今回は広範囲でアスファルトです。
計量や草などを除去してた後、アスファルトの上にのり剤と砂が撒かれました。
今まで赤かった地面が黒色になってこの時点で風景が違って見えます。
当日は十数人の職人さんと、2トンと4トンのトラック、特殊車両が早朝から作業開始!
繊細にして大胆な器械さばきは、作業終る日暮れまで目が釘付けです。
水はけが良くなり、歩きやすくなりました。
足場をしっかり固めてがんばります。
ゆつぼ亭のお色直しは続きます。
今回は広範囲でアスファルトです。
計量や草などを除去してた後、アスファルトの上にのり剤と砂が撒かれました。
今まで赤かった地面が黒色になってこの時点で風景が違って見えます。
当日は十数人の職人さんと、2トンと4トンのトラック、特殊車両が早朝から作業開始!
繊細にして大胆な器械さばきは、作業終る日暮れまで目が釘付けです。
水はけが良くなり、歩きやすくなりました。
足場をしっかり固めてがんばります。
ゆつぼ亭のお色直しは続きます。
「水の中の金平糖」オリジナルうちわ 300円
展覧会「水の中の金平糖」のオリジナルグッズは開催中のみの販売となります。
「水の中の金平糖」オリジナルマグカップ 二種類 各700円
展覧会「水の中の金平糖」のオリジナルグッズは開催中のみの販売となります。
展覧会「水の中の金平糖」にいらした方は是非、金魚印の訪名帳にご記入ご協力くださいませ。
今回はお食事処の一つをまるごと使って、
にしだあつこ先生 絵 6点
咲良 まゆ 先生 詩 6点
藤原 基史 先生 写真 4点
装飾協力 熊本県長洲町 で金魚ワールドを展開致します。
暖簾の奥は準備中。
今回ご協力頂く、金魚のまち 熊本県長洲町 で仕入れてきた金魚達です。
琉金(リュウキン)や出目金(デメキン)が可愛らしく舞いながら泳いでいます。
金魚すくいでおなじみのサイズもいます。
展覧会「水の中の金平糖」 は8月16日(土)~31日(日)13:00~16:00まで 水曜休
入場無料ですので是非、ご来店ください。
営業時間中、臨時に「喫茶」のみ営業をいたしますが、
お食事のご用意はありませんのでご了承くださいませ。
展覧会「水の中の金平糖」 協力 金魚のまち 熊本県長洲町
「泳ぐ宝石」と自然のおりなす美しい町
長洲町観光情報サイトhttp://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/default.aspx?c_id=94
今回、長洲町のイベント展示会場「金魚の館」より会場装飾品をお借りする予定です。
金魚の館http://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/one_html3/pub/default.aspx?c_id=105
本日、泳ぐ宝石の名にふさわしい、中島養魚場でめずらしいメダカや
金魚の館の優雅で美しい金魚達を拝見して参りました。
時間があれば、もっとゆっくり観賞したかったのですが・・・
まちの金魚屋さんhttp://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/one_html3/pub/default.aspx?c_id=88
ご協力を頂きまして誠にありがとうございます。
焼酎愛好家がセレクトした九州内のプレミアム焼酎をご用意しました。
薩州 赤兎馬紫や耶馬美人ブルーボトルなど入手困難な銘柄も多数あります。
是非、この機会にお試しください。
野菜作り博士 井上先生指導で飯田高原の時松荘平さんが作られた
こだわりのミニトマト「初恋」をいただきました。ありがとうございます。
ヘタがピンと立っていて、鮮度が良く、完熟の実はハート型です。色は少し濃いめのガーネットのみたいです。
濃厚な味は一度食べると忘れられません。
初恋トマトは、ハートに似た形をしていることから名付けられている中玉と言われる一口サイズのトマト。
ミニトマトやプチトマトと呼ばれる小玉よりも大きく、200グラム程度以上の大玉といわれる「桃太郎」などの品種よりも小さいサイズの種類。
(インターネットより抜粋)
皆様いかがおすごしでしょうか?
昨年のお客様の名言
「この涼しさを買いに来たんだ」
この時期、5℃から10℃平野との気温差があるようです。
まだまだ暑さが続くようです、皆様くれぐれもご自愛ください。
2014 夏
2012年くじゅうの冬山 写真提供 佐々木さん
写真
デザイナー
藤原基史 FUJIWARA MOTOFUMI
●ポケットモンスターシリーズの開発に初代から関わり、
ポケモンデザインや、ゲームグラフィックなどを制作。
他、様々なゲームグラフィックを手掛ける。
また、ポケモンセンターのオリジナル商品のデザインにも携わっている。
現在フリーで活動中。