2025年sasakiさん速報!くじゅう紅葉便り 

sasaki さんから秋山情報が届きました!ありがとうございます☻

提供 文/写真 Sasaki Syunnji

 

今年の異常な暑さは、体にとっても畑の野菜たちにも大変でしたが、お変わりなくご活躍のことと思います。

私のほうは、その影響をもろに受け9月には体調を崩し、おかげで畑仕事は遅れ、10月半ばから今なお、そのリカバリに追われている状況、九重は遠いところとなっていました。

6月以来なので、今日は沓掛山までと決め、午後4時過ぎの牧ノ戸出発です。

昼のライブカメラでは駐車場は満杯のようでしたがこの時間では余裕たっぷり。

以下、九重の今シーズン紅葉です。

 

牧ノ戸に向かうなか、長者原ビジターセンター手前のビューポイントからは、まったりとした長者原の広がりにどっしり構える三俣山。この秋も過ぎていきつつあります。

駐車場から15分ほどコンクリート道を登った四阿から、9月まで続いた暑さに出遅れた紅葉が頑張っています。三俣山、先ほどとは異なった趣ですね。

涌蓋山と紅葉。でもうまく構図が決まりません。

沓掛山から星生山北斜面、例年より色付きは少ないようですが・・・・・。でも、夕日マジックがまた違った紅葉を描き出しています。

沓掛山山頂は、夕焼けを待つ皆さんで結構にぎやか。その半数以上が女性でした。

パノラマを撮る姿がとても素敵でしたので撮らせていただきました。

日の入り間近、女性カメラマンのシルエットが浮かびます。その左肩にほんのりと普賢岳の姿も。

ラストは、地球に最接近の十五夜お月さま、スーパームーンとして前日ニュースとなりました。この日は十六夜、三俣山左すそ野の上湯沢台方面(?)からのオレンジ月の出です。

久しぶりの九重、沓掛山までのお手軽登山でしたが、紅葉~夕日~日没~月の出とたらふく満喫しました。来てよかった!です。

飯田高原・湯坪温泉にある温泉宿「ゆつぼ亭」は和と洋の建築様式が溶け合う離れが人気の宿です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です