、強風が吹かなければもう2~4日、楽しめると思います。
それでは、今日の様子を張り付けておきます。

写真・レポート
佐々木俊司

2014年10月19日、大船山からの日の出。

1

涌蓋山はすっかりお目覚め。三俣山の影から泉水山もオハヨーの声が聞こえるようです。

1

三俣山本峰からのぞいた大鉢、小鉢。色づきは今一歩というところかな……。

1

                                                                つづく

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

くじゅう秋山情報 大船山2014年10月17日・・・sasakiさん速報

くじゅうの「山装う」季節がやってまいりました(^-^)

早速、佐々木さんより画像とレポートを頂きました!

いつも、本当にありがとうございます。

 

この土日は天気がよさそうですね。
今日は仕事が休みでしたので奥さんと大船山の紅葉の様子見に行ってきました。
このところの冷え込みで色付きは進みましたが、もう少しという感じ(あと3~4日)。でも、葉の数が少なく全体的に縮れているのが気になります。 金曜というのに山頂は、結構な人出でみなさん楽しんでおられました。また、テレビ局も取材を行っていました。
それでは、今日の様子を張り付けておきます。

写真・レポート
佐々木俊司

竹田市側の今水から入り、その途中からの黒岳の様子です

1

今水から、東尾根ルート。奥さんと一緒のゆっくり登山で、御池まで約3時間半の行程です。

1

紅葉の最盛期は2~4日あと?でも葉の残りが少なく例年より色合いが足りないかな・・・・・

1
山頂は、平日にもかかわらず、お弁当を食べる場所はあるもののとてもにぎわっていました。

1

逆光に映えていつも紅葉が美しいポイント。一生懸命頑張って色の演出をしてくれていますが・・・・・・

1
以上、10月17日の状況でした。

余談

気持ち良さそうですね~

本日も、ぽかぽかの小春日和でお出かけには絶好の日でした(^-^)

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

九重高原、湯坪温泉の旅・・・ブログ「夏の柿の実」より引用

当館のブログの先生こと「沖縄びいき」さんのブログより引用です。

「夏の柿の実」http://blog.goo.ne.jp/love-so-okinawa/c/c1c900fd984f46cc68305022a1998163

2007年8月に初投稿、以来2500回をほぼ毎日更新されています。

当館は、2010年から始めて、まだ1000回も更新していないんですよね・・・

出来の悪い子ですみません(-_-;)

でも、「出来の悪い生徒ほどかわいい」とも言うとか言わないとか・・・

とりあえず1000回更新が目標です!気長にお付き合い下さいましたら幸いです(^-^)

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/41cd75e32e69c0b6faca0415299b1fe3.jpg

九重高原、湯坪温泉へマイカーでの全行程330キロの旅

 

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/6f632e038145cadf05ff43ed388d8d58.jpg

九重高原はススキが秋の日差しに輝き秋まっただ中でした。  づづく

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

展覧会「水の中の金平糖」第2章 熊本県長洲町編 レポート

長洲町で開催されている、展覧会「水の中の金平糖」に行きました。

展示会場は金魚の館。ふれきんちゃんが目印です。

展示期間 9月28(日)~10月19日(日)

・・・入場無料・・・

1

展示会場入り口には、のぼりやライトアップパネルがありワクワクします。写真奥には大きな金魚が!(^^)!

1

会場内にもはライトアップされた作品が展示されており、素敵です。

11

ふれきんちゃんもコラボの長洲町オリジナルグッズの販売もあります。

1

金魚の館はふれきんちゃんをはじめ、金魚グッズで楽しませてもらえます。

1

屋外ではふれきんちゃん印の餌で鯉と戯れることもできます。

小さな子供連れでも気兼ねなく、楽しめる場所でした。

第3章は・・・?

 

 

 

 

 

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

2014年10月8日皆既月食 sasakiさんより※神秘的な赤い月画像あり

佐々木さんより、とってもフレッシュな画像を頂きました!

今晩の月は「ブラッドムーン」といわれるそうです(^-^)

いつもありがとうございます!

 

 

こちらは欠け始め雲の中でしたが、皆既の頃にはきれいな晴天になりゆっくりと経過を楽しむことができました。ホントは九重の山を背景に星空に浮か ぶ赤い月を撮りたかったのですが、仕事の区切りがつかずかないませんでした。
20cmの反射望遠鏡で撮影した皆既の真ん中頃のものをお送りします。もう一枚は皆既が過ぎ復円途中のものです。
来週は、九重から紅葉の便りが聞かれそうですね。楽しみです。
それではまた。

写真・佐々木俊司

1

1

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

冨永裕輔と巡る 紅葉&音泉を楽しむ 九重逍遙ツアー2014秋(10/25~10/26)

冨永裕輔と巡る
紅葉&音泉を楽しむ 九重逍遙ツアー2014秋(2日間)

日本の原風景ともいえる大自然に抱かれ
“九重山逍遙歌” の詩の世界に飛び込んだ感覚で
歌のもつ世界感がより重厚なものになりますよ!

下見詳細レポhttp://ameblo.jp/tominagastaff/entry-11906230931.html

◆日程:10月25日(土)~26日(日)
◆旅行代金:お一人様 39,800円(2名以上1室)
◆集合場所:JR小倉駅北口・JR博多駅筑紫口

☆大分県九重町飯田高原星生温泉「九重星生ホテル」に宿泊
 湯量豊富な4種類のかけ流し天然温泉と16箇所のバラエティー豊かな湯船!
☆九重 “夢” 大吊橋を観光します♪
☆九州最大級の花の楽園「くじゅう花公園」にご案内♪
☆静寂な空気に包まれた旅荘「ゆつぼ亭」にてコンサート

♪現地を共に観光したり、食事会で語らったり、
 プレゼントありのゲームを楽しんだり
 2ショット撮影会など、交流満載のプレミアムツアーです

【旅行企画・お申込み・お問合わせ】
読売旅行福岡営業所(☎092-726-5581)

1

お詫び

昨日の冨永裕輔氏の公式ホームページのURLを掲載ミスでした。

訂正をいたしております。大変失礼いたしました。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

10/4(土)くじゅうフェスin長者原 15時から出演 「九重山逍遥歌」富永祐輔

九重山逍遥歌は九重町・九重“夢”大吊橋イメージソング

 

 

 

 

15:00~15:30 【ライブ】 冨永裕輔
シンガーソングライター。人の心に“ダイレクトに届く”歌声。
代表曲は、「九重山逍遥歌」の他、ホークス応援ソング”「The Catch!」など。

【冨永裕輔:公式サイト】http://tominagayusuke.net/

今年は、阿蘇くじゅう国立公園指定80周年の記念すべき年です(指定1934年12月4日)。
『阿蘇くじゅう国立公園指定80周年記念式典』に合わせて、くじゅう連山のふもと・長者原にて、『くじゅうフェス in 長者原』を開催します。

このイベントでは、これまでの歴史を振り返るとともに、次の100周年へ向けて、様々な自然ふれあいイベントを開催します。

地域と訪れた方々、みんなで参加して楽しむイベントです。記念すべき80周年をみなさん一緒にお祝いしましょう。

 

【日 時】
平成26年10月4日 土曜日 10:00~16:00 ※ 少雨決行

【場 所】
長者原園地(長者原ビジターセンター向かいの芝生広場) 

10:00~11:00 『阿蘇くじゅう国立公園指定80周年記念式典』

11:15     『くじゅうフェスin長者原』開始

11:15~11:30 【ゆるキャラ大集合】
別府市・由布市・九重町・竹田市のゆるキャラ&キャンペーンレディと記念撮影しよう!

11:30~12:00 【参加型餅つき】九重町観光協会会員
みんなで記念餅つき。ついたお餅は、その場でふるまわれます!

12:15~12:30 【研究発表】大分県立玖珠農業高等学校
平成25年に環境大臣表彰を受賞した、日田玖珠地域のスギ等の樹皮を農業に利用した、循環型農業の取組研究についての発表!

12:30~12:45 【意見発表】九重町立野上小学校5年生
「阿蘇くじゅう国立公園の自然を守るには」未来の国立公園を語ります!

12:45~13:15 【ライブ】 CngAng(コンゲアンゲ)
地元アコースティックギターデュオによる、インストゥルメンタル演奏。

13:30~14:00 【くじゅう○☓クイズ】
会場内だれでも参加できる、くじゅう○☓クイズ。最後まで正解したら、ステキなプレゼントが!

14:15~14:45 【ライブ】 BEN☆KAN
女性10人グループ。ジャンベや木琴で奏でる、西アフリカの音楽演奏。

15:00~15:30 【ライブ】 冨永裕輔
シンガーソングライター。人の心に“ダイレクトに届く”歌声。
代表曲は、「九重山逍遥歌」の他、ホークス応援ソング”「The Catch!」など。

15:30~16:00 【抽選会】
豪華宿泊券も当たる、お楽しみ抽選会!

※ステージスケジュールは、主催者の都合で変更することがありますので、あらかじめご了承ください。

『くじゅうフェス』は少雨決行・荒天時中止(事前に告知いたします。)です。皆様の来場をお待ちしております!!

 

※ 詳細や会場は長者原ビジターセンターホームページ及び
      下記のチラシをクリックしてご覧ください。

 

  長者原ビジターセンターへのリンクはこちらをクリックしてください。

 

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。